地デジのチャンネル設定をやり直す(チャンネルスキャン)方法は?(Android TV™ / Google TV™)
お買い上げ時・転居時、および受信できないときはチャンネルスキャンしてください。
Android TV / Google TV 以外の方は、以下の関連Q&Aをご覧ください。
関連Q&A
地デジのチャンネル設定をやり直す(チャンネルスキャン)方法は?
説明
チャンネル設定をする (チャンネルスキャン)
チャンネル設定とは、ブラビアで視聴できるテレビ放送局を、お住まいの地域ごとに設定する操作のことです。
お買い上げ時はかならず必要です。
また、引っ越しされたときや地デジの受信状況により、再び設定が必要な場合があります。
詳しくは、以下をご覧ください。
操作方法
まず、お住まいの地域の情報がブラビアに正しく設定されているか確認します。
*以下は、X8500C シリーズでの操作例です。
- [
(設定)]画面を開きます。
-
[放送と外部入力]-[放送受信設定]
または
[視聴設定]-[放送受信設定]
または
[放送受信設定]を選び、「決定」ボタンを押します。*モデルにより一部メニュー画面が異なります。
-
[チャンネル設定]、または[デジタル放送受信]を選び、「決定」ボタンを押します。
*モデルによっては、[チャンネル設定]や[デジタル放送受信]が表示されません。その場合は手順4へ進んでください。
-
[地域設定 (県域) ] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
お住まいの地域を選び、「決定」ボタンを押します。
*リモコンの↓ボタンを押すと、地域リストの続きが表示されます。
-
お住まいの県域を選び、「決定」ボタンを押します。
-
続いて、[地域設定 (郵便番号) ] を選び、「決定」ボタンを押します。
* 郵便番号がお住まいの地域に合っていないと、データ放送の天気予報で違う地域が表示されます。 -
郵便番号が、お住まいの地域と異なっていないか確認します。
各ケタで、リモコンの↑↓で数字を変更し、→ボタンまたは「決定」ボタンで確定し、次のケタに移動します。
7ケタ目をリモコンの↑↓で設定し「決定」ボタンを押すと、郵便番号の設定は完了です。
-
最後に、[地上:自動チャンネル設定]、または[地上デジタル:自動チャンネル設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
*モデルにより一部メニュー画面が異なります。
-
[初期スキャン] または [再スキャン] を選び、「 決定 」 ボタンを押します。
[初期スキャン] :
設定してあるチャンネルを消去し、受信可能なチャンネルを自動で設定し直します。[再スキャン] :
設定してあるチャンネルは変えずに、自動で受信可能チャンネルを追加したり、変更になったチャンネルを更新したりします。*スキャンには数分かかります。完了するまで、しばらくお待ちください。
-
スキャンが正常に完了すると、取得した放送局 (とリモコンの数字ボタンの割り当て) が表示されます。
*関東地方:神奈川県域でのチャンネルスキャン結果例
*地上デジタル放送の放送局名とチャンネル表は、総務省ホームページの 「データ集 」 にて公開されています。
-
リモコンの「
(地デジ)」 ボタンを押して、地デジが映るかご確認ください。
チャンネルスキャンをしても地デジを受信できない場合
スキャンした結果、どの放送局も設定されない・・
「受信できるチャンネルがありません。・・・」のメッセージが表示される
E202、E201などのメッセージが表示される
上記の場合は、「アンテナ線が正しく接続されていない・はずれかかっている」「お住まいのアンテナ受信環境に問題がある」など、さまざまな原因が考えられます。詳しい問題の切り分けは、トラブル解決ナビの「地デジが映らない」 をご覧ください。
デジタル放送に切り換えたときにメッセージが表示される場合、メッセージごとに原因と対処が異なります。
以下のQ&Aもあわせてご確認ください。
エラーメッセージについて教えてください
* YouTube、Android TV、Google TV は Google LLC の商標です。