地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (Android TV™ / Google TV™ )
以下をご覧ください
内容
説明
地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する
地上デジタル放送の受信設定をしても、一部またはすべてのチャンネルが映らないときや、映りが悪いときなどに、以下の手順でチャンネルごとの電波の強さを確認できます。
※モデルにより一部メニュー画面が異なります。
-
[
(設定)]画面を開きます。
-
[放送と外部入力]-[放送受信設定]
または
[視聴設定]-[放送受信設定]
または
[放送受信設定]を選び、「決定」ボタンを押します。 -
[アンテナ設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[アンテナレベル]-[地上]、または[地上デジタル:アンテナレベル] を選び、「決定」ボタンを押します。
アンテナレベルの画面が表示されます。
※ 東京近県で受信している場合のイメージ例です。
-
リモコンの↑↓ボタンボタンで [伝送チャンネル] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
リモコンの↑↓ボタンで、アンテナレベルを確認したい伝送チャンネルに変更し、「 決定 」 ボタンを押します。
選んだ伝送チャンネルがどの放送局に対応するかは、[現在受信中の放送] の欄で確認できます。※ [伝送チャンネル] で [UHF26] を選び、「NHK Eテレ1東京」と表示されたときのイメージ。
各項目の説明
項目 説明 ビープ音 - [入] :アンテナの向きを調整するときに、テレビ画面で確認できない場合に設定すると、受信レベルが良いほど高い音、悪いほど低い音が出ます。
- [切] :音は消えます。
伝送チャンネル 受信チャンネルを表示します。受信チャンネルを選んで、切り換えることができます。 3桁チャンネル番号 受信中のチャンネル番号を表示します。 現在受信中の放送 受信中の放送局名を表示します。 アンテナサービス サービス技術者用の表示です。 現在 受信中のチャンネルの現在のアンテナレベル値を表示します。 ピーク 受信中のチャンネルの過去に取得できた最大のアンテナレベル値を表示します。 受信レベル表示バー 受信中のチャンネルのアンテナレベルをバーで表示します。赤、黄、緑の順に受信レベルが高くなります。 -
アンテナレベルを確認します。
アンテナレベルと下部のバーの色の関係
緑アンテナレベルが緑色のところにある場合は、よい受信状態です。
黄アンテナレベルが赤色や黄色のところにある場合は、受信状態が悪いため、全く受信できなかったり受信できても正常に表示できない場合があります。
赤
- 参考
-
- アンテナレベルはチャンネルごとに異なります。
- アンテナレベルはアンテナ設置方向の最適値を確認するための目安です。
表示される数値は受信C/N(※)の換算値を表します。
- 受信C/Nとは、受信電力のノイズに対する比率であり、電波の品質を表す値です。
この値が大きいほど受信環境が良好な状態となり、小さいほど劣化している状態を表します。