F値(絞り値)とはなんですか(α:アルファ)
F値(絞り値)とはなんですか
以下をご確認ください。
内容
説明
F値とは
F値(絞り値)とは、レンズの明るさを表す値で、レンズの焦点距離をレンズの有効口径で割った値です。
F値(絞り値)が小さいほど背景などのボケを大きくできます。また、開放絞り値の小さいレンズほど大きなボケを作り出すことができます。
開放絞り値とは
絞りを最大に開けた値になります。
レンズの名称で示されているF値は、開放絞り値(最少のF値)です。この数値が小さいほど明るいレンズといえます。
開放絞り値が小さいレンズは、光を多く取り込むことができるため、暗いところでもより速いシャッター速度で撮影でき、手ブレを防げるなどのメリットがあります。またより大きなぼけ像が得られます。
ズームレンズは、開放絞り値が一定のレンズと、ズームに応じて変化するレンズがあります。ズームに応じて開放絞り値が変化するレンズの場合、望遠側で開放絞り値が大きくなり、暗くなります。
最小絞り値とは
絞りを一番絞った値となります。