文書番号 : 00292181 / 最終更新日 : 2024/02/15印刷する

スマートフォンが頻繁にフリーズ(ハングアップ)する

    症状

    • アプリ使用中に画面がフリーズすることが頻繁に起こる
    • 端末を使用しようとするとスリープから復帰できない症状が頻繁に起こる

    説明

    1日の間に複数回以上の頻度で発生する場合、一時的なトラブルではなく、以下に記載したさまざまな原因による影響で症状が発生している可能性があります。

    • ストレージの空き容量が不足している
    • インストールしているアプリケーションが多いことでストレージが圧迫されている
    • 起動しているアプリケーションの数が多くなっている
    • アプリケーションやシステムのソフトウェアバージョンが最新版ではない
    • アプリケーション同士の競合などによりCPUに高負荷がかかっている
    • 悪意あるユーザーによる影響
    • 落下や水没による影響
    • 本体内部の基板の故障

    初めて発生、またはまれに発生する場合は、再起動や強制再起動をお試しください。
    操作方法は、下記のサポート情報をご確認ください。

    画面が動かない、電源が切れない

    対処方法

    STEP1 不要なアプリをアンインストールし、内部ストレージの空き容量を確保する

    多くのアプリをインストールすると、通常利用時に読み込むアプリの数が増え、内部ストレージの空き容量も少なくなります。
    内部ストレージの空き容量が少なくなると、アプリの強制停止や本体のフリーズにつながる可能性があります。
    使っていない不要なアプリは、アンインストールするなどして、内部ストレージの空き容量を確保してください。

    アプリケーションのアンインストール方法は下記のサポート情報をご確認ください。

    アプリの削除方法

    不要なアプリをアンインストールしても改善できない場合は、[STEP2]へ進んでください。

    STEP2 きっかけとなる追加アプリをアンインストールする

    きっかけとなるアプリの追加やアップデートをした頃から症状が発生している場合は、必要に応じてバックアップいただきアプリをアンインストールして解決できるかご確認ください。

    きっかけとなる追加アプリをアンインストールしても改善できない場合は、[STEP3]へ進んでください。

    STEP3 セーフモードで症状が発生するか確認する

    Xperiaをセーフモードで起動し、症状が発生するか確認します。

    ご注意

    ホーム画面に設定したお気に入りなどのショートカットアイコンが削除されてしまう場合があります。
    不安な場合は事前にバックアップを取ってください。
    また、セーフモード起動中は追加したアプリなどは動作しません。

    セーフモード起動方法

    1. 電源ボタンを1秒以上長押し、もしくは電源ボタンと音量上ボタンを押す 
    2. [電源を切る]を長押しする
    3. セーフモードの起動確認画面が表示されたら、[はい(OK)]をタップする
      自動的に再起動しセーフモードで起動します

    セーフモードで症状が発生しない場合は、追加されたアプリなど後から追加した何かの影響で発生しています。
    そのため、追加したアプリをアンインストールするか、アプリの設定の見直しなどを行ってください。
    セーフモードでも症状が発生する場合は、[STEP4]へ進んでください。

    STEP4 お買い上げ時の状態にリセット(出荷時リセット)する

    お買い上げ時の状態にリセットして改善するかをご確認ください。

    ご注意

    リセットすると、Xperia内に保存されたお客様の写真・動画・その他のデータや各設定はすべて消去されて工場出荷状態に戻りますので、必要なデータのバックアップは事前に行ってください。
    また、充電残量が少ない場合は、リセット中に電源が切れると起動に影響が出る場合があります。
    バッテリー残量に注意して作業してください。

    出荷時リセット方法

    ※操作手順は、機種によって異なります。詳しくは、ヘルプガイドの「再起動/リセットする」をご確認ください。

    1. 画面を下から上にスワイプし、[設定]→[システム]→[リセットオプション]をタップする
    2. データを消去(出荷時リセット)]→[すべてのデータを消去]をタップする
    3. 必要に応じて画面ロックの解除パターンやパスワード、ロックNo.(PINコード)を入力する
    4. [すべてのデータを消去]をタップする

    また、お買い上げ時の状態へリセット後の動作の確認については、すぐにバックアップデータの復元は行わず、症状の確認を行ってください。

    出荷時リセットが行えない、または、リセットを行っても症状が改善しない場合は、スマートフォン相談窓口へご連絡ください。

    製品に関するお問い合わせ 
    ※お問い合わせ時に「保証書」と「お買い上げ日が分かる書類」がお手元にあるとスムーズです。