「ブラビアみまもり」の設定方法は?
説明
「ブラビアみまもり」とは、テレビと LINE を連携させて、下記のようなことができる機能です。
- スマートフォン(スマホ)から、離れたテレビの使用状況を確認する
- スマートフォンから、離れたテレビの画面に(見ているご家族の方などへ)メッセージを送信する
- テレビの視聴制限をかける / 視聴制限を解除する
設定方法など詳しくは、以下をご覧ください。
目次
内容
「ブラビアみまもり」対応モデルおよび、テレビ以外に必要なもの
「ブラビアみまもり」を使用するためには、下記が必要です。
-
- 2023年 モデル:A80L/X95L/X90L/X85L/X80L/X75WL シリーズ
- 2022年 モデル(*):A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
- 2021年 モデル(*):A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
*「ブラビアみまもり」は、最新(2022年11月24配信以降)のソフトウェア更新により機能追加されます。機能をご使用になる場合、ブラビアを最新バージョンに更新してください。
-
LINEアプリをインストールした Android スマートフォンまたは iPhone
-
Sony account/Amazon/Apple/Facebook/Google アカウントのいずれか
(ソニーのホームエンタテインメント&サウンド製品向けクラウドサービスに、サインインするために必要になります)
「ブラビアみまもり」を設定する
- 【ブラビア側での操作】
ブラビアのリモコンの「クイック設定」ボタンを押し、[設定] – [システム] – [保護者による制限] – [ブラビアみまもり] を選ぶ。
[ブラビアみまもり] がメニューに表示されない場合
こちらをご覧のうえ、ブラビアを最新バージョンに更新してください。 - [暗証番号を入力] を選ぶ。
- [保護者による制限] にて、すでに暗証番号を設定済みの場合は、設定した暗証番号を入力する。
はじめて設定する場合は、暗証番号を入力したあと画面に従い、暗証番号を再入力する。 - [設定する]を選ぶ。
- 「テレビとLINEを連携する」 の画面に表示された二次元コードを、スマートフォンで読み取る。
* この際、アクティベーションコード(複数のアルファベット大文字)も画面下部に表示されますが、こちらは後の手順でスマートフォン側で入力を求められたときに使用します。 - 【スマートフォン側での操作】
LINE アプリにて、公式アカウント「ブラビアみまもり」を友だち追加する。
- 「ブラビアみまもり」の [トーク] をタップし、トーク画面下部の [セットアップの開始] をタップする。
- 表示された「プライバシーポリシー」と「利用規約」の内容を確認し、それぞれ [同意] をタップする。
-
「テレビで [ブラビアみまもり] 設定を進め、アクティベーションコードを確認してください」と表示されたら、[次へ] をタップする。
-
スマートフォン側にブラビアみまもりの認証画面が表示された場合は、[許可する] をタップする。
-
「手順 5.」でブラビア側に表示されたアクティベーションコードを、スマートフォンで入力し [次へ] をタップする。
ご注意
アクティベーションコードは、大文字で正しく入力してください。(スマートフォン側で小文字で入力するとエラーになります) -
画面に従い [サインインへ進む] を選ぶと、インターネットブラウザ アプリが起動し、下図のようにサインインするアカウントを選ぶ画面が表示されるので、お持ちのいずれかのアカウントを選び、アカウント情報を入力する。
初めてソニーのホームエンタテインメント&サウンド製品向けクラウドサービスを使用する場合
画面に従いアカウント作成に必要な情報を入力し、利用規約とプライバシーポリシーを読んだうえで、[アカウントの作成] を選ぶと アカウントが作成され、サインイン済み画面が表示されます。
なお、既にアカウントを作成済みの場合は、上図でアカウントを選びログインすると、サインイン済み画面が表示されます。 -
テレビに名前をつける画面が表示されたら、表示される名前(初期設定)のままにするか、名前を変更し [決定] をタップする。
-
スマートフォンおよびテレビの画面に、「セットアップが完了しました」と表示される。
以上で、テレビとLINEを連携するための操作は完了です。セットアップ後、2台目以上のテレビを設定したい場合
-
上記手順 4.(ブラビア側操作)にて [連携の追加] を選ぶ。
-
上記手順 7.(スマートフォン側の操作)にて、ブラビアみまもりのトーク画面下部の [メニュー] をタップし、表示されたメニューの [設定] から [新しいテレビのセットアップ] を選びます。
-
アクティベーションコードの確認画面が表示されたら、[次へ] タップし、1台目と同様にセットアップしてください。
-
「ブラビアみまもり」でできること
-
スマートフォン(LINEアプリ)側での基本的な使い方
「ブラビアみまもり」のトーク画面下部の [メニュー] をタップし表示されるメニューから、やりたいことを選びます。
メニューが隠れてしまった場合
再度 [メニュー] をタップすると、メニューが表示されます。キーボード表示からメニュー表示に切り換えたい場合
キーボード画面にある三本線のアイコンをタップすると、メニューが表示されます。
(メニュー表示からキーボード表示切り換えるときは、キーボードのアイコンをタップします)実際に各メニューをタップしたときについて詳しくは、下記をご覧ください。
-
スマートフォンから、離れたテレビの使用状況を確認する
「ブラビアみまもり」のトーク画面下部の [メニュー] をタップし、[使用状況を確認] を選ぶと、連携済みのブラビアの電源の状態が表示されます。
(例:「テレビ放送・外部入力を使用中」 や 「YouTube アプリを使用中」 など)また、表示されたトークの [今日の使用状況] をタップすると、テレビを使用している時間帯のグラフや、どのアプリをどのくらい使用したか、グラフで確認できます。テレビの使用状況グラフは、週ごとの表示に切り換えることもできます。
-
スマートフォンから、離れたテレビの画面に(見ているご家族の方などへ)メッセージを送信する
「ブラビアみまもり」のトーク画面下部の [メニュー] をタップし、[メッセージを送信] を選ぶと、テレビに送信したいメッセージを選んだり、キーボードからメッセージを入力できます。
送信したメッセージはテレビ画面に表示され、3分経つと自動で消えます。すぐに消したい場合は、メッセージが表示されているときにブラビアのモコンの「決定」ボタンを押すと、メッセージを消すこともできます。
-
テレビの視聴制限をかける
トーク画面下部の [メニュー] をタップし、[視聴制限 / 解除] を選ぶと、5分後、30分後、60分後のいずれかでテレビに視聴制限をかけることができます。
参考情報
視聴制限を解除したい場合は、LINEアプリのメニューの [視聴制限/解除] から解除操作ができます。スマートフォン(LINEアプリ)側で視聴制限かけると、テレビ側の画面に「30ふんごにテレビがみられなくなります」といった通知メッセージが5秒間表示されます。
参考情報
30分または60分の視聴制限を行った場合は、制限時間の10分前に「10ふんごにテレビがみられなくなります」という通知メッセージが再度表示されます。さらに、制限時間の30秒前なると、テレビ側の画面中央下側に 「まもなくテレビがみられなくなります」 というメッセージが表示されたあと、テレビ画面はロックされ、暗証番号を入力しないとテレビが使えない状態になります。
-
[設定] メニューについて
トーク画面下部の [メニュー] をタップし、[設定] を選ぶと、ブラビアみまもりの設定メニューが表示されます。
各メニューでできること
-
[連携中のテレビ]:設定済みのテレビの名前とモデル名が表示されます。それぞれの名前を変更したり、テレビとの連携を解除したりできます。
-
[新しいテレビのセットアップ]: 2台目以降のテレビでブラビアみまもりを設定できます。
(1台のテレビから6台までスマートフォンを登録できます) -
[サービスの利用をやめる]:ブラビアみまもりの全てのテレビとの連携を解除し、セットアップ前の状態に戻します。
(ソニーのホームエンタテインメント&サウンド製品向けクラウドサービスからもサインアウトし、ブラビアみまもりのサービスに利用したクラウド上のデータは削除されます)
-