「OK Google」または「ねぇ Google」に反応しない / 本体マイクを使って(話しかけて)テレビの電源をつけたり、消したりできない / ハンズフリー音声検索で電源のオン・オフができない
この事象は、Google 側にて発生した不具合への対応が完了しており、改善しております。ご不便をおかけして申し訳ございませんでした。
引き続き事象が発生する場合は、下記の対処方法をお試しください。
目次
- A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K シリーズ、A90J/A80J/X95J/X90J シリーズの場合
- Z9H、X9500Hシリーズ(KJ-49X9500Hを除く)、A9G/X9500G (KJ-49X9500G を除く)、A9F/Z9F シリーズの場合
A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K シリーズ、A90J/A80J/X95J/X90J シリーズの場合
-
テレビが「 ベーシック テレビ 」になっていないか(「 Google TV 」になっているか)を確認する
お買い上げ時(またはストレージの初期化直後)の初期設定で、「 ベーシック テレビ 」という設定(モードのようなもの)を選んだ場合、本体マイクを含むGoogle アシスタント機能は起動しません。
テレビが「 ベーシック テレビ 」になっている場合は、「Google TV の設定」に変更し、改善されるかご確認ください。
詳しくは、以下のページをご参照ください。 -
テレビがインターネットに接続されているか確認する
Google アシスタントを楽しむためには、テレビがインターネットに接続されている必要があります。(接続方法は、無線・有線どちらでも結構です)
詳しくは、以下のページをご覧ください。
関連情報
インターネットへの接続方法すでに「 Google TV 」に設定していて、インターネットにも接続中の場合は、次のステップに進んでください。
-
テレビ本体の「本体マイク」を有効にする
-
テレビ底面もしくは側面に搭載されている、本体マイクスイッチをオンにしてください。(お買い上げ時はオフです)
(参考イメージ1)A95K/A90K/X95K、A90J/A80J/X95J の「本体マイク」スイッチ
下図(本体背面から見たところ)の「4」のスイッチを、上にあげるとオンになります。(参考イメージ2)A80K/X90K/X85K/X80K、X90J の「本体マイク」スイッチ
下図(本体背面から見たところ)の「4」のスイッチを、左にするとオン(テレビ正面から操作した場合は、右にするとオン)になります。すでにスイッチがオンになっていた場合は?
お手数ですが、一度オフにしていただき、再びオンにしてください。 -
リモコンの「Google アシスタント」ボタンを押し、表示された画面に従って本体マイクの設定をしてください。
「Google アシスタント」ボタンを押しても、何も反応がない場合は?
お手数ですが、「4. 「 Google 」アプリの「データの削除」をする」をおこなったのち、再びこの「3. テレビ本体の「本体マイク」を有効にする」の操作手順をやり直してみてください。
上記で改善されない場合は、次のステップにお進みください。
-
-
「 Google 」アプリの「データの削除」をする
テレビにインストールされている「 Google 」アプリの「データの削除」をおこなうと、Google アシスタントの設定をやり直すことができます。
下記の手順で「データ削除」をおこなってください。- リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
- [
(設定)] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [アプリ] - [アプリをすべて表示] を選びます。
- 最下段までフォーカスを移動させ、[システムアプリの表示] から [Google] を開きます。
- [データを削除] を選びます。
- 続けて、「3. テレビ本体の「本体マイク」を有効にする」の操作をやり直して、改善されるかご確認ください。
上記で改善されない場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビの言語設定が日本語になっているか確認する
テレビの言語設定は、[日本語] になっている必要があります。テレビのメニューが全て英語で表示されている場合は、下記の手順にて日本語に切り換えてください。
- リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
- [
(Settings)] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [System] - [Language] にて、[日本語] に変更します。
上記で改善されない / 日本語になっている場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビの「端末名」を変更する
設定されているテレビの「端末名」を変更することで改善されるかご確認ください。
- リモコンの「クイック設定」ボタンを押します。
- [
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
- [システム] - [デバイス情報] - [デバイス名] - [変更する] を選びます。
- 現在設定されている「端末名」を、呼びやすい名称(例「テレビ」といったシンプルな名前など)に変更します。
複数台のテレビをお持ちの場合
それぞれに異なる名称(「テレビ1」「テレビ2」など)を設定し、呼び分けられるようにしてください。
上記で改善されない場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビの再起動(リセット)をする
-
リモコンの「電源」ボタンを長押しするか、電源コードをコンセントから抜き差しして、テレビを再起動してください。
-
再起動が終わったら、再び「3. テレビ本体の「本体マイク」を有効にする」の操作をやり直して改善されるかご確認ください。
-
-
「OK Google」の後にかける言葉を変えてみる
一時的な問題などにより、一部の言葉で Google アシスタントが反応できていない場合があります。
下記をクリック(タップ)して、別の言葉で語りかけて動作するかご確認ください。 -
上記で改善されない場合
修理のお申込みをご検討ください。大切にご利用いただいているにもかかわらず、ご不便をおかけし申し訳ございません。■メーカー保証期間内の場合
お買い上げ日から1年以内の場合、当社保証書記載の無料修理規定に則り、点検修理をおこないます。
保証期間内に点検修理を受付される場合は、必ず製品と一緒に保証書をお預かりします。
修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。
総合サポート > 修理のご相談■ソニーストアの延長保証に加入している場合
ソニーストアの長期保証規定に則り、無料で点検修理をおこないます。
お手数をおかけいたしますが、以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問合せください。
長期保証 | ソニーストアのプレミアムサービス■販売店が独自に定める延長保証に加入している場合
メーカー保証期間外であっても、販売店が独自に定める延長保証に加入している場合、その修理規定に則り、無料で点検・修理がおこなえる場合がありますので、販売店へご相談ください。
■保証書を紛失した・購入日がわからない場合
保証書を紛失してしまった、または、購入日がわからない場合でも、無料で点検修理をおこなえる場合があります。
お手数をおかけいたしますが、以下までお問合せください。
総合サポート > 修理のご相談 > 修理を申し込む■メーカー保証期間外の場合
誠に申し訳ございませんが、有償で点検修理をおこないます。
修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。
総合サポート > 修理のご相談
Z9H、X9500Hシリーズ(KJ-49X9500Hを除く)、A9G/X9500G (KJ-49X9500G を除く)、A9F/Z9F シリーズの場合
-
テレビがインターネットに接続されているか確認する
Google アシスタントを楽しむためには、、テレビがインターネットに接続されている必要があります。(接続方法は、無線・有線どちらでも結構です)
詳しくは、以下のページをご覧ください。
関連情報
インターネットへの接続方法すでにインターネットに接続中の場合は、次のステップに進んでください。
-
「 Google 」アプリが最新バージョンか確認する
Google アプリが古いことにより発生している可能性があります。最新のバージョンに更新して、改善されるかご確認ください。
[ Google ] アプリのバージョンを確認する方法
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- [
(設定)] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [設定]-[アプリ]-[Google]、または[設定]-[アプリ]-[すべてのアプリ]-[システムアプリ]-[Google]を開きます。
- [バージョン] をご確認のうえ、下記のバージョン以降になっているかご確認ください。
「3.12.0.270814855」
なお、ブラビアの「 Google Play Store(Play Store)」アプリは、お買い上げ時の設定のままであれば、[ Google ] を含むすべてのアプリは、自動的に最新に更新されます。
もし、最新バージョンになっていない場合は、以下の設定をご確認のうえ、アプリが自動更新されるように設定してください。アプリを自動的に最新に更新するための設定
- ブラビアで、「 Google Play Store( Play Store )」アプリを起動します。
- アプリのメニューの右上のアカウントのアイコンにフォーカスを移動し、 [設定] - [アプリの自動更新] にて、[常に自動更新する] を選びます。
* お買い上げ時、テレビの初期化直後の設定は、[常に自動更新する] です。
* 設定変更後、自動更新が実施されるまで数日かかる場合があります。
最新バージョンにしても改善されない / 最新バージョンになっていた場合は、次のステップにお進みください。
-
「OK Google の検出」の設定を、オフ→オンする
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- [
(設定)] を選び、「決定」ボタンを押します。
- [ Google ] - [「 OK Google 」の検出 ] 、または [設定]-[デバイス設定]-[Google]-[「OK Google 」の検出] を選びます。
- 設定の「オフ」→「オン」(*)をおこないます。
* [ 「 OK Google 」の検出 ] を選びリモコンの「決定」ボタンを押し、一度オフ(●マークが左に寄っている状態)にし、 続けてリモコンの「決定」ボタンを押しオン(●マークが右に寄っている状態)にします。
上記で改善されない場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビ側の言語設定が日本語になっているか確認する
テレビの言語設定は、[日本語] になっている必要があります。テレビのメニューが全て英語で表示されている場合は、下記の手順にて日本語に切り換えてください。
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- [
(Settings)]を選び、「決定」ボタンを押します。
- [Language] - [日本語] または[Device Preferenes]- [Language] - [日本語] にて、[日本語] に変更します。
上記で改善されない / 日本語になっている場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビの「端末名」を変更する
設定されているテレビの「端末名」を変更することで改善されるかご確認ください。
- リモコンの「ホーム」ボタンを押します。
- [
(設定)]を選び、「決定」ボタンを押します。
- [端末情報] – [端末名] - [変更する] または[デバイス設定]-[端末情報]-[端末名]-[変更する] を選びます。
- 現在設定されている「端末名」を、呼びやすい名称(例「テレビ」といったシンプルな名前など)に変更します。 複数台のテレビをお持ちの場合
それぞれに異なる名称(「テレビ1」「テレビ2」など)を設定し、呼び分けられるようにしてください。
上記で改善されない場合は、次のステップにお進みください。
-
テレビの再起動(リセット)をする
-
リモコンの「電源」ボタンを長押しするか、電源コードをコンセントから抜き差しして、テレビを再起動してください。
-
再起動が終わったら、再び「3. 「OK Google の検出」の設定を、オフ→オンする」の操作をやり直して改善されるかご確認ください。
-
-
「OK Google」の後にかける言葉を変えてみる
一時的な問題などにより、一部の言葉で Google アシスタントが反応できていない場合があります。
下記をクリック(タップ)して、別の言葉で語りかけて動作するかご確認ください。 -
上記で改善されない場合
修理のお申込みをご検討ください。大切にご利用いただいているにもかかわらず、ご不便をおかけし申し訳ございません。■メーカー保証期間内の場合
お買い上げ日から1年以内の場合、当社保証書記載の無料修理規定に則り、点検修理をおこないます。
保証期間内に点検修理を受付される場合は、必ず製品と一緒に保証書をお預かりします。
修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。
総合サポート > 修理のご相談■ソニーストアの延長保証に加入している場合
ソニーストアの長期保証規定に則り、無料で点検修理をおこないます。
お手数をおかけいたしますが、以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問合せください。
長期保証 | ソニーストアのプレミアムサービス■販売店が独自に定める延長保証に加入している場合
メーカー保証期間外であっても、販売店が独自に定める延長保証に加入している場合、その修理規定に則り、無料で点検・修理がおこなえる場合がありますので、販売店へご相談ください。
■保証書を紛失した・購入日がわからない場合
保証書を紛失してしまった、または、購入日がわからない場合でも、無料で点検修理をおこなえる場合があります。
お手数をおかけいたしますが、以下までお問合せください。
総合サポート > 修理のご相談 > 修理を申し込む■メーカー保証期間外の場合
誠に申し訳ございませんが、有償で点検修理をおこないます。
修理のご相談については、以下のリンク先をご確認ください。
総合サポート > 修理のご相談