YouTube などのネット動画アプリの視聴制限をかけたい(子供に見させない、視聴時間を制限する) / 視聴制限を解除するためのパスワード(PIN)を忘れてしまった
説明
「保護者による制限」を設定することで、アプリの起動やテレビの使用自体に制限をかけられます。(ペアレンタルロック)
設定方法など詳しくは、以下をご覧ください。
目次
- YouTube や Netflix、Prime Video などの特定アプリ、またはすべてのアプリの起動に制限をかける
- テレビの使用時間を制限する
- 制限をかけたときの暗証番号(PIN。ご自身で設定したパスワードのこと)を忘れてしまった場合
内容
「保護者による制限」を設定することで、アプリの起動やテレビの使用自体に制限をかけられます。(ペアレンタルロック)
YouTube や Netflix、Prime Video などの特定アプリ、またはすべてのアプリの起動に制限をかける
「アプリの制限」を設定することで、アプリの起動時に、下図のように暗証番号(PIN。ご自身で設定したパスワードのこと)が求められるようにできます。
これにより、暗証番号を知らない方(お子様など)が、自由にアプリを起動することはできなくなります。
* A90J シリーズでの操作イメージ例
アプリ個別に制限をかけることも、全てのアプリに対して一括で制限をかけることもできます。
* 下図の【1】=制限がかかっていない状態(南京錠が外れているアイコン)
下図の【2】=制限がかかっている状態(南京錠がロックされているアイコン)
* A90J シリーズでの操作イメージ例
詳しい手順については、以下のリンク先をご確認ください。
- A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズの場合
- A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズの場合
- A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズの場合
- A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズの場合
- A9F/Z9F シリーズの場合
暗証番号がわかると、アプリを起動することができてしまいますので、視聴制限をかけたい方(お子様など)には分からないようにしてください。
テレビの使用時間を制限する
「テレビの使用時間」を設定することにより、設定した使用時間が経過すると、暗証番号入力画面が表示され、継続してテレビを使用できなくすることができます。
*イメージ画像です
使用制限をかけている状態でテレビを視聴していると、制限時間の10分前になると下図の通知メッセージが表示され、テレビがロックされることを予告されることをお知らせします。
詳しい手順については、以下のリンク先をご確認ください。
- A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズの場合
- A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズの場合
- A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズの場合
- A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズの場合
- A9F/Z9F シリーズの場合
暗証番号がわかると、テレビを使用し続けることができてしまいますので、視聴制限をかけたい方(お子様など)には分からないようにしてください。
制限をかけたときの暗証番号(PIN。ご自身で設定したパスワードのこと)を忘れてしまった場合
テレビをお買い上げ時の状態に初期化(ストレージの初期化)をする必要があります。(暗唱番号のみを再セットすることはできません)
初期化をおこなうと、ネットワーク接続(Wi-Fi 設定)、地デジのチャンネルスキャン、Google アカウントの登録、インストールしたアプリなどはすべて消去され、再度設定操作をする必要があります。
詳しくは、以下のリンク先をご覧ください。
本機をお買い上げ時(工場出荷時)の状態に戻すには? / 本機に登録された個人情報の消去( ストレージの初期化)をするには?
* YouTube は Google LLC の商標です。