バッテリーの持続時間が短い
以下の内容をご確認ください。
- 以下の機能を有効にしている場合、ヘルプガイドに記載されている使用可能時間よりも、使用できる時間が短くなります。
※機種によっては対応していない機能もあります。- イコライザー
- DSEE Extreme、DSEE HX、DSEE
※イコライザーと同時に有効にすると、使用時間がさらに短くなる場合があります。 - スピーク・トゥ・チャット
- Bluetooth再生時の音質モード:音質優先
- 音声でボイスアシスタントを起動させる機能
- 自動風ノイズ低減
- サービスとの連携
- 完全ワイヤレス型ヘッドホンの場合、使用後は充電ケースへしまい、ケースのふたを閉じて保管してください。
ご注意- ケースに入れずポケットなどに入れていると、装着されていると認識してしまい、電源が切れないことがあります。
- 充電ケースのふたが開いていると、バッテリーが消費され使用可能時間が短くなることがあります。
- 充電ケースにしまう際は、左右の間違いがないか、該当機種の場合フィッティングサポーターが正しく装着されているかをご確認ください。
- 各種機能の設定や使用条件により、L側とR側のバッテリー消費の速さが異なる場合があります。また、Headphones Connect アプリで示されるバッテリー残量は、目安のため実際の残量と異なる場合があります。おおよその目安として利用してください。
- 通話時は、音楽再生時と比較して、使用可能時間が短くなります。電波の悪い環境ではさらに短くなることもあります。
- ヘッドバンド型、またはインイヤーヘッドホンの場合、長い間使わなかったときは、充電式電池の持続時間が短くなることがあります。何回か充放電を繰り返すと、充分に充電できるようになるのでご確認ください。
長期にわたって使用しない場合は、過放電防止のため、半年に1回程度の充電を行ってください。
上記を確認しても、使用可能時間が短いと思われる場合は、以下をお試しいただき、改善するかご確認ください。
それぞれの手順については、以下のページからお使いの機種のヘルプガイドを参照してください。
- ヘッドホンを充電する
- ヘッドホンをリセットする
- リセットで改善しない場合、ヘッドホンを初期化する