外付けUSBハードディスク (HDD) がブラビアに認識されないのですが?
外付けUSBハードディスク (HDD) がブラビアに認識されない場合は、以下をご覧ください。
対象製品
ブラビア- A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ(2022年モデル)
- A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ(2021年モデル)
- A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ (2020年モデル)
- A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G/X8000G シリーズ (2019年モデル)
- A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ (2018年モデル)
- A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ、W730E/W500E/W450E シリーズ (2017年モデル)
- Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、W450D (2016年モデル)
- X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/W870C シリーズ、W730C/W700C/W500C シリーズ (2015年モデル)
- X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ (2014年モデル)
- X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズ (2013年モデル)
- X9000/HX950/HX850/HX750/EX750/EX550/EX540 シリーズ (2012年モデル)
- HX920/HX820/HX720/NX720/EX72S/EX720/EX420/CX400 シリーズ (2011年モデル)
対処方法
機器、接続、設定のどこに原因があるか、切り分けをおこないます。
- ブラビアが外付けUSBハードディスク (HDD) 録画に対応しているか確認する
- 外付けUSBハードディスク (HDD) が、ブラビアとの動作確認機種か確認する
- 外付けUSBハードディスク (HDD) の登録をおこなう 【登録がまだの場合のみ】
- ブラビアで、[HDD診断] をおこなう
- 外付けUSBハードディスク (HDD) のUSBケーブルを抜き差しする
- ブラビア電源コードの抜き差しをおこなう
- ほかの外付けUSBハードディスク (HDD) 機器でどうか確認する 【機器を複数お持ちの場合のみ】
- (Android TV™ 機能搭載モデルのみ)上記すべてを実施してもUSB HDDが認識されない、”○○製USBドライブを安全に取り出しました“と表示される場合
- 上記 (1~ 7) をおこなっても改善しない場合
* 手順内の画面画像は、機種により異なります。
1. ブラビアが外付けUSBハードディスク (HDD) 録画に対応しているか確認する
- 外付けUSBハードディスク (HDD) 録画に対応していないと、USB端子にHDDを接続しても認識されません。
対応しているブラビアについては、こちらのQ&A をご覧ください。
2. 外付けUSBハードディスク (HDD) が、ブラビアとの動作確認機種か確認する
- 動作確認している外付けUSBハードディスク (HDD) については、こちらのページ をご覧ください。
3. 外付けUSBハードディスク (HDD) の登録をおこなう 【登録がまだの場合のみ】
- 外付けUSBハードディスク (HDD) をブラビアの適切なUSB端子に接続し、[設定]メニューから [HDD登録] をおこなわないと、録画できません。
- 外付けUSBハードディスク (HDD) とブラビアがUSBケーブルで接続されているかご確認ください。
USB端子が2つ以上ある場合は、「HDD 録画」が記載されているUSB端子(青)に接続してください。
記載されていないUSB端子に接続しても、録画機器として認識されません。 - 設定メニューから外付けUSBハードディスク(HDD)の登録をおこないます。
-
Android TV 機能搭載モデル / Google TV 機能搭載モデルの場合
[
▸Android TV™ / GoogleTV™ 機能搭載ブラビアのシリーズ名/機種名/発売年が知りたい(設定)]画面を開きます。
[放送と外部入力]-[録画機器設定]、または[視聴設定]-[録画機器設定]、または[録画機器設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
ご注意[端末のストレージ] の項目にHDD名が表示されている場合は、録画用HDDとしてではなく、[端末のストレージ] として登録されているため、録画はできません。以下のQAをご確認いただき、登録をし直してください。
関連Q&A
外付けUSBハードディスク (HDD) がブラビアに認識されない / 登録できない / 「端末のストレージ」として登録されている(Android TV™ / Google TV™) - W730C/W700C シリーズ
X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ
X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズの場合
リモコンの「ホーム」を押し、[設定] - [機能設定] - [録画用HDD (ハードディスク) 設定]-[録画用に登録] より、画面に従って登録をおこなってください。
- W730E/W500E/W450E/W450D/W500C シリーズの場合
リモコンの 「 ホーム 」 を押し、[設定] - [機器設定] - [USB機器管理] を選び、USB機器一覧より未登録の外付けUSBハードディスク (HDD) を選びます。
画面に従って登録をおこなってください。詳細は、以下のページをご覧ください。 - 上記以外のブラビアの場合
リモコンの 「 ホーム 」 を押し、[設定] - [機能設定] - [録画設定] - [HDD登録] より、画面に従って登録をおこなってください。
-
- 外付けUSBハードディスク (HDD) とブラビアがUSBケーブルで接続されているかご確認ください。
- 改善されない、またはすでに登録が完了している場合、次へ進みます。
- ホームメニューから [HDD診断] をおこない、正しく動作しない原因が表示されるかご確認ください。
- Android TV / Google TV 機能搭載モデルの場合
▸Android TV™ / GoogleTV™ 機能搭載ブラビアのシリーズ名/機種名/発売年が知りたい- [
(設定)]画面を開きます。
- [放送と外部入力]-[録画機器設定]-[HDD診断]、または[視聴設定]-[録画機器設定]-[HDD診断]、または[録画機器設定]-[HDD診断]を選び、「決定」ボタンを押します。
- [
- W730C/W700C シリーズ
X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ
X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズの場合
リモコンの「ホーム」を押し、[設定] - [機能設定] - [録画用HDD(ハードディスク)設定] - [HDD診断] にて診断できます。
- W730E/W500E/W450E/W450D/W500C シリーズの場合
[HDD診断] 機能は搭載していません。 - 上記以外のブラビアの場合
リモコンの 「 ホーム 」 を押し、[設定] - [機能設定] - [録画設定] - [HDD診断] にて診断できます。
診断結果をご確認ください。
- OKの場合、以下のように表示されます。
「 診断結果は以下のとおりです。HDDラベル名:XXXX 」 - NGの場合、以下のように表示されます。
「 このHDDは本機の一部録画機能がご利用できない場合があります。 」
参考情報「 HDD診断 」 は、最高のビットレートのコンテンツ録画を想定しています。
接続しているHDDの性能が最高ビットレートの録画に満たない場合、チェックの結果が [ NG ] と表示されます。
そのため 「 HDD診断 」 が [ NG ] と表示されても、コンテンツによっては録画が成功する場合があります。 - Android TV / Google TV 機能搭載モデルの場合
- 「 OK 」 と診断される場合、次へ進みます。
5. 外付けUSBハードディスク (HDD) のUSBケーブルを抜き差しする
- 外付けUSBハードディスク (HDD) のUSBケーブルを1度ブラビアから抜き、再び接続しなおして改善されるかご確認ください。
- 外付けUSBハードディスク (HDD) がアクセス中 (アクセスランプが点滅している途中) は、USBケーブルを抜かないでください。
外付けUSBハードディスクの電源が切れるのを確認してから、抜き差ししてください。
待っても外付けUSBハードディスクの電源が切れない場合は、アクセスランプが点滅していない (点灯のみしている) 状態かをご確認のうえ、ケーブルを抜く/電源を切ってください。※ HDDのランプの「点滅」「点灯」イメージ
- 外付けUSBハードディスク (HDD) がアクセス中 (アクセスランプが点滅している途中) は、USBケーブルを抜かないでください。
- 改善されない場合、次へ進みます。
- ブラビアの電源コードをコンセントから抜き、再び接続しなおして改善されるかご確認ください。
- 外付けUSBハードディスク (HDD) がアクセス中 (アクセスランプが点滅している途中) は、電源コードを抜かないでください。
外付けUSBハードディスクの電源が切れるのを確認してから、抜き差ししてください。
待っても外付けUSBハードディスクの電源が切れない場合は、アクセスランプが点滅していない (点灯のみしている) 状態かをご確認のうえ、電源コードを抜いてください。
- 外付けUSBハードディスク (HDD) がアクセス中 (アクセスランプが点滅している途中) は、電源コードを抜かないでください。
- 改善されない場合、次へ進みます。
7. ほかの外付けUSBハードディスク (HDD) 機器でどうか確認する 【機器を複数お持ちの場合のみ】
- 未使用の外付けUSBハードディスク (HDD) をお持ちでしたら、ブラビアに接続して認識されるかご確認ください。
- 未使用の外付けUSBハードディスク (HDD) でも認識されない、または機器をお持ちでない場合、次へ進みます。
* なお、未使用(ご購入直後など)のUSB HDDでも、ブラビアでフォーマットをする必要がある場合があります。
8. (Android TV™ 機能搭載モデル/Google TV™ 機能搭載モデルのみ)上記すべてを実施してもUSB HDDの機器名が表示されない/「○○製USBドライブを安全に取り出しました」とメッセージが表示されるなどで、登録できない場合
ブラビアの画面から、お使いのUSB HDDの「フォーマット」を実施してから、再度録画用として登録して改善されるかお試しください。
詳しい手順は、以下のQ&Aをご覧ください。
関連Q&A
外付けUSBハードディスク(USB HDD)を初期化(フォーマット)して、ブラビアの録画用として使用するには?(Android TV™ / Google TV™)
上記をお試し頂いても改善しない場合、次へ進みます。
お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金をお値引きいたします。
ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。
以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。