「ダビング10」とは何ですか?
「ダビング10」とは何ですか?
「ダビング10」とは、デジタル放送のコピー制御方式の名称です。
説明
ダビング10とは、おもにデジタルテレビ放送(NHKと無料民放)で2008年7月4日(金)以降新たに運用されているコピー制御の名称です。
デジタル信号で録画するようになると、ダビングを繰り返しても画質・音質が劣化することがないので、高品質な不正コピーが流通し、著作権の侵害が起こることが懸念されます。
著作権者、製作会社、放送事業者などへの正当な価値還元ができなくなり、番組の量的・質的低下を招き、結果的に魅力的な番組が放送されなくなることのないよう、デジタル放送にコピー制御信号が加えられています。
- ご注意
-
本機で録画・録音したものは、個人として楽しむなどのほかは、著作権上、著作者に無断では使用できません。
私的目的で録画したものでも、著作権者などに無断で販売したり、インターネットで公衆に送信すると、著作権侵害となります。参考) 一般社団法人 放送サービス高度化推進協会(A-PAB)ホームページ:
https://www.apab.or.jp/
目次
内容
詳細
録画制限の種類
ダビング10
録画
本機の内蔵HDD、外付けUSB HDD、またはBD-R/BD-REに録画できます。ダビング
HDDに録画した映像をBD-R/BD-REやDVD(CPRM対応)に10回ダビングできます。
9回ダビング (コピー) をおこなったあとに、もう1度ダビングを実行すると、録画した映像はHDDからBD-R/BD-REまたはDVD (CPRM対応) に移動 (ムーブ) します。
詳しくは、以下の関連Q&Aをご覧ください。
コピーワンス
録画
本機の内蔵HDD、外付けUSB HDD、またはBD-R/BD-REに録画できます。ダビング
HDDに録画した映像をHDDからBD-R/BD-REまたはDVD (CPRM対応) に移動 (ムーブ) できます。- 参考
-
「ダビング10」対応のタイトルは、PSPやウォークマンの一部機種などの「おでかけ転送」対応の機種に、おでかけ転送・おかえり転送することができます。
おでかけ転送をすると、ダビングを1回おこなったとみなされ、残りのダビング回数が1回分減りますが、おかえり転送すると元の数字に戻ります。
詳しくは、以下の関連Q&Aをご覧ください。
録画禁止
録画
できません。ダビング
できません。
録画制限なし
録画
2011年7月に地上アナログ放送は終了したため、録画はできません。ダビング
HDDに録画した映像をBD-R/BD-REやDVD に何回でもダビング (コピー) できます。
- ご注意
-
BD-R/BD-RE、DVD (CPRM対応) に録画した録画制限ありのタイトルは、本機のHDDにはダビング (コピー) / 移動 (ムーブ) することはできません。
「ダビング10」で録画するには、以下の2つが必要です。
録画する番組が「ダビング10」番組として放送されている。
- 番組によっては、「ダビング10」 対応放送でない場合もあります。
本機が「ダビング10」に対応している。
- 一部、本機のソフトウェアアップデートが必要な機種があります。
下記の機種で、ソフトウェアバージョンの下3桁が以下のものは、ソフトウェアアップデートにより「ダビング10」に対応します。
- BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50 ・・・ 014 以下
- BDZ-V9/V7 ・・・ 025 以下
- RDZ-D900A/D800/D700・・・ 014 以下
本機ソフトウェアバージョンの確認方法は以下の関連Q&Aをご確認ください。
▼関連Q&A:
本体ソフトウェアバージョンを確認する
「ダビング10」の運用開始前からHDDに録り貯めてある「1回だけ録画可能」なタイトル (デジタル放送など) は、「ダビング10」にはなりません。
また、アップデートが完了する前に「ダビング10」番組を録画した場合、その後アップデートが完了しても、「ダビング10」にはなりません。
(BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50、BDZ-V9/V7、RDZ-D900A/D800/D700 のみ)BDZ-S77の場合(HDD非搭載)は、「ダビング10」に対応しておりません。
「ダビング10」の番組をBDに録画した場合、従来通りの「コピーワンス」方式と同じく、ダビング (コピー) や移動 (ムーブ) はできません。以下のスゴ録 (デジタル放送を受信できる機種に限る) は、「ダビング10」に対応しておりません。
- RDZ-D97A/D87/D77A
- RDZ-D90/D70/D50
- RDZ-D60V
- RDZ-D5
これらの機種につきましては、「ダビング10」運用開始後も、従来通りの「コピーワンス」方式でお使いいただけます。
編集した場合の録画制限
[タイトル分割]をした場合
残りのダビング回数が 8回 のタイトルを分割した場合、それぞれ 8回 になります。
例えば一方をダビング (コピー) すると残り 7回 になり、もう一方は何も操作していないので 8回 のままです。
[タイトル結合]をした場合
[タイトル結合] の機能で、2つの「ダビング10」のタイトルを1つに結合した場合、残りのダビング回数は少ないほうに合わされます。
例えば残りのダビング回数が 9回 と 4回 のタイトルを結合した場合、4回 になります。
本機HDDに録画したタイトルを、他のレコーダにダビングする場合の制限事項
残りのダビング回数が2回~10回の場合
本機からアナログ出力することで、他のレコーダーにダビング (コピー) できます。
アナログ出力でダビングするとき、本機HDDにあるタイトルの残りのダビング回数は減りません。
残りのダビング回数が1回の場合
タイトルの残りのダビング回数が、最後の1回(コピーワンス)になっているとき、本機から出力される映像は「録画禁止」の信号になります。
そのため、他のレコーダー側で録画ができず、ダビングはできません。
▼関連Q&A:
本機HDDに録画した「ダビング10」のタイトルを、他のレコーダにダビング (コピー) したいのですが?
- ご注意
-
2012年以降発売モデルにはアナログ出力端子はありません。
AACS規格の規定により、2010年12月31日以降に製造される機器は、アナログビデオ出力を480iに制限され、続いて、2013年12月31日以降に製造される機器は、アナログビデオ出力を禁止と規定されました。