iPhoneや、Androidスマートフォンのアプリ画面を、ブラビアに表示(キャスト)したい(Android TV™ / Google TV™)
iPadなどのタブレットデバイスのアプリ画面を、ブラビアに表示(キャスト)したい。
iPhoneやXperiaなどのスマートフォン(タブレットデバイス)で、YouTube(TM)などのアプリで視聴したい動画を見つけたら、キャストボタン を押す(タップする)だけで、視聴していた動画をかんたんにブラビアの大画面に映せます。
スマートフォン側で表示される端末名について
スマートフォン側でキャストボタンを押すと、接続先(キャスト先)のテレビ名が表示されます。
映したいテレビ名をタップすると、スマートフォン側で視聴していた動画が、ブラビア側のYouTubeアプリで再生されます。
なお、スマートフォン側で表示されるテレビ名は、ブラビア側の[端末名]に表示されているものと同じです。( お買い上げ時の「端末名」は型名です。例:「KJ-65X9000E」など)
- [
(設定)]画面を開きます。
- [システム]-[デバイス情報]-[デバイス名]
または
[デバイス設定] - [端末情報] - [端末名]
または
[端末情報] - [端末名]
*ブラビア側で[デバイス名]または[端末名]を変更していた場合は、スマートフォン側にもその変更された[デバイス名]または[端末名]が表示されますので、ご注意ください。
キャスト中のスマートフォン側の動作について
キャスト中は、スマートフォン側で動画は再生されませんが、動画再生画面のカーソルをスワイプ(指でなぞる)することで、早送り/早戻しなどの操作は可能です。キャストを終了すると、スマートフォン側での再生が再開します。
キャストを終了するには
スマートフォン側でキャストボタン を押し(タップし)、[接続解除]を選びます。
※ キャストボタンが表示されない状態のときは、アプリのトップ画面に戻ってください。
スマートフォンの動画アプリがChromecastに対応している必要があります。
詳しくは以下のページをご覧ください。
▸ Chromecast with Google TV
スマートフォンとブラビアを同じホームネットワーク(無線LAN)に接続している必要があります。
サポートされているオペレーティング システムおよび端末:
Android 2.3 以上、iOS(R)7以上、Windows(R)7以上、Mac OS(R)10.7以上、Chrome OS(38以上)
ログイン(サインイン)が必要な有料アプリなどでは、スマートフォンおよびブラビア両方でログイン操作が必要です。
キャストボタンを押しても、ブラビア側でログイン画面しか表示されないときは、あらかじめブラビア側でアプリにログイン(サインイン)をしてから、キャストし直してください。
関連Q&A