HDMIバージョン2.0準拠 4K/60p信号などに対応していますか? / 対応している拡張フォーマットの解像度ごとの色深度(8bit・YCbCr 4:4:4/RGBなど)が知りたい
HDMIバージョン2.0準拠 4K/60p信号などに対応していますか? / 対応している拡張フォーマットの解像度ごとの色深度(8bit・YCbCr 4:4:4/RGBなど)が知りたい
信号の種類、およびモデルにより異なります。以下をご覧ください
目次
A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ(2020年モデル)、A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ(2019年モデル)、A9F/Z9F シリーズ(2019年モデル)の場合
A8G/X8000G シリーズ(2019年モデル)、 A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ(2018年モデル)、A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ(2017年モデル)、Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ (2016年モデル) の場合
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C シリーズ (2015年モデル) の場合
X9500B/X9200B/X8500B シリーズ (2014年モデル) の場合
X9200A/X8500A シリーズ (2013年モデル) の場合
X9000 シリーズ (2012年モデル) の場合
内容
説明
A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ(2020年モデル)、
A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ(2019年モデル)、
A9F/Z9F シリーズ(2018年モデル)の場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 * YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz | |||
3840@100Hz | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 - - |
3840@120Hz |
* なし = 標準フォーマット(~3Gbps)
* = 拡張フォーマット(3Gbps~6Gbps)
*2 = Z9H のみ。拡張フォーマット(8K含む)(6Gbps~10Gbps)
*および *2 の「拡張フォーマット」信号について
これらの信号を表示するには、18Gbps伝送に対応したケーブル(「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」や、PS4 ProやDST-SHV1付属のHDMIケーブルなど)で機器とブラビアを接続のうえ、以下の手順で「拡張フォーマット」に設定してください。
ブラビアのHDMI端子の「外部入力設定」を、「拡張フォーマット」に設定する方法
- リモコンの「ホーム」ボタンを押し、画面右上の [
(設定)] を選びます。
- [外部入力設定](または [視聴設定] – [外部入力設定]) - [HDMI信号フォーマット] にて、[拡張フォーマット]を選びます。
([拡張フォーマット] を選ぶと、HDMI 1~HDMI 4 から入力された映像をより高精彩なHDMIフォーマットで表示します。ただし、*2 の信号の場合は、HDMI 4 に接続する必要があります。詳しくは、以下の関連Q&Aのリンク先をご参照ください)
A8G/X8000G シリーズ(2019年モデル)、
A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ(2018年モデル)、
A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ(2017年モデル)、
Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ (2016年モデル) の場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 * YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - | - YCbCr 4:2:2 * - - |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz |
* なし= 標準フォーマット(~3Gbps)
* = 拡張フォーマット(3Gbps~6Gbps)
これらの信号を表示するには、18Gbps伝送に対応したケーブル(「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」や、PS4 ProやDST-SHV1付属のHDMIケーブルなど)で機器とブラビアを接続のうえ、以下の手順で「拡張フォーマット」に設定してください。
-
A8G/X8000G シリーズ、A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ、A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ、Z9D/X8300D/X7000D シリーズの場合
- リモコンの「ホーム」ボタンを押して、[設定] - [外部入力設定] - [HDMI信号フォーマット] を選びます。
- [拡張フォーマット] を選びます。
([拡張フォーマット] を選ぶと、HDMI 1~HDMI 4 から入力された映像をより高精彩なHDMIフォーマットで表示します。詳しくは、以下の関連Q&Aのリンク先をご参照ください)
-
X9350D/X9300D/X8500D シリーズ、X9400C/X9300C/X9000C/X8500C シリーズの場合
- リモコンの「ホーム」ボタンを押して、[設定] - [外部入力設定] - [HDMI信号フォーマット] を選びます。
- 接続しているHDMI入力を選び、[拡張フォーマット] を選びます。
- 「今すぐ再起動しますか?」と表示されたら、[はい] を選び、ブラビアを再起動することでフォーマットの変更が反映されます。
(詳しくは、以下の関連Q&Aのリンク先をご参照ください)
X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C シリーズ (2015年モデル) の場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
X9400C/X9300C/X8500C シリーズの場合、表の 緑字の信号 はソフトウェアアップデートにて機能追加されます。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 * YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - | - YCbCr 4:2:2 * - - |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz |
* なし= 標準フォーマット(~3Gbps)
* = 拡張フォーマット(3Gbps~6Gbps)
これらの信号を表示するには、18Gbps伝送に対応したケーブル(「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」や、PS4 ProやDST-SHV1付属のHDMIケーブルなど)で機器とブラビアを接続のうえ、以下の手順で「拡張フォーマット」に設定してください。
ブラビアのHDMI端子の「外部入力設定」を、「拡張フォーマット」に設定する方法
- リモコンの「ホーム」ボタンを押して、[設定] - ("テレビ"の) [外部入力設定] - [HDMI信号フォーマット] を選びます。
- 接続しているHDMI入力を選び、[拡張フォーマット]を選びます。
- 「今すぐ再起動しますか?」と表示されたら、[はい]を選び、ブラビアを再起動することでフォーマットの変更が反映されます。
(詳しくは、以下の関連Q&Aのリンク先をご参照ください)
X9500B/X9200B/X8500B シリーズ (2014年モデル) の場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 | YCbCr 4:2:2 |
3840@25Hz | - | - | - |
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 | - | - |
3840@60Hz | - | - | - |
4096@50Hz | |||
4096@60Hz |
X9200A/X8500A シリーズ (2013年モデル) の場合
HDMIの最新規格バージョン2.0準拠 4K/60p [3840×2160p (59.94/60Hz) YCbCr 4:2:0 8bit、4096×2160p (59.94/60Hz) YCbCr 4:2:0 8bit] 信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
(4K/60p YCbCr 4:2:0 10bit および 12bitや 4:2:2、4:4:4の信号などには対応していません)
ネットワークダウンロードもしくは放送ダウンロード等によるソフトウェアアップデートにより機能追加されます。以下のページより、最新のソフトウェアアップデートを実施してください。
X9000 シリーズ (2012年モデル) の場合
HDMIバージョン2.0準拠 4K/60p * 信号対応については、こちらのページ をご覧ください。
4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
- 参考
-
- HDMIバージョン2.0について
- HDMIコネクタの形状は同じです。
- HDMIケーブルは、既存のケーブル (HIGH SPEEDまたは、カテゴリー2) がご利用いただけます。
-
4K対応液晶テレビ ブラビアKD-65X9200A、KD-55X9200AのHDCP2.2対応のためのアップデートのお知らせ
- HDMIバージョン2.0について