HDMI接続した機器の、18Gbps対応の4K (50p/60p) 信号 (*1) や、HDR (High dynamic Range) 信号 (*2) の映像を見るには?(業務用ディスプレイ)
*1 18Gbps対応の4K信号について詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
関連Q&A
4K対応ブラビアはHDMIバージョン2.0準拠 4K/60p信号などに対応していますか?(業務用ディスプレイ)
*2 HDR(Hight dynamic Range)信号について詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
18Gbpsに対応したプレミアムハイスピード HDMIケーブルで機器とブラビアを接続のうえ、[HDMI信号フォーマット] の設定を [拡張フォーマット] に変更してください。
対象製品
2020年モデル:
FW-85BZ40H/BZ、FW-75BZ40H/BZ、FW-65BZ40H/BZ、FW-55BZ40H/BZ
2018年モデル:
FW-85BZ35F/BZ、FW-75BZ35F/BZ、FW-65BZ35F/BZ、FW-55BZ35F/BZ、FW-49BZ35F/BZ、FW-43BZ35F/BZ
説明
準備
18Gbps対応の4K (50p/60p) やHDR (High dynamic Range) 信号の映像を視聴するには、以下が必要です。
- 18Gbpsに対応したプレミアムハイスピード HDMIケーブル
- HDRや4K(50P/60P)対応の再生機器
- HDRや4K(50P/60P)対応コンテンツ
※ それぞれのご購入に関しては、販売店などで仕様をご相談ください。
操作方法
ブラビアの [HDMI信号フォーマット] の設定を [拡張フォーマット] にします
ご注意 |
以下の手順で、[拡張フォーマット] に設定していて、つないだHDMI機器の映像が正常に表示されない場合は、[標準フォーマット] を選んでください。 |
操作手順
※モデルにより一部メニュー画面が異なります。
-
リモコンの「HOME」ボタン押し、[設定]-[外部入力設定]を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[HDMI信号フォーマット] を選び、「決定」ボタンを押します。
-
[拡張フォーマット] を選び、「決定」ボタンを押します。
上記で設定は完了です。
ご注意 |
BZ35F/BZシリーズの場合 |
上記の内容をお試しいただいても改善しない場合は、ブラビア法人様向けご相談窓口:0120-67-6699に
お問い合わせください。