地上デジタル、BS/CSデジタル放送の番組表が表示されない
地上デジタル、BS/CSデジタル放送の番組表が表示されない
以下の対処方法をお試しください。お使いの機器が故障しているか、診断が可能です。
目次
内容
- 参考
-
放送が受信できていない場合、番組表は表示されません。下記のQ&Aをご覧ください。
▼詳細Q&A:
地上デジタル放送 (地デジ) を受信できません。
レコーダー内蔵チューナーを使って、BS/110度CSデジタル放送を受信できません。▼関連Q&A:
購入直後や引越し直後に、一部の番組表や放送局のロゴが表示されない
事前確認
2018年発売モデルでBS/110度CSデジタル放送の番組表が表示されない場合、以下に該当しないかをご確認ください。
▼詳細Q&A:
BS/CS放送が視聴できない・BS/CS録画が失敗する(BDZ-FT3000/FT2000/FT1000/FW2000/FW1000/FW500)
電源を入れたまま使用している場合
本機は電源が切れている間にも番組表データを取得します。*1
就寝時など使わない時は、リモコンや本機の電源ボタンを押して電源を切ってください。
電源を切っても予約録画や録画はおこなえます。
*1 毎日深夜0時ごろより(機種によって正午0時ごろにも取得します。)
- ご注意
-
電源スイッチ付きのOAタップを使っている場合、QAタップのスイッチを切にしていると、番組表は更新されません。
本機の電源は切の状態でも、OAタップのスイッチは入りの状態にしてください。
CATV(ケーブルテレビ)のSTB(セットトップボックス)を利用している場合
- 参考
-
番組表は、放送波とともに取得しているため、ブルーレイディスクレコーダーで番組表を表示させるには、アンテナケーブルの接続が必要です。
S映像ケーブルや映像ケーブル(赤白黄色)で接続している場合、ブルーレイディスクレコーダーで地上デジタル放送、および、BS/CSデジタル放送の番組表を表示することはできません。
CATVチューナーが地上デジタルパススルーでのアンテナ出力に対応している場合
地上デジタル放送の番組表は表示ができますが、BS/CSデジタル放送は、S映像ケーブルや映像ケーブル(赤白黄色)での接続となるため、ブルーレイディスクレコーダーでBS/CSデジタル放送の番組表を表示することはできません。
その他の確認事項
以下の場合は、番組表が表示されるまで時間がかかることがあります。
- 本機にアンテナをつないだ直後
- 初期設定(チャンネルスキャン)を終えた直後
- 長時間、本機の電源コードを抜いていた場合
対処方法
▼関連Q&A:今までに発売されたブルーレイディスクレコーダーの機種名/発売時期を教えてください。
番組表を取得する(一部機種のみ)
2012年以降発売モデルは、以下の方法で番組表を取得することができます。
-
リモコンの《番組表》ボタンを押し、番組表を表示します。
-
リモコンの《オプション》ボタンを押します。
-
[番組表取得] を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[はい]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
チャンネルスキャンをする(地上デジタルのみ)
地上デジタル放送の番組表が表示されない場合、チャンネルスキャンをすることで改善する場合があります。
-
リモコンの《ホーム》ボタンを押し、[設定]あるいは[設定/お知らせ]>[詳細設定]を選択してから、[放送受信設定]を《決定》ボタンを押します。
-
[地上デジタル自動チャンネル設定]または[地上デジタルチャンネルスキャン]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[県域]が正しいことを確認し、[初期スキャン] を選択して《決定》ボタンを押します。
※県域が変わった場合は[県域]を設定してから行ってください。 -
チャンネルスキャン完了後、[地上デジタル自動チャンネル設定結果]の画面が表示されます。
確認後、[閉じる]を選択して《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
※チャンネルスキャン完了後、受信できるチャンネルがなかった場合はアンテナケーブルの接続を確認してください。
当該番組の放送局をしばらく視聴する
番組表は、放送を視聴することによって番組表データを取得するため、一部の番組だけ表示されない場合は、その番組の放送局をしばらく視聴してから番組表を表示してください。
それでも解決しない場合は(修理を申し込む)
上記の内容をお試しいただいても改善しない場合は、
ブルーレイディスクレコーダーの故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。
修理料金やお申し込み方法については、以下のページをご参照ください。
修理のご相談
https://www.sony.jp/support/repair.html