文書番号 : S1110278036994 / 最終更新日 : 2022/12/28印刷する

ハンディカムとパソコンをUSBケーブルで接続してもパソコンに認識されない場合の対処方法(ハンディカム)

    • ハンディカムとパソコンをUSBケーブルで接続しても、カメラがパソコンに認識されません。
    • カメラの液晶に「接続先を確認してください」と表示されています。
    • Windowsの(マイ)「コンピューター」に、カメラのディスクドライブ(リムーバブルディスク)が表示されません。
    • Macのデスクトップに「NONAME」または「Untitled」のアイコンが表示されません。

    事前確認

    テープ式ハンディカムをお使いの場合

    パソコンとUSB接続した場合、メモリースティックからの取り込みしかできません。
    テープの動画を取り込む方法について、詳しくは以下のページをご覧ください。

    テープ式ハンディカムで撮影したビデオを保存する

    目次に戻る

    DVD式ハンディカムをお使いの場合

    パソコンに取り込むには、ディスクのファイナライズが必要な場合があります。
    詳しくは関連Q&Aをご覧ください。

    関連Q&A
    DVDに記録できるカメラでDVDに撮影した画像をパソコンに取り込むにはどうすればよいですか。

    目次に戻る

    FDR-AX1をお使いの場合

    FDR-AX1にメモリースティック/SDカードを挿入してUSB接続しても、パソコンに認識されません。
    メモリースティック/SDカードに撮影したAVCHDファイルを取り込む場合は、パソコンのメモリーカードスロットに差し込むか、市販のカードリーダーをお使いください。

    目次に戻る

    対処方法

    ご注意

    パソコンに画像を取り込む場合は、ハンディカムの電源を入れてから接続してください。
    USB充電に対応した機種の電源を入れずにパソコンと接続すると、充電が始まります。

    関連Q&A
    バッテリーを充電できません。(ハンディカム)

    1. 接続しているケーブルを確認します

      パソコンとカメラは付属のUSBケーブル、またはビルトインUSBケーブルを使用してください。
      ケーブルアイコンのマークが上を向いた状態にして奥まで差し込みます。

      カム ケーブル先端

      • ビルトインUSBケーブルでは長さが足りず接続しにくい場合は、USB接続サポートケーブルをつないでください。
      • 他社製のUSBケーブルでは、充電はできても取り込みができないことがあります。
      • HDR-CX7/CX12、HDR-SR7/SR8など一部のモデルは、カメラ本体にUSB端子がなく、USB接続するためにはハンディカムステーションが必要です。
      • カメラに付属されているUSBケーブルは、ソニーで動作確認済みで、データ転送に対応しています。
        他社製のUSBケーブルは動作保証しておりませんが、USB2.0以上の規格で、データ転送に対応しているものをお使いください。ケーブルによっては、充電のみ対応していて、データ転送に対応していないものがありますのでご注意ください。
      • HDMI接続ではパソコンへの取り込みはできません。

      関連Q&A
      USBケーブルが見つからない。(ビルトインUSBケーブルまたは内蔵USBケーブル)

      目次に戻る

    2. カメラの液晶画面を確認します

      • 「USB接続しました」「MTP接続しました」「Mass Storage接続しました」と表示されている場合

        ハンディカムはパソコンに認識されています。
        PlayMemories Homeで取り込みができない場合は、関連Q&Aをご確認ください。

        関連Q&A
        PlayMemories Homeでカメラやメモリーカードの画像の取り込みができない場合の対処方法
         

      • 「接続先を確認してください」と表示されている場合

        一度パソコンに認識された後、USBケーブルが抜けたり、接触が悪いなどの理由で接続が解除された可能性があります。USBケーブルを接続しなおしてください。
        改善しない場合は、対処方法 3に進んでください。
         

      • 「USB機能選択」が表示されている場合

        [USB接続]をタッチしてください。[USB接続]が複数ある場合は(内蔵メモリー)、(内蔵ハードディスク)、(メモリーカード)のうち取り込みたいメディアの[USB接続]をタッチしてください。

        パソコンに表示されるメッセージを確認します

        • Windows
          はじめて接続したときは、デスクトップに以下のメッセージが表示されます。このままケーブルを抜かずに、しばらくお待ちください。

          • Windows 10の場合:「デバイスをインストールしています...」

          • Windows 8.1の場合:「タップして、リムーバブル ドライブに対して行う操作を選んでください。」

          • Windows 7の場合:「デバイスドライバーソフトウェアをインストールしています」

          しばらく待つと、「デバイスを使用する準備ができました」と表示が切り替わります。このメッセージが表示されたときは、カメラがパソコンに正常に認識されています。

          カメラが認識されると「自動再生」画面が表示される場合があります。その場合は、[何もしない]あるいは[×]ボタンをクリックし、「自動再生」画面を閉じてください。

        • Mac
          カメラとパソコンをUSBケーブルで接続すると、デスクトップに「NONAME」または「Untitled」のアイコンが表示されます。パソコンにPlayMemories Homeをインストールしている場合は、「PMHOME」のアイコンが表示されます。

      目次に戻る

    3. パソコンのUSB端子(USBポート)を確認します

      • マウスなど、カメラ以外のUSB機器が正常に使用できる場合
        正常に使用できるUSB端子(USBポート)に差し込みなおして、カメラが認識するか確認してください。
      • USBハブなどで複数の機器を接続している場合
        カメラとパソコンのUSB端子を直接USBケーブルで接続してどうかご確認ください。
      • USB-C端子のみ搭載されているMacをお使いの場合
        MacにUSB端子がないと、ソニー製カメラに付属されているUSBケーブルで接続できません。USB-C変換アダプターを使用するか、両端がUSB-CとマイクロUSBのケーブルをお使いください。

      カメラの液晶画面に、以下のようなアプリ紹介画面が表示された場合は[×]をタッチします。[確認]がある場合は[確認]をタッチします。

      カメラの液晶画面に表示されるアプリ紹介画面

      改善しない場合は、パソコンのほかのUSB端子(USBポート)に接続しなおしてください。
      どのUSB端子に接続しても認識しない場合は、パソコンを再起動してから同じ操作をおためしください。

      改善しない場合は、 対処方法 4に進んでください。

      目次に戻る

    4. カメラの「USB接続設定」と「USB LUN設定」を変更します(2011年以降に発売されたカメラのみ)

      2011年以降に発売されたカメラをお使いの場合は、カメラの設定を以下のとおりに変更してから接続してください。

      改善しない場合は 対処方法 5 に進んでください。

      • [MENU]-[セットアップ]-[USB接続設定]を「Mass Storage」
      • [MENU]-[セットアップ]-[USB LUN設定]を「シングル」

      目次に戻る

    5. ほかのパソコンで認識されるか確認します

      ほかのパソコンをお持ちの場合は、ほかのパソコンに接続してカメラが認識されるかどうかを確認します。
      ほかのパソコンをお持ちでない場合は 対処方法 6 に進んでください。

      • ほかのパソコンでは認識される場合

        パソコン側でなにか問題が発生している可能性があります。パソコンのメーカーにお問い合わせください。

      • ほかのパソコンでも認識されない場合

        カメラもしくはUSBケーブルに問題が発生している可能性があります。
        対処方法 6 に進んでください。

      目次に戻る

    6. 上記をおこなっても改善しない場合

      すべてのSTEPをおこなっても改善しない場合は、カメラ本体、もしくはUSBケーブルの点検修理が必要です。

      お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページからお申し込みください。
      その際は、カメラ本体、USBケーブルなどの付属品一式をご用意ください。

      修理のご相談

      目次に戻る