本体マイクを使って(本体マイクに話しかけて)テレビの電源をつけたり、消したりできない / ハンズフリー音声検索で電源のオン・オフができない
以下の対処方法をお試しください。
対象製品
Android TV™ 機能搭載ブラビア:本体マイク内蔵(ハンズフリー音声検索対応)モデル:
2019年 モデル:
A9G/X9500G シリーズ(KJ-49X9500G を除く)
2018年 モデル:
A9F/Z9F シリーズ
関連ページ
ブラビアの型名(型番)、シリーズ名はどこで確認できますか?
Google アシスタントを楽しむ
本事象について
本事象は、[ Google ] アプリ(バージョン3.12.0.270814855)にて修正されました。(2019年10月17日現在)
改善されない場合は、お持ちのブラビアで以下をご確認ください。
[ Google ] アプリのバージョンを確認する方法
- リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定]-[アプリ]-[Google]、または[設定]-[アプリ]-[すべてのアプリ]-[システムアプリ]-[Google]を開きます。
- [バージョン] をご確認のうえ、以下のバージョン以降になっているかご確認ください。
「3.12.0.270814855」
なお、ブラビアの「 Google Play Store(Play Store)」アプリは、お買い上げ時の設定のままであれば、[ Google ] を含むすべてのアプリは、自動的に最新に更新されます。
もし、最新バージョンになっていない場合は、以下の設定をご確認のうえ、アプリが自動更新されるように設定してください。
アプリを自動的に最新に更新するための設定
- ブラビアで、「 Google Play Store( Play Store )」アプリを起動します。
- 上部のメニューから、 [
(設定)] - [アプリの自動更新] にて、[常に自動更新する] を選びます。
* お買い上げ時、テレビの初期化直後の設定は、[常に自動更新する] です。
* 設定変更後、自動更新が実施されるまで数日かかる場合があります。
最新バージョンでも改善されない場合
以下の「対処方法」をお試しください。
対処方法
* 下記設定をするためには、スマートフォン/タブレットデバイス( Android™ 6.0 以上または iOS を搭載した端末)(以下「スマートフォン」)が必要です。
スマートフォン側の操作
-
「 Google アシスタント 」アプリを起動します。
* Android の場合は、スマートフォン画面の下部中央の◎を長押しする(タップし続ける)ことで起動できる場合があります。
* Google アシスタントアプリをインストールしてない場合は、Google Play または App Store であらかじめインストールしてください。 -
ブラビアでログインしているのと、同じ Google アカウントでスマートフォン側でもログインします。
* ブラビア、スマートフォンで複数アカウントを登録している場合、必ず同じアカウントで設定してください。 -
Google アシスタントアプリの、右上のアカウントのアイコンをタップします。
-
[アシスタント] - [言語] を選びます。
-
下図のように、 一番上の言語を [日本語(日本)] にします。
上記で改善しない場合は(ブラビア側の操作)
-
テレビの言語設定は、[日本語] になっている必要があります。
テレビのメニューが全て英語で表示されている場合
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、 [Settings] – [Language] – [日本語] または [Settings] –[Device Preferenes]- [Language] – [日本語] に変更してください。 -
テレビの「端末名」を変更してください。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] – [端末情報] – [端末名] - [変更する] または[設定]-[デバイス設定]-[端末情報]-[端末名]-[変更する]にて、例えば「テレビ」などに変更します。複数台のテレビをお持ちの場合
それぞれに異なる名称(「テレビ1」「テレビ2」など)を設定し、呼び分けられるようにしてください。 -
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] – [ Google ] – [ 「 OK Google 」の検出 ]、または[設定]-[デバイス設定]-[Google]-[「OK Google 」の検出] の「オフ」→「オン」(*)をおこなってください。
* [ 「 OK Google 」の検出 ] を選び「決定」ボタンを押し、一度無効(●マークが左に寄っている状態)にし、 再度「決定」ボタンを押し有効(●マークが右に寄っている状態)にします。 -
3.で改善されない場合は、「電源リセット」をおこなってください。実施の際の注意点や、操作方法は以下のQ&Aをご覧ください。
-
「電源リセット」が完了したら、再度 3. の操作を実施してください。
* リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] – [ Google ] – [ 「 OK Google 」の検出 ] 、または[設定]-[デバイス設定]-[Google]-[「OK Google 」の検出]の「オフ」→「オン」をおこないます。 -
5. で改善されない場合は、アプリの「データの消去」(*)をおこなってください。
* リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定]-[Google]-[「OK Google 」の検出]、または[設定]-[デバイス設定]-[Google]-[「OK Google 」の検出]の「オフ」→「オン」を実施します。 -
6. とあわせて、リモコンの「マイク」ボタンを押し、画面の指示に従って Google アシスタントの再設定もおこなってください。
参考情報
「OK Google (ねぇグーグル)」の後に続ける日本語以外の言い方の例:
- 電源をつけたいとき:「ターンオンティービー」または「パワーオンティービー」
- 電源を消したいとき:「ターンオフティービー」または「パワーオフティービー」
* Google、Google Play、Android、Android TV その他の関連マークおよびロゴは Google LLC の商標です。