文書番号 : S1110278019221 / 最終更新日 : 2022/06/10印刷する

地上デジタル放送の一部チャンネルの映りが悪い、ノイズが出るときの原因は?

    テレビ本体に適切な放送電波が供給されなくなった、または、弱くなっていることが考えられます。以下をご覧ください。

    説明

    そのほか(「地デジが映らない」「BS/110度CSデジタル放送/4K放送が映らない」「テレビの画面が映らない」「音が出ない」「アプリ( YouTube™ など)が正常に起動しない」「つないだ機器(BDレコーダーやPS4など)が映らない」など)でお困りの場合、以下のページもあわせてご参照ください。

    Android TV™ / Google TV™ 困ったときは(トラブルナビ・Q&A)

    その他の機種(Android TV™ / Google TV™ 以外) 困ったときは(トラブルナビ・Q&A) 

    想定される要因として以下の事が考えられます。対処方法については、下記の内容をご確認ください。

     

    • アンテナからテレビまで接続機器に問題がある。
    • 電波が弱い。
    • お住まいの地域の電波が強すぎる。
    • テレビが故障している。

    内容

    対処方法

    接続をご確認ください

    テレビとアンテナを接続している間にほかの機器(ハードディスクレコーダーや、ブースター、分配器など)を接続していることにより一部の信号にノイズが入ったり、電波が弱くなったりして、映りが悪くなることもあります。

    接続の確認

    ほかの機器と接続している場合はアンテナと本機を直接接続してみたり、接続している機器が地上デジタル放送に対応しているものかご確認ください。

    本機とアンテナを直接つないで受信状態がよくなる場合は、途中につないでいる機器が原因で電波が弱くなってしまっている (またはノイズなどが混ざってしまう) 可能性があります。 その場合、接続機器をそのまま外しておくか、アンテナの配線を電波が弱くならないような対策をすることで改善できる場合があります。

    参考
    対策の例
    • ブースターの電源が入っているか必ず確認してください。
    • 本機とアンテナの間につなぐと画面が映らなくなる機器( ビデオなど) がある場合は本機とアンテナの間につながずアンテナを分配してそれぞれに接続する。
    • ブースターを接続して画面が映らなくなる場合は取り外す、もしくはレベルを調整してみる (下げることで改善する場合もあります) 、または地上デジタル放送に対応したブースターに交換する。
    • 地上デジタル放送に対応したブースターを接続してみる。
    • 分配して接続していて、画面が映らなくなる場合は分配する数を少なくする。
    • アンテナの方向を調整する、もしくはアンテナを交換する。

    ※ お住まいの受信状況によって効果的な対策は異なりますので、詳しくは専門業者またはお近くの電器店などにご相談ください。

    目次に戻る

    アンテナの受信レベルをご確認ください

    一時的にチャンネルが映っていても、受信レベルバーが黄と緑の間を行ったり来たりしているなど不安定な状態だと、映りが悪くなったり、再び受信できなくなることがあります。

    地上デジタル放送は、さまざまな送信所から電波が送られています。そのため、一部のチャンネルだけ映りが悪いことがあります。

    アンテナの受信レベル_1

    同じ方向の別の送信所から受信している場合でも、電波の強さが違うことがあります。
    その場合も、一部のチャンネルだけ映りが悪いことがあります。

    アンテナの受信レベル_2

    また、同じ送信所から受信していてもチャンネルによって、送信される電波の強さが違うことがあります。 そのような場合も一部のチャンネルだけ映りが悪いことがあります。

    アンテナの受信レベル_3

    ご注意

    表示されているチャンネルは、一例です。受信できるチャンネルは、地域により異なります。

    参考

    受信するチャンネルの電波の強さは 地上デジタルのアンテナレベルから確認することができます。アンテナレベルの確認方法に関しては、以下をご覧ください。

    ▼関連Q&A:
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください( Android TV™ / Google TV™ )
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ、X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(2011年-2012年モデル、およびW500C/W450Dシリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(2007年-2010年モデル、HX65R/HX80R/EX30R/EX52H/EX42H/BX30H シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (J5000/J3000 シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(X2500/X2550/A2500 シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(S2500/V2500 シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(V2000/S2000 シリーズ)
    地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください。(V1000/S1000 シリーズ、E1000シリーズ)
    アンテナ設置・方向の調整について

    アンテナ設置や、方向調整については技術と経験が必要ですので、電気店又は、ソニーストアの設置・設定サービス をご利用ください。

    目次に戻る

    チャンネルスキャンをおこなって改善されるかご確認ください

    受信に問題がある場合、チャンネルスキャンをおこなうことで、改善されることがあります。詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。

    ▼関連Q&A:
    地デジのチャンネル設定をやり直す(チャンネルスキャン)方法は? (2010年モデル - 2022年モデル)

    目次に戻る

    お住まいの地域の確認をおこなってください
    • 放送局によって電波の出力が違うことがあります。お近くの電器店にご相談のうえ、アンテナの向きが合っているかご確認ください。

    • ブースターなどで電波が強くなりすぎている。ブースターの調整、または、ブースターをアンテナ直下に設置し直すことで改善する場合があります。

      [地上アッテネーター] を [入] にしてみる
      「アッテネーター」とは、強くなりすぎた電波を、信号を適切な信号レベルに減衰 (げんすい) させる機器・機能のことです。設定方法は以下をご確認ください。

      1. (設定)]画面を開きます。

        [設定]メニューの表示方法

      2. [放送と外部入力]-[放送受信設定]
        または
        [視聴設定]-[放送受信設定]
        または
        [放送受信設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [アンテナ設定] - [地上アッテネーター] - [入] に設定します。

      ※ 機能を搭載していないモデルもあります。
      ※ W450E/W500E/W730E/W450D/W500C シリーズの場合は、リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] - [機器設定] - [設置設定] - [受信設定] - [地上] - [地上アッテネーター] - [入] にします。

    目次に戻る

    B-CASカードを抜いて端子部の清掃を行ってください(B-CASカード付属機種のみ)

    テレビ本体に挿入されている“B-CASカード”との通信が正常に行われないと画面にノイズが出ます。B-CASカードを抜いて端子部の清掃を行ってください。

    ▼関連Q&A:
    B-CASカードのエラーメッセージが出るのですが?

    目次に戻る

    以下の場合テレビの不具合が考えられます
    • 上記を確認して問題ない。
      他のテレビやレコーダーは正常で、本機ブラビアのアンテナ接続を直接壁と直結しても変わらない場合。

    • ブラビアの2画面表示機能を使って確認する (一部のダブルチューナー搭載モデルのみ)。
      同じチャンネルを左右に表示させて片方の映りが極端に悪く、ノイズが出る場合。

    目次に戻る

    上記をおこなっても改善しない場合
     

    お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
    Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金をお値引きいたします。

    総合サポート>修理のご相談

    ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
    ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。
    以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。

    商品情報・ストア>ソニーストアについて>長期保証<プレミアムサービス>

    目次に戻る