本体をリセット(再起動)したい
本体をリセット(再起動)したい
BDレコーダーの動作が不安定なので(例:操作ができない・フリーズする)、リセット(再起動)したい。
リセットを実行する上での注意事項や状況を確認の上、STEPの順に操作してください。
目次
内容
対処方法
[STEP1] リセットを実行する上での注意事項を確認します
①リセットとは
レコーダーを強制的に再起動する操作です。
これによって内部に起きた一時的な問題を解消し、動作を安定させる効果があります。
決して録画データや設定を初期化するものではありません。
②リスク
ただし、既にレコーダーに重大な問題が発生している中でリセットを行うと、以下の2つの症状が発生する可能性があります。
- 録画したタイトルが消えてしまう
- SYSTEM ERRORが出るなど、レコーダーが使用できなくなる
③ダビング操作が可能な場合
大切なタイトルをBDやDVDにダビングしていただいてから、リセットすることをおすすめいたします。
▼詳細Q&A:
内蔵HDDに録画したデジタル放送の番組をBDやDVDにダビングする方法を教えてください。
④リセットを実施した後
番組表データが一時的に消えてしまいますが、放送をしばらく視聴すると再取得し、正常に表示されます。
▼詳細Q&A:
地上デジタル、BS/CSデジタル放送の番組表が表示されない
[STEP2] 現在の状況を確認します
以下の場合は、録画が途切れたり故障の原因となります。
録画やダビング、アップデートが終了した後に、リセットをおこなってください。
- 録画やダビング中
- 録画の直前(開始まで10分程度を目安に)
- 前面のランプが点滅していたり、表示窓に「UP**」「UPDATE **%」「VERSION UP」と表示されている場合(ソフトウェアアップデート中)
▼詳細Q&A:
本機前面のランプ「録画1」「録画予約」「ディスク」「ネットワーク」「センターLED」が点滅し操作することができません。
本機前面のランプが点滅し、表示窓に「 UP**」「 UPDATE **% 」 または 「 VERSION UP 」 と表示され操作することができません。
・本体表示窓に「RECOVER xxx%」のメッセージが表示されている場合(2013年発売モデルのみ)
▼詳細Q&A:
本体表示窓に「RECOVER xxx%」と表示され、なかなか終わらない
[STEP3] ディスクを取り出します
ディスクが入っている場合は開閉ボタンを押してディスクを取り出します。
開閉ボタンを押しても取り出しができない場合は、強制的にディスクを取り出してください。
▼詳細Q&A:
ディスクが取り出せない(トレイが開かない)
[STEP4] リセット(再起動)します
本体前面にリセットボタンがあるモデル(2014年以降発売のモデル)
-
本体の電源をスタンバイ(リモコンで電源を切った状態)にします。
-
本体の前扉を開けて、つまようじなどの先の尖ったものでリセットボタンを押します。
-
完全に電源が切れるまで、3~4分程度お待ちください。
-
本体の電源ボタンを押して、本機を起動してください。
リセットを行っても改善しない場合は、STEP5に進んでください。
本体前面にリセットボタンがあるモデル(2013年以前発売のモデル)
-
本体の電源をスタンバイ(リモコンで電源を切った状態)にします。
-
本体の前扉を開けて、つまようじなどの先の尖ったものでリセットボタンを押します。
-
表示窓に [WELCOME] と表示されたあと、[PLEASE WAIT] の表示が点滅します。
[PLEASE WAIT] の表示が消えて電源が切れるまで、およそ3~4分程度お待ちください。
-
本体の電源ボタンを押して、本機を起動してください。
リセットを行っても改善しない場合は、STEP5に進んでください。
▼参考&A:本機前面のランプ「録画1」「録画予約」「ディスク」「ネットワーク」「センターLED」が点滅し操作することができません。
リセットボタンがないモデル
-
本体の電源ボタンを、本体表示窓の表示が消えるまで押し続けます。
本体表示窓の表示が消えたら、指をはなします。
-
表示窓に [WELCOME] と表示されたあと、[PLEASE WAIT] の表示が点滅します。
[PLEASE WAIT] の表示が消えて電源が切れるまで、およそ3~4分程度お待ちください。
電源が切れると、日付と時刻が表示されます。
-
本体の電源ボタンを押して、本機を起動してください。
リセットを行っても改善しない場合は、STEP5に進んでください。
[STEP5]電源コードを抜きます
電源コードを抜き差しし、静電気を排出します。
-
以下を確認します。
-
スタンバイモードが「瞬間起動」になっている場合は「瞬間起動」以外に設定する
-
本機の電源を切ってから、1分以上待っていること
-
本体前面の動作中ランプが消灯していること
-
録画、ダビング、データ取得、通信中などの動作中でないこと
-
-
電源コードを抜きます。
-
数分~数十分経ってから、電源コードをつなぎ直します。
-
本体の電源ボタンを押し、本機を起動させます。