文書番号 : 00242711 / 最終更新日 : 2020/03/02印刷する

新型のウィルス感染症や、花粉症情報などの気になるニュースを手早く探す・見るには?(データ放送の活用方法)

    リモコンの「d」ボタンを押し、データ放送を表示すると、ニュースなどをテレビで手早く見ることができます。

    手順

    1. 地上デジタル放送などを見ているときに、リモコンの「d」ボタンを押します。

      「ピコッ」という効果音が出たのち、数秒経過すると、放送枠が縮小されたデータ放送のフレーム画面が表示されます。

      見ているチャンネル(放送局)ごとに、フレームのデザインや、紹介されているニュース・スポーツ・お天気情報など(=データ)は異なります。

       

    2. 「お天気」「スポーツ」「ニュース」など時期を問わず固定なトピックおよび、その時々に注目度の高いトピック(一次的に露出されたもの)などが表示されます。
      気になる項目を選び、「決定」ボタンを押すと、さらに細かいトピックが表示され、情報量によっては、リモコンの←→ボタンなどで1つのトピックの複数ページも閲覧できる場合があります。

      [A] : ニュースの公開日時。直前に公開されたニュースも表示される場合もあります。
      [B] : ニュースの情報量が多い場合、リモコンの→ボタンを押すと、2ページ目以降が見られます。
      [C] : 表示しきれないそのほかのニュースのタイトルが、続きで表示される場合があります。
      [D] : リモコンのカラーボタン(「青」「緑」など)を押すと、お住まいの地域に特化したニュースや天気情報が見られる場合があります。
         そのためには、「放送受信設定」 で [地域設定(郵便番号)] の設定が必要です。郵便番号の設定方法については、以下のQ&Aをご参照ください。
        地デジのチャンネル設定をやり直す(チャンネルスキャン)方法は? (2010年モデル - 2019年モデル)

       

      上図はイメージです。見ているチャンネル(放送局)により、データ放送のデザインや構成(操作方法)、ニュース内容、更新頻度などは異なります。

       

    3. データ放送画面から抜ける(元の画面に戻る)には、リモコンモードの「d」ボタンを再び押すか、見ているチャンネル以外の任意のチャンネルに切り換えてください。