PlayMemories HomeでXAVC S/AVCHD/MPEG2の動画が取り込みできない場合の対処方法
PlayMemories HomeでXAVC S/AVCHD/MPEG2の動画が取り込みできない場合の対処方法
カメラの機器認証(ライセンス認証)をおこなうことで取り込みができるようになります
対象製品
- アプリケーションソフトウェア
-
PlayMemories Home
説明
対象のソニー製カメラで撮影した動画をパソコンに取り込むには、はじめにPlayMemories Homeの機器認証(ライセンス認証)が必要です。 機器認証をしていない場合は、以下のページの手順にしたがい、機器認証をおこなってください。
PlayMemories Home Ver.5.5(32bit OS対応版)のダウンロードサービスは、2020年3月末日をもって終了いたしました。
▼関連Q&A:
PlayMemories Homeの機器認証の概要
以下のような場合は、正常に機器認証が完了していません。
-
動画と静止画を撮影したカメラを接続しても、静止画しか取り込みできない
-
XAVC S、AVCHD、MPEG2形式の動画が取り込めない
-
カメラで同時記録したMP4形式の動画は取り込めるが、AVCHD形式の動画が取り込めない
以下の対処方法をSTEPの順番におこない、再度機器認証(ライセンス認証)ができるかどうかをおためしください。
- ご注意
-
-
対応のカメラで撮影したXAVC S、AVCHD、MPEG2形式の動画を記録したメモリーカードをパソコンに取り込む場合についても、初回接続時は機器認証が必要です。
-
カメラに記録したメモリーカードを直接パソコンに接続しても、画像の取り込みができない場合は、以下の関連Q&Aをご覧ください。
▼関連Q&A:
SD/microSDメモリーカードに記録した画像がPlayMemories Homeで取り込めない場合の対処方法 -
PlayMemories Homeで取り込みできる画像のファイル形式は、以下の関連Q&Aをご覧ください。
-
目次
内容
事前確認
-
パソコンに最新版のPlayMemories Homeをインストールしてください。
-
市販の他社製USBケーブルによっては、カメラが正常に認識されない場合があります。カメラに付属されているUSBケーブルをご利用ください。デジタルビデオカメラ ハンディカムの機種によっては、USBケーブルが内蔵されている場合があります。
対処方法
カメラとパソコンに接続しているUSBケーブルを差し込みなおします
一度USBケーブルを取り外してください。
パソコンからカメラを安全に取り外す方法は以下のページをご覧ください。
USB 3.0 の端子に接続すると、機器認証ができない場合があります。 USB 2.0 の端子への接続をお試しください。
- USB 3.0 のUSB端子は、図のように端子の色が青色になっています。
USB 2.0 の端子がない場合は、パソコンの別のUSB端子に接続してみてください。
改善しない場合は、パソコンのすべてのUSB端子に接続してください。
パソコンのUSB端子についての詳細は、お使いのパソコンの取扱説明書をご覧になるか、パソコンのメーカーにお問い合わせください。
改善しない場合は、次の STEP へ進んでください。
パソコンを再起動します
パソコンの動作が不安定になっているため、機器認証ができない可能性があります。
-
パソコンからUSBケーブルを取り外し、パソコンを再起動します。
-
カメラの電源を切ります。
-
パソコンが再起動されたら、カメラの電源を入れてからUSBケーブルをパソコンに接続します。
改善されない場合は、次の STEP へ進んでください。
カメラの「USB接続設定」と「USB LUN設定」を変更します
パソコンからカメラを取り外して、カメラ側の「USB接続設定」を「Mass Storage(マスストレージ)」、「USB LUN設定」設定を「シングル」に変更してください。
- カメラによって操作方法が異なります。また、設定がない場合もあります。詳しくはお使いのカメラの取扱説明書をご覧ください。
ハンディカム
-
MENU -[セットアップ]-[
接続]-[USB接続設定]を[Mass Storage]
-
MENU -[セットアップ]-[
接続]-[USB LUN設定]を[シングル]
サイバーショット
-
MENU -[
(セットアップ)]-[USB 接続]を[マスストレージ]
-
MENU -[
(セットアップ)]-[USB LUN接続]を[シングル]
または
-
MENU -[
設定]-[
本体設定]-[USB接続]を[Mass Storage]
-
MENU -[
設定]-[
本体設定]-[LUN接続]を[シングル]
α(アルファ)
-
MENU -[
(セットアップ)]-[USB 接続]を[マスストレージ]
-
MENU -[
(セットアップ)]-[USB LUN接続]を[シングル]
設定項目がない場合や改善しない場合は、次の STEP へ進んでください。
PlayMemories Homeの取り込み画面が表示されるかどうかを確認します
対象のソニー製のカメラをパソコンに接続しても、PlayMemories Homeの「画像の取り込み」画面が表示されない場合は、以下の関連Q&Aをご覧ください。
▼関連Q&A:
PlayMemories Homeでカメラやメモリーカードの画像の取り込みができない場合の対処方法
設定項目がない場合や改善しない場合は、次の STEP へ進んでください。
PlayMemories Homeを再インストールします
PlayMemories Homeが正常に動作していない可能性があります。
PlayMemories Homeをアンインストールしてから、最新バージョンのPlayMemories Homeをインストールしてください。
操作手順は、以下の関連Q&Aを参照してください。
▼関連Q&A:
PlayMemories Homeを再インストールする方法
改善しない場合は、次の STEP へ進みます。
上記をおこなっても改善しない場合
すべての対処方法をおこなっても改善しない場合や、操作方法がわからない場合は、以下の窓口までお問い合わせください。
お問い合わせの際は、このQ&Aの文書番号「S1201189002952」をお伝えいただくとスムーズに対応ができます。