地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (J5000/J3000 シリーズ)
地上デジタル放送のアンテナレベルを確認する方法を教えてください (J5000/J3000 シリーズ)
ホームメニューの [アンテナ設定] で確認できます。以下をご覧ください。
説明
地上デジタル放送の受信設定をしても、一部またはすべてのチャンネルが映らないときや、映りが悪いときなどに、チャンネルごとの電波の強さを確認できます。
内容
操作方法
アンテナレベルを確認する方法
-
リモコンの 「
(ホーム) 」 ボタンを押します。
-
リモコンの
で [
(設定) ] - [
(アンテナ設定) ] を選び、「
(決定) 」 ボタンを押します。
-
リモコンの
で [地上デジタル:アンテナレベル] を選び、「
(決定) 」 ボタンを押します。
アンテナレベルの画面が表示されます。
-
リモコンの
で [伝送チャンネル] を選び、「
(決定) 」 ボタンを押します。
-
リモコンの
で アンテナレベルを確認したい伝送チャンネルを変更し、「
(決定) 」 ボタンを押します。
各設定項目の説明
項目 説明 ビープ音 - [入] : アンテナの向きを調整するときに、テレビ画面で確認できない場合に設定すると、受信レベルが良いほど高い音、悪いほど低い音が出ます。
- [切] : 音は消えます。
伝送チャンネル
(地上デジタルのみ)受信チャンネルを表示します。受信チャンネルを選んで、切り換えることができます。 3桁チャンネル番号 受信中のチャンネル番号を表示します。 現在受信中の放送 受信中の放送局名を表示します。 アンテナサービス サービス技術者用の表示です。 現在 受信中のチャンネルの現在のアンテナレベル値を表示します。 ピーク 受信中のチャンネルの過去に取得できた最大のアンテナレベル値を表示します。 受信レベル表示バー 受信中のチャンネルのアンテナレベルをバーで表示します。赤、黄、緑の順に受信レベルが高くなります。 -
アンテナレベルを確認します。
アンテナレベルが緑色のところにある場合は、よい受信状態です。 アンテナレベルが赤色や黄色のところにある場合は、受信状態が悪いため、全く受信できなかったり受信できても正常に表示できない場合があります。
アンテナレベル (受信状態) が低い場合は、アンテナケーブルの接続、アンテナそのものの設置、またはお住まいの受信環境に原因がある可能性があります。詳しくは、以下のページをご覧ください。
- 参考
-
-
アンテナレベルはチャンネルごとに異なります。
-
アンテナレベルはアンテナ設置方向の最適値を確認するための目安です。
表示される数値は受信C/N ※ の換算値を表します。- 受信C/Nとは、受信電力のノイズに対する比率であり、電波の品質を表す値です。
この値が大きいほど受信環境が良好な状態となり、小さいほど劣化している状態を表します。
- 受信C/Nとは、受信電力のノイズに対する比率であり、電波の品質を表す値です。
-