[VAIO リカバリユーティリティ Ver.3.0] Windowsが起動しない状態でリカバリー(再セットアップ・初期化)する方法
[VAIO リカバリユーティリティ Ver.3.0]
Windowsが起動しない状態でリカバリー(再セットアップ・初期化)する方法
Windows Vistaが起動しない状態でリカバリー(再セットアップ・初期化)する方法を教えてください。
リカバリー領域からリカバリユーティリティを起動してリカバリーします
対象製品
アプリケーションソフトウェア
VAIO リカバリユーティリティ Ver.3.0
説明
「VAIO リカバリユーティリティ Ver.3.0」がプリインストールされているモデルの場合、工場出荷時状態でハードディスクにリカバリー領域があります。
Windowsが起動できない状態でリカバリーを行うには、F10キー、またはF8キーを使用してリカバリー領域を読み出して、リカバリーを行います。
内容
事前確認
- ご注意
-
あらかじめリカバリーディスクを作成しており、リカバリーディスクを使用して再セットアップする方法については、下記関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[VAIO_PC] リカバリ ディスクを使用してリカバリ(再セットアップ・初期化)する方法(2007 年 1 月 - 2007 年 8 月発売モデル)
操作方法
[F10]キーを押してリカバリーする方法
-
PCの電源を入れて、「VAIO」ロゴが表示されたらキーボードの[F10]キーを押します。
VGN-UXシリーズの場合は、[Fn]+[F10]キーを押します。
「VAIO リカバリユーティリティ」が起動します。- [F10]キーを押しっぱなしの状態で「VAIO リカバリユーティリティ」を起動できない場合は、間をおきながら押す(連続して押す)操作をお試しください。
- ご注意
-
[F10]キーを連打して[Edit Boot Options]画面が表示される場合は、[Enter]キーを押すと「VAIO リカバリユーティリティ」が起動します。
-
[リカバリウィザード]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- 参考
-
データをバックアップしていない場合は、[VAIO データレスキューツール]ボタンをクリックしてデータをバックアップすることができます。
「VAIO データレスキューツール」の使用方法については、下記関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[VAIOデータレスキューツール Ver.1.*] かんたんデータレスキューでデータをバックアップする方法
[VAIOデータレスキューツール Ver.1.*] カスタムデータレスキューでデータをバックアップする方法
-
[リカバリを行う前に]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- 参考
-
[VAIO ハードウェア診断ツール]ボタンをクリックして、ハードウェアに問題が発生していないか確認することができます。
「VAIO ハードウェア診断ツール」については、下記まとめQ&Aをご参照ください。
▼まとめQ&A:
[Windows Vista,XP,2000,Me] VAIOハードウェア診断ツールを使用する方法・使用時の注意事項
-
[リカバリ メニュー]画面が表示されるので、以下の項目から任意のリカバリー方法にチェックをつけて、[次へ]ボタンをクリックします。
- C:ドライブをリカバリする
- パーティションサイズを変更してリカバリする
- お買い上げ時の状態にリカバリする
-
[リカバリ設定の確認]画面が表示されるので、内容を確認して[リカバリ開始]ボタンをクリックします。
-
以下のメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
[VAIO リカバリユーティリティ]
お客様が作成されたデータは失われます。
バックアップの行われていないデータは復元できません。
リカバリを開始してもよろしいですか ?
よろしければ、[はい]をクリックしてください。
以上の操作で、再起動せずにシステムリカバリーが開始されます。
以降のリカバリーの手順については、下記関連Q&Aの以下の手順以降をご参照ください。
- C ドライブをリカバリーする場合は、手順11以降
- パーティションサイズを変更してリカバリーする場合は、手順12以降
- 出荷時状態へリカバリーする場合は、手順11以降
[F8]キーを押してリカバリーする方法
-
PCの電源を入れて、「VAIO」ロゴが表示されたらキーボードの[F8]キーを押します。
VGN-UXシリーズの場合は、[Fn]+[F8]キーを押します。
[詳細ブート オプション]画面が表示されます。- [F8]キーを押しっぱなしの状態で[詳細ブート オプション]画面が表示されない場合は、間をおきながら押す(連続して押す)操作をお試しください。
-
[詳細ブート オプション]画面で[コンピュータの修復]を選択し、[Enter]キーを押します。
-
以下の画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
-
以下の画面が表示されるので、[ユーザー名]の[▼]をクリックして作成した管理者ユーザーを選択し、[OK]ボタンをクリックします。
- 管理者ユーザーにパスワードを設定している場合は、パスワードを入力してから[OK]ボタンをクリックします。
- ご注意
-
パスワードなしのAdministratorで[OK]ボタンをクリックしても、以下の操作は行えません。
-
[システム回復オプション]画面が表示されるので、[VAIO リカバリユーティリティ]をクリックします。
-
[リカバリウィザード]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- 参考
-
データをバックアップしていない場合は、[VAIO データレスキューツール]ボタンをクリックしてデータをバックアップすることができます。
「VAIO データレスキューツール」の使用方法については、下記関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[VAIOデータレスキューツール Ver.1.*] かんたんデータレスキューでデータをバックアップする方法
[VAIOデータレスキューツール Ver.1.*] カスタムデータレスキューでデータをバックアップする方法
-
[リカバリを行う前に]画面が表示されるので、[次へ]ボタンをクリックします。
- 参考
-
[VAIO ハードウェア診断ツール]ボタンをクリックして、ハードウェアに問題が発生していないか確認することができます。
「VAIO ハードウェア診断ツール」については、下記まとめQ&Aをご参照ください。
▼まとめQ&A:
[Windows Vista,XP,2000,Me] VAIOハードウェア診断ツールを使用する方法・使用時の注意事項
-
[リカバリ メニュー]画面が表示されるので、以下の項目から任意のリカバリー方法にチェックをつけて、[次へ]ボタンをクリックします。
- C:ドライブをリカバリする
- パーティションサイズを変更してリカバリする
- お買い上げ時の状態にリカバリする
-
[リカバリ設定の確認]画面が表示されるので、内容を確認して[リカバリ開始]ボタンをクリックします。
-
以下のメッセージが表示されるので、[はい]ボタンをクリックします。
[VAIO リカバリユーティリティ]
お客様が作成されたデータは失われます。
バックアップの行われていないデータは復元できません。
リカバリを開始してもよろしいですか ?
よろしければ、[はい]をクリックしてください。
以上の操作で、再起動せずにシステムリカバリーが開始されます。
以降のリカバリーの手順については、下記関連Q&Aの以下の手順以降をご参照ください。
- Cドライブをリカバリーする場合は、手順11以降
- パーティションサイズを変更してリカバリーする場合は、手順12以降
- 出荷時状態へリカバリーする場合は、手順11以降
参考情報
Windows Vistaが起動しない場合は、[F8]キーを押して表示される[システム回復オプション]画面でシステムの復元を選択することが可能です。
システムの復元を行う方法については、下記関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[Windows Vista] システムの復元を実行する方法