撮影した画像の一部または全体が黄色くなったり横スジが入ることがあります。(α:アルファ)
撮影した画像の一部または全体が黄色くなったり横スジが入ることがあります。(α:アルファ)
蛍光灯、ナトリウム灯、水銀灯、白熱灯などの照明下で撮影をおこなうと、 このような現象が発生する場合があります
内容
説明
静止画撮影の場合
これはフリッカー現象と呼ばれるものです。
このような場合は、以下をお試しください。
※ お使いの機種によって搭載されている機能は異なります。
- シャッタースピードを変更する。
※ フリッカー現象を改善する場合のシャッタースピードの設定はご使用の地域によって変わります。
50Hzの地域では[1/50]に、60Hzの地域では[1/60]に設定することをおすすめします。 - 電子先幕シャッター設定のできるカメラで「切」またはシャッター方式の設定できるカメラでは「メカシャッター」を選択する。
- フリッカーレス撮影を[入]にする。
[A]シャッタースピード 1/200 s
[B]シャッタースピード 1/50 s
また少光量発光のハイスピードシンクロ撮影を高速なシャッタースピードで行うと画面に横スジが入ることがあります。
フラット発光の微小な発光量の変動が写り込むためです。
このような場合は以下をお試しください。
※ お使いの機種によって搭載されている機能は異なります。
- シャッタースピードを変更する。
- 電子先幕シャッター設定のできるカメラで「切」またはシャッター方式の設定できるカメラでは「メカシャッター」を選択する。
[C] 電子先幕「入」 シャッタースピード 1/8000 s
[D] 電子先幕「入」 シャッタースピード 1/1000 s
[E] 電子先幕「切」 シャッタースピード 1/8000 s
動画撮影の場合
照明にLEDライトを用いると高速に点滅をしているため画像に横筋が映り込む場合があります。
照明をお使いの場合はビデオ撮影専用のビデオライトをお使いください。