Xperiaでトラブルが発生してしまった場合は、様々な原因が考えられます。
ここでは、以下のようなトラブルが発生したとき、試してもらいたい解決策を紹介します。
- 突然、再起動してしまう
- 突然、電源が切れる
- 頻繁にフリーズする
- 電源が切れない
- アプリが勝手に終了する
- 動作が遅くなった
- * お使いの機種やOSのバージョンによってアプリや機能が非対応の場合があります。
また、同じシリーズでも通信事業者によっては非対応の場合もあります。 - * 画面や操作方法は、お使いの機種やOSバージョンによって異なる場合があります。
1.一時的に発生するトラブル
Xperiaを使っている環境や通信状況、複数のアプリを同時に使用することにより、一時的に動作が不安定になることがあります。Xperiaが正常に動作しないときは、はじめにXperiaの再起動で改善できるかお試しください。
再起動する(電源を入れ直す)
- 電源キーと音量キーの上(音量アップ)を同時に押して電源メニューを表示する* お使いの端末によっては、電源キーを長押しして、電源メニューを表示させます。
- [再起動]をタップする
参考情報
電源メニューが表示できない場合は、以下の方法をご確認ください。* 以下の操作を行うと、データおよび設定した内容が消えてしまう場合があります。
- 電源キーと音量キーの上(音量アップ)を同時に約9秒間押し続ける
- 連続して3回振動するので、指を離す
電源を強制的に切ります。 - 電源が切れたら、再度電源を入れる
2.アプリを複数同時起動したときのトラブル
アプリを起動したとき、毎回終了せずに次のアプリの起動を繰り返していくと、起動していないように見えていてもバックグランドで複数のアプリが同時に起動した状態になります。複数のアプリが起動した状態が続くと、メモリやCPUの負荷が段々と大きくなりXperiaの動作に影響を及ぼす場合があります。起動したアプリを終了して改善できるかお試しください。
不要なアプリを終了する
- 画面下部にあるナビゲーションバーのタスクボタンをタップする
- 起動しているアプリが表示されたら、使用していないアプリを下から上にスワイプして終了する
3.バッテリー残量によるトラブル
Xperiaのバッテリー残量が極端に少ない場合は、省電力モードに入り機器の能力が発揮できない場合があります。
バッテリーの充電を行って、充分にバッテリー残量がある状態で動作をご確認ください。
4.お使いの環境(温度)によるトラブル
極端に暑い場所や、寒い場所などでXperiaを使用している場合は、正常に動作できない可能性があります。周囲が5℃~35℃の範囲の温度環境でご使用ください。
5.microSDカード挿入によるトラブル
microSDカード内のファイルやフォーマットが破損しているとき、Xperiaが起動しないなどのトラブルが発生する場合があります。
microSDカードを挿入している場合は、一度microSDカードを取り外して動作をご確認ください。
microSDカードを抜いて起動する
- Xperiaの電源を切る
- microSDカードを抜いてから、電源を入れる
6.インターネット閲覧によるトラブル
インターネット閲覧を繰り返していると、意図せずに別のタブとして多くのページが同時に展開されたり、自動的に生成される閲覧履歴やキャッシュなどが蓄積されて、メモリを消費しホームページの表示やアクセスが遅くなるなどの症状が出る場合があります。以下の操作を行って改善できるかお試しください。
ここでは、Google Chromeの操作方法を紹介します。* Google Chromeの最新情報は、Googleのサポートサイトをご確認ください。
Chromeのタブを閉じる
現在、展開されているタブ数を確認し、不要なタブを閉じます。
- Chromeの画面上部に表示されるタブ数を確認する
四角の中に表示された数字が現在、展開されているタブ数です。 - 画面上部の四角の中に表示された数字をタップする
開いているページの一覧が表示されるので、不要なページを閉じます。
Chromeの閲覧履歴、キャッシュを削除する
過去、閲覧したページ履歴を削除します。
- Chromeを開き、(丸が縦に3つ並んだメニュー)をタップする
- [閲覧履歴データを削除]をタップする
過去の期間を選択し、不要な閲覧履歴の削除を行います。
参考情報
[閲覧履歴データを削除]の画面で、[その他のオプション]を選択すると、削除するデータの種類を指定して削除することができます。必要に応じて、選択して削除してください。
7.内部ストレージの容量不足によるトラブル
内部ストレージの空き容量が少なくなった場合は、アプリが動作しないなどのトラブルが発生することがあります。
内部ストレージの空き容量を確認し、容量が不足している場合はストレージに保存している使ってないアプリやデータなどを削除し、充分なストレージ空き容量を確保してください。
内部ストレージの使用率を確認し、不要なアプリやデータを削除する
例:Android 14の場合
- 画面を下から上にスワイプし、(設定)→[ストレージ]をタップする
内部ストレージの全容量や使用率が確認できます。
また、動画やアプリなどカテゴリー別により詳細に確認できます。 - [空き容量を増やす]をタップし、不要なアプリやデータを削除する
参考情報
XperiaにmicroSDカードを挿入している場合は、microSDカードにデータを移動させ、内部ストレージの容量を確保することもできます。
8.追加したアプリによるトラブル
追加したアプリが影響して、動作が不安定になる場合があります。
Xperiaをセーフモードで起動すると、追加したアプリの影響を受けない状態で起動できるため、追加したアプリが影響してしまったのかをチェックすることができます。
セーフモードで起動する
- 電源キーと音量キーの上(音量アップ)を同時に押して電源メニューを表示する* お使いの端末によっては、電源キーを長押しして、電源メニューを表示させます。
- [電源を切る]を長押しする
- 「再起動してセーフモードに変更」が表示されたら、OKを押す
端末が再起動し、セーフモードで起動します。
参考情報
セーフモードで起動されると、画面左下にセーフモードと表示されます。
セーフモードを終了する
電源を切り、再度電源を入れることでセーフモードではない通常のモードで起動できます。
9.最新の本体ソフトウェア未適用によるトラブル
端末のソフトウェアバージョンを最新にすることで、不具合や動作が改善される場合があります。
最新版のソフトウェアバージョン情報、およびアップデート方法については下記をご確認ください。
10.Androidシステムによるトラブル
Androidシステムに何かしらの問題が発生すると、Xperiaの動作に影響が出る場合があります。
お買い上げ時の状態にリセットして改善するかをご確認ください。
ご注意
- リセットすると、Xperia内に保存されたお客様の写真・動画・その他のデータや各設定はすべて消去されて工場出荷状態に戻りますので、ご注意ください。
- 充分に充電をしてから実施し、リセットを中断しないでください。故障の原因となります。
初期設定にリセット(出荷時リセット)する* 操作手順は、機種によって異なります。詳しくは、ヘルプガイド/取扱説明書をご確認ください。
例:Android 14の場合
- 画面を下から上にスワイプし、(設定)→[システム]→[リセットオプション]をタップする
- [すべてのデータを消去(初期設定にリセット)]→[すべてのデータを消去]をタップする
- 必要に応じて画面ロックの解除パターンやパスワード、ロックNo.(PINコード)を入力する
- [すべてのデータを消去]をタップする
11.お問い合わせ窓口に相談する
上記の操作をすべてお試しいただいても改善しない場合は、機械的な故障の可能性があります。
発生状況や詳しい症状、再現方法などを伺いながら診断いたしますので、相談窓口へお問い合わせください。