文書番号 : S1110278031509 / 最終更新日 : 2022/08/23印刷する

サウンドバーやAVアンプ、ホームシアターシステムなどのオーディオ機器と接続していて、音が出ないのですが?

    ブラビアとの接続、またはスピーカー出力や音声出力の設定などに原因がある可能性があります。 以下をご確認ください。

    関連ページ

     

    内容

    対処方法

    接続状況をご確認ください

    ブラビアとAVアンプやシアタースタンドシステムなどが正しく接続されているかご確認ください。

    接続するケーブルの種類(光デジタルケーブル、HDMIケーブル、音声ケーブル (赤と白のケーブル))や、他機器(ブルーレイディスクレコーダーやPS3など)と組み合わせていて接続に間違いあると、音が出ません。
    以下の点にご注意のうえ、一度ケーブルの配線、接触をご確認ください。

    • 光デジタルケーブルのキャップを外していますか?
      光デジタルケーブルで接続している場合、ケーブル先端のキャップがついたまま接続していないかご確認ください。

      光デジタルケーブルのキャップは外してください

    • 「入力」「出力」端子が正しくつながれていますか?
      AVアンプやホームシアターシステム側で、音声ケーブルが 入力 端子に正しく接続されているかご確認ください。
      AVアンプやホームシアターシステムは、音声 出力 端子も搭載しています。 例えば、ブラビアの光デジタル 出力 端子と、AVアンプやシアタースタンドシステムの光デジタル 出力 端子を接続している場合、音は出ません。

      入力・出力を正しく接続してください

    • HDMI+光デジタル、両方の接続をしていますか?
      HDMI機器制御(ブラビアリンク)対応のAVアンプやホームシアターシステムと接続する場合、HDMIケーブルだけでなく光デジタルケーブル(または音声ケーブル)の接続も必要です。
      HDMI機器制御による連動操作(電源 「 入 」 時に自動でAVアンプも 「 入 」 になる、など)ができるにも関わらず音が出ない場合、光デジタルケーブルでの接続がされていない可能性があります。

      光デジタルケーブルも接続されているかご確認ください

      HDMI、光デジタル端子が複数搭載されている場合は、AVアンプやホームシアターシステムの取扱説明書などもあわせてご参照のうえ、適切な端子に接続してください。

      ご注意

      HDMI機器制御と Audio Return Channel(ARC)に対応しているAVアンプやホームシアターシステムは、HDMIケーブルを使ってブラビアのARC対応HDMI入力端子 につないでください。
      ARC対応HDMI入力端子は、以下のとおり機種により異なります。

      • 「 HDMI 3 」がARCに対応している機種
        2022年モデル(A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K シリーズ)
        2021年モデル(A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ)
        2020年モデル(A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ)
        2019年モデル(A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G/X8000G シリーズ)
        2018年モデル(A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ)
        2017年モデル(A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ)
        2016年モデル(Z9D/X8300D/X7000D シリーズ)

      • 「 HDMI 4 」がARCに対応している機種
        2016年モデル(X9350D/X9300D/X8500D シリーズ)
        2015年モデル(X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ)

      • 「 HDMI 2 」がARCに対応している機種
        2015年モデル(W730C/W700Cシリーズ)
        2014年モデル(W950B/W900B/W800B/W700B/W600B シリーズ)

      • 「 HDMI 1 」がARCに対応している機種
        2017年モデル(W450E/W500E/W730E シリーズ)
        2016年モデル(W450D シリーズ)
        2015年モデル(W500C シリーズ)
        2014年モデル(X9500B/X9200B/X8500B/W920A/W500A シリーズ)
        2013年モデル、2012年モデル、2011年モデル、2010年モデル

      HDMI機器制御やAudio Return Channel(ARC)に対応していないAVアンプやホームシアターシステムの場合は、HDMIケーブルと光デジタルケーブル(または音声ケーブル)の両方の接続が必要です。

    • 接続箇所、配線に問題がない場合は、ブラビア側、AVアンプやシアタースタンドシステム側、双方のケーブルの抜き差しをお試しください。

    目次に戻る

    ブラビアの音声の出力先がオーディオ機器に設定されているかご確認ください

    ホームメニューでオーディオシステムに設定されていますか?

    ブラビアとケーブルで物理的に接続しただけでは、AVアンプやホームシアターシステムから音は出ません。
    (音声はテレビのスピーカーから出る設定のままなため)

    ブラビア側で、音声出力先の設定を [テレビスピーカー] から [オーディオシステム] または [AVアンプ] に変更してください。
    ホームメニューでの操作手順は、お使いの機種により異なります。以下をご覧ください。

    • A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ、
      A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズの場合

      1. (設定)]画面を開きます。

        [設定]メニューの表示方法

      2. [画面と音声]-[音声出力]-[スピーカー出力]-[オーディオシステム]を選び、「決定」ボタンを押します。
    • A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ、
      A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G/X8000G シリーズ、
      A9F/Z9F シリーズ、A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ、
      A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ、
      Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、
      X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合

      1. (設定)]画面を開きます。

        [設定]メニューの表示方法

      2. [画面と音声]-[音声出力]-[スピーカー出力]-[オーディオシステム]を選び、「決定」ボタンを押します。
        または
        [音質・音声設定]-[スピーカー出力]-[オーディオシステム]を選び、「決定」ボタンを押します。
    • W730C/W700C シリーズ
      X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ
      X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズ
      X9000/HX950/HX850/HX750/EX750/EX550/EX540 シリーズ
      HX920/HX820/HX720/NX720/EX720/EX420/CX400 シリーズ
      LX900/HX900/HX800/NX800/HX700/EX710/EX700/EX500/EX300 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質 ・ 音声設定] - [スピーカー出力] (またはリモコンの 「オプション」ボタンを押し、[スピーカー出力] )を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [オーディオシステム] を選び「決定」ボタンを押します。
    • W450E/W500E/W730E/W450D/W500C シリーズの場合

      1. テレビ放送画面または外部入力画面で、リモコンの「オプション」ボタンを押します。
      2. [HDMI機器設定] - [スピーカー選択(TV/外部)] - [外部] を選び、「決定」ボタンを押します。

      (ARCに対応していないオーディオ機器などと)音声ケーブル(別売)でつないだときのみ、以下設定をしてください。

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質 ・ 音声設定] - [外部出力モード] で[ラインアウト出力] を選び、「決定」ボタンを押します。
    • BX30H シリーズの場合

      1. リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質 ・ 音声設定] - [テレビスピーカー出力] を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [切] を選び「決定」ボタンを押します。
    • ZX5/W5/F5/V5/J5 シリーズ
      XR1/X1/W1/ZX1/F1/V1/JE1/J1/M1 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質・音声設定] - [スピーカー出力](またはリモコンの 「オプション」ボタンを押し、[スピーカー出力])を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [AVアンプ] を選び「決定」ボタンを押します。
    • X7000/X5050/X5000/W5000/V5000/V3000/J5000/J3000 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音声設定] - [スピーカー出力](またはリモコンの 「オプション」ボタンを押し、[スピーカー出力])を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [AVアンプ] を選び「決定」ボタンを押します。

    目次に戻る

    ブラビアの「デジタル音声出力の音量」の設定が最大になっているかご確認ください

     
    「デジタル音声出力の音量」の設定が小さくなっていることにより、オーディオ機器側から音が出なくなっている(小さくなっている)可能性があります。テレビの [デジタル音声出力の音量] の設定を [最大] にして改善されるかお試しください。

    お持ちのモデルごとの詳しい手順は、下記リンク先をご覧ください。

    目次に戻る

    ブラビアの音声出力設定を [PCM] に変更して音が出るかご確認ください

     [デジタル音声出力] を [PCM] に変更して音が出るかご確認ください

    ブラビアと接続しているAVアンプやシアターラックなどが、圧縮音声(デジタル放送のデジタル音声 (AAC) など)に対応していない場合、ブラビアで見ている放送や映像の種類によっては音が出ない場合があります。

    ブラビアの [光音声出力設定] の設定を、[PCM] に変更して音が出るかご確認ください。

    • [PCM] に設定すると、デジタルの圧縮音声も録画機器からのアナログ音声もPCM音声のデジタル信号に変換して、ブラビアの光デジタル出力端子から出力されます。

    ホームメニューでの操作手順は、お使いの機種により異なります。以下をご覧ください。

    • Android TV™ / Google TV™ 機能搭載ブラビア
      A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
      A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
      A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500H/X8000H シリーズ
      A9G/A8G/X9500G/X8550G/X8500G/X8000G シリーズ
      A9F/Z9F/A8F/X9000F/X8500F/X7500F シリーズ
      A1/X9500E/X9000E/X8500E/X8000E シリーズ
      Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ
      X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズの場合

      お持ちのモデルごとの詳しい手順は、下記リンク先をご覧ください。

       

    • W730C/W700C シリーズ
      X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W900B/W800B/W700B/W600B シリーズ
      X9200A/X8500A/W920A/W900A/W802A/W650A/W600A/W500A シリーズ
      X9000/HX950/HX850/HX750/EX750/EX550/EX540 シリーズ
      HX920/HX820/HX720/NX720/EX72S/EX720/EX420/CX400 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
      2. [音質・音声設定]-[デジタル音声出力設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
        ご注意

        デジタル音声出力のメニューが選択できない場合は、[設定] - [音質・音声設定] - [スピーカー出力] を [オーディオシステム] に変更してください。

      3. [PCM] を選び「決定」ボタンを押します。

         

         

    • W450E/W500E/W730E/W450D/W500C シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質・音声設定] - [デジタル音声出力] を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [PCM] を選び「 決定 」ボタンを押します。
    • LX900/HX900/HX800/NX800/HX700/EX710/EX700/EX500/EX300 シリーズ、
      ZX5/W5/F5/V5/J5 シリーズ、
      XR1/X1/W1/ZX1/F1/V1/JE1/J1/M1 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質・音声設定] - [光音声出力設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [PCM] を選び「決定」ボタンを押します。
    • BX30H シリーズの場合

      1. リモコンの「メニュー」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音質・音声設定] - [光音声出力設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [PCM] を選び「 決定 」ボタンを押します。
    • X7000/X5050/X5000/W5000/V5000/V3000/J5000/J3000 シリーズの場合

      1. リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
      2. [設定] - [音声設定] - [光音声出力設定] を選び、「決定」ボタンを押します。
      3. [PCM] を選び「決定」ボタンを押します。

    目次に戻る

    接続している機器側の音声入出力設定などをご確認ください

    接続している機器側の音声入出力設定などをご確認ください

    上記の接続および設定をおこなっても音がでない場合、ブラビアと接続しているAVアンプやシアターラック、他機器(ブルーレイディスクレコーダーやPS3など)側の音声入力、音声出力の設定をご確認ください。
    音がで出ない現状と異なる設定に変更して、音が出るかお試しください。

    • 出力機器によっては、圧縮音声(デジタル放送を見ているときの AAC や、ブルーレイディスクレコーダーのドルビーデジタルや dts など)に関する設定が複数ある場合があります。

    設定の変更方法については、各機器の取扱説明書をご確認ください。

    目次に戻る

     
    ブラビア側、AVアンプやシアタースタンドシステム側、双方の機器のリセットをおこないます

    詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。

    関連Q&A
    本体リセット(電源リセット・再起動)の方法(Android TV™ / Google TV™)

    本体リセット(電源リセット・再起動)の方法

    なお、AVアンプやシアタースタンドシステムのリセット方法につきましては、機器の取扱説明書等をご確認ください。

    関連ページ
    ソニー製のオーディオ機器をご使用の場合は、以下のQ&Aもあわせてご参照ください。
    関連Q&A
    テレビの音声がホームシアターから出ない(オーディオ機器のQ&A)

     

    目次に戻る

     
    上記をおこなっても改善しない場合
     

    お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
    Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金をお値引きいたします。

    総合サポート>修理のご相談

    ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
    ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。
    以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。

    商品情報・ストア>ソニーストアについて>長期保証<プレミアムサービス>

    目次に戻る