文書番号 : S1201309003095 / 最終更新日 : 2022/06/10印刷する

ARC(eARC)とは?

    そのほか(「地デジが映らない」「BS/110度CSデジタル放送/4K放送が映らない」「テレビの画面が映らない」「音が出ない」「アプリ( YouTube™ など)が正常に起動しない」「つないだ機器(BDレコーダーやPS4など)が映らない」など)でお困りの場合、以下のページもあわせてご参照ください。

    Android TV™ / Google TV™ 接続情報

    その他の機種(Android TV™ / Google TV™ 以外)接続情報

    Android TV™ / Google TV™ 困ったときは(トラブルナビ・Q&A)

    その他の機種(Android TV™ / Google TV™ 以外) 困ったときは(トラブルナビ・Q&A) 

    ARC (エー・アール・シー)とは、オーディオ・リターン・チャンネル (Audio Return Channel) の略です。
    ARC に対応している機器同士であれば、HDMI ケーブル 1 本でつなぐだけで、双方のデジタル音声を楽しむことができます。

    また、近年では、「eARC」という機能を搭載したモデルも出てきています。
    eARCは、従来からあるARCの拡張版で、エンハンスド・オーディオ・リターン・チャンネル(Enhanced Audio Return Channel)の略です。
    HDMIケーブル内のイーサネット・チャネルおよびARC機能に使用されていた2つのピンを使用し、従来のARCでは伝送できなかった、非圧縮の5.1ch / 7.1chや、HDオーディオ(Dolby Atmos®、Dolby TrueHD、DTS:X™、DTS-HDなど)もテレビ経由で伝送できる機能となります。
    eARC接続には、イーサネット対応のHDMIケーブルが必要です。

    対象モデル(年度別・シリーズ別)

     

    ARCに対応していないテレビ

     

    ARC に対応している場合
    ARC対応のテレビと、ARC対応のアンプやシアタースタンドシステムであれば、 HDMIケーブル 1本を接続するだけで、テレビのデジタル放送の音声をアンプやシアタースタンドシステムで楽しむことができます。

    ARCに対応しているテレビ

    ※ お店でお求めの場合、ソニー製のHDMIケーブル をご指名ください。

     

    なお、レコーダー等、再生機器の音声をオーディオ機器から出音する場合、 再生機器からの音声信号にテレビが対応していないと、テレビ経由での接続では、 高品質の音声を楽しめない場合があります。

    例:
    テレビのHDMI/ARC端子がDolby TrueHD 非対応のため、再生機器からの Dolby TrueHD 音声を、Dolby TrueHD-Atmosでオーディオから音声を出せない/リニアPCM 2chになる など。

    上記の場合・・・

    HDMIや光デジタル(OPTICAL)など、接続できる端子があり、再生機器からの音声信号にオーディオ機器が対応している場合は、テレビを経由せず、再生機器とオーディオ機器を直接接続します。

    eARC対応のテレビとオーディオ機器の場合:

    テレビを経由しても、高品質の音声を楽しむことが可能になります。

    例:
    テレビのHDMI/eARC端子がDolby TrueHDに対応しているため、テレビを経由しても Dolby TrueHD 5.1chでオーディオ機器から音声を出すことができます。

    「eARCモード」対応ブラビア(2022年5月現在):
    A95K/A90K/A80K/X95K/X90K/X85K/X80K/X80WK シリーズ
    A90J/A80J/X95J/X90J/X85J/X80J シリーズ
    A9S、Z9H、A8H/X9500H/X8550H/X8500Hシリーズ
    A9G/X9500G/X8550G/X8500G シリーズ
    A9F/Z9F シリーズ

    • 「eARCモード」は、eARC対応のオーディオ機器がテレビに接続されていて、テレビの[設定]-[画面と音声]-[音声出力]-[eARCモード]-[オート]、または[設定]-[音質・音声設定]-[eARCモード]-[オート]、[スピーカー出力]が[オーディオシステム]に設定されているときに有効になります。

    • ブラビアがeARCモードでパススルーできる音声信号については、ヘルプガイドをご覧ください。

    • HT-X9000F/Z9F/ST5000など、ソフトウェアアップデートによってeARC対応となるオーディオ機器もあります。
      詳しくはオーディオ機器のサポートページや取扱説明書等をご覧ください。

    関連ページ
    Android TV / Google TV ブラビア ヘルプガイド
    (他機器をつなぐ>オーディオシステム>eARCでパススルーできる音声フォーマット)

    サウンドバー/ホームシアターシステム本体アップデート情報

     

    ご注意

    テレビ、AVアンプ・シアタースタンドシステムなどが ARC または eARC に対応しているかは、各機器の取扱説明書などをご確認ください。
    HDMI端子が複数あるテレビでは、すべてのHDMI端子がARC/eARCに対応していない場合があります。
    ARC/eARCに対応している端子と、AVアンプ・シアタースタンドシステムなどを接続してください。