HDMIケーブルで接続したテレビに、レコーダーの映像が映らない、あるいは映像が途切れることがある
以下の対処方法をお試しください。お使いの機器が故障しているか、診断が可能です。
目次
内容
対処方法
テレビの入力切換をします
ブルーレイディスクレコーダー(以下、BDレコーダー)以外の画面が映っている可能性あります。
テレビのリモコンの《入力切換》ボタンを繰り返し押して、視聴する入力を[HDMI]に切り換えてください。
- テレビのリモコンの《入力切換》ボタンを押してもテレビの画面に何も表示されない場合は、テレビの電源が入っていないか、テレビのリモコンやテレビ本体に不具合が発生している可能性があります。
BDレコーダーの電源を入れなおします
-
BDレコーダー本体の《電源》ボタン、又はリモコンの《電源》ボタンを押し、電源を切ります。
-
BDレコーダー前面の本体前面にある液晶パネルまたは、LEDランプがすべて消えた事を確認し、《電源》ボタンを押し、電源を入れます。
BDレコーダーの電源を入れなおしても改善しない場合は、【STEP 3】 テレビの電源を入れなおします をご覧ください。
BDレコーダーの電源が入れなおしできない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。
テレビの電源を入れなおします
テレビの電源の入れなおしは、下記リセット方法に沿って操作を行ってください。
アンプ、サウンドバーを経由してテレビと接続しているかを確認します
アンプ、サウンドバーなどの音響機器を経由してテレビと接続している場合は、音響機器から入力切換をおこなうことで、BDレコーダーの映像がテレビに表示される可能性があります。
- BDレコーダーとテレビの間にHDMIケーブルで接続した音響機器を経由して接続している場合は、音響機器の電源を入れないと映像が表示されない場合があります(音響機器の仕様によります)。
表示されない場合は、音響機器を経由せずBDレコーダーとテレビを直接HDMIケーブルで接続し、映像がテレビに表示されるかご確認ください。
HDMIケーブルを抜き差しします
- 参考
-
BDレコーダーの「HDMI出力」とテレビの「HDMI入力」に、HDMIケーブルが正しく接続されている場合、
本体表示窓に [] が表示されます。
※ 2014年以降発売のモデルの場合は表示されません。
テレビの電源を入れ、入力を切り替えて「HDMI」の表示がされれば正しく接続されています。
HDMIケーブルを抜き差しします。
HDMI端子とHDMIケーブルの端子部分の向きを確認してまっすぐに差し込みます。
テレビ側に複数のHDMI入力端子がある場合は、別のHDMI入力端子につなぎ直してください。
▼関連Q&A:
今までに発売されたブルーレイディスクレコーダーの機種名/発売時期を教えてください。
BDレコーダーの設定を確認します
BDレコーダーが出力する映像の解像度を一番低いものに切り換えることで、改善する可能性があります。
詳しくは、以下の操作方法をご覧ください。
●2018年発売のモデル、または2019/2021年発売(4Kチューナー内蔵モデル)をお使いの場合
-
BDレコーダーのリモコンの[地デジ]ボタンを押してください。
-
リモコンの《
(停止)》ボタンを、10秒以上長押ししてください。
一番低い解像度に設定されます。
この時点でBDレコーダーの画面が表示されない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。 -
リモコンの《ホーム》ボタンを押し、[設定/お知らせ]>[詳細設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[映像設定]>[HDMI出力モード]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
4Kブラビアを接続されている場合は、[4Kブラビア専用高画質]、または[4Kブラビア]を選んで《決定》ボタンを押してください。
4Kブラビア以外のテレビを接続されている場合、[高画質]を選んで《決定》ボタンを押してください。 -
「文字などがチラつきや乱れなく表示されていますか?」のメッセージが表示された場合、文字などのチラつきや乱れがなければ、「[はい]を選択し、《決定》ボタンを押します。
このメッセージは、20秒間表示されます。「はい」を選ぶ前にメッセージが消えてしまった場合は、上記5をもう一度行ってください。
設定中にテレビに何も映らなくなる(画面が黒くなる)場合がありますが、最大20秒後に自動的に元の画面に戻ります。
以上で、手順は完了です。
4K HDR映像は4K対応テレビとプレミアムハイスピードHDMIケーブルで接続するだけで視聴できますか? (BDZ-FBT1000/BDZ-FBT2000/BDZ-FBT2100/BDZ-FBT3000/BDZ-FBT4000/BDZ-FBT4100/BDZ-FBT6100/BDZ-FBW1000/BDZ-FBW1100/BDZ-FBW2000/BDZ-FBW2100/BDZ-FT1000/BDZ-FT2000/BDZ-FT3000/BDZ-FW1000/BDZ-FW2000/BDZ-FW500 )
●2016年~2017年発売のモデル、または2019/2021年発売(4Kチューナー非内蔵モデル)をお使いの場合
-
BDレコーダーのリモコンの《
(停止)》ボタンを、10秒以上長押してください。
一番低い解像度に設定されます。この時点でBDレコーダーの画面が表示されない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。
-
リモコンの《ホーム》ボタンを押し、[設定/お知らせ]>[詳細設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[映像設定]>[HDMI出力解像度設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[変更する]-[自動]の順で《決定》ボタンを押します。
-
[はい]を選択し、《決定》ボタンを押します。
テレビに何も映らなくなる場合がありますが、30秒後に自動的に元の画面に戻ります。 -
[終了]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
●2012年~2015年発売のモデルをお使いの場合
-
BDレコーダーのリモコンの《
(停止)》ボタンを、10秒以上長押してください。
一番低い解像度に設定されます。この時点でBDレコーダーの画面が表示されない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。
-
《ホーム》ボタンを押します。
- BDレコーダーのホーム画面は、画面の右下に「BD」と表示されます。接続しているテレビがソニー製液晶テレビ ブラビアの場合は、 機種によりホーム画面の構成が似ているため、画面の混同にご注意ください。
-
ホーム画面の一番左側にある[設定]から、[映像設定]-[HDMI出力解像度設定]-[変更する]-[自動]の順で《決定》ボタンを押します。
-
[はい]を選択し、《決定》ボタンを押します。
テレビに何も映らなくなる場合がありますが、30秒後に自動的に元の画面に戻ります。 -
[終了]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
●2010年秋~2011年発売のモデルをお使いの場合
-
2011年発売モデル をお使いの場合
BDレコーダーのリモコンの《(停止)》ボタンを、10秒以上長押してください。
一番低い解像度に設定されます。2010年秋発売モデル をお使いの場合
本体前面の扉内にある《(停止)》ボタンを10秒以上長押してください。
一番低い解像度に設定されます。この時点でBDレコーダーの画面が表示されない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。
-
《ホーム》ボタンを押します。
- BDレコーダーのホーム画面は、画面の右下に「BD」と表示されます。接続しているテレビがソニー製液晶テレビ ブラビアの場合は、 機種によりホーム画面の構成が似ているため、画面の混同にご注意ください。
-
ホーム画面の一番左側にある[設定]から、[映像出力設定]-[変更する]-[HDMI]-[自動]の順で《決定》ボタンを押します。
-
[はい]を選択し、《決定》ボタンを押します。
テレビに何も映らなくなる場合がありますが、30秒後に自動的に元の画面に戻ります。 -
[終了]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
●2007年~2010年春発売のモデルをお使いの場合
-
本体前面の扉を開けて《
(D1/D2/D3/D4)》ボタンを、
BDレコーダーの画面がテレビに映るまで繰り返し押します。この時点でBDレコーダーの画面が表示されない場合は、【STEP 7】 BDレコーダーをリセット(再起動)します をご覧ください。
-
BDレコーダーのリモコンの《ホーム》ボタンを押します。
- BDレコーダーのホーム画面は、画面の右下に「BD」と表示されます。接続しているのソニー製液晶テレビ ブラビアの場合は、 機種によりホーム画面の構成が似ているため、画面の混同にご注意ください。
-
ホーム画面の一番左側にある[設定]から、[映像設定]-[出力映像解像度設定]-[HDMI解像度優先]-[自動]の順で《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
HDMIケーブルを交換します
HDMIケーブルに何らかの問題がある可能性があります。
正常に映らなかったり、映像が途切れたりする場合は、ハイスピードタイプのHDMIケーブル(※)に交換してください。
2018年発売のモデル、または2019/2021年発売(4Kチューナー内蔵モデル)をお使いの場合は、プレミアムハイスピードタイプのHDMIケーブル(※)に交換してください。
- ソニー製を推奨します。
それでも改善しない場合は(修理を申し込む)
上記の内容をお試しいただいても改善しない場合は、
ブルーレイディスクレコーダーの故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。
修理料金やお申し込み方法については、以下のページをご参照ください。
修理のご相談
https://www.sony.jp/support/repair.html