HDMI端子が対応している、標準・拡張フォーマットの解像度ごとの色深度は?(8bit・YCbCr 4:4:4/RGBなど)(業務用ディスプレイ)
目次
説明
BZ40J/BZシリーズ、BZ35J/BZシリーズの場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 *1 RGB *1 | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 *1 RGB *1 |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 *1 YCbCr 4:4:4 *1 RGB *1 | YCbCr 4:2:0 *1 YCbCr 4:2:2 *1 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 | YCbCr 4:2:0 *1 YCbCr 4:2:2 *1 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz | |||
3840@100Hz | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 | YCbCr 4:2:0 *2 YCbCr 4:2:2 *2 YCbCr 4:4:4 *2 RGB *2 |
3840@120Hz |
* なし = 標準フォーマット(~3Gbps)
*1 = 拡張フォーマット(3Gbps~6Gbps)
*2 = 拡張フォーマット(6Gbps~12Gbps)。HDMI3/4 端子のみ対応。
*1 および *2 の「拡張フォーマット」信号について
これらの信号を表示するには、18Gbps伝送に対応したケーブル(「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」や、PS5/PS4 ProやDST-SHV1付属のHDMIケーブルなど)で機器と接続のうえ、ブラビア側で「拡張フォーマット」に設定してください。手順については、以下をご覧ください。
設定手順
-
リモコンの「HOME」ボタンを押し、[設定]-[外部入力]-[外部入力設定]-[HDMI信号フォーマット]を選びます。
-
機器を接続しているHDMI入力を選びます。
PS5 などの4K 120p信号に対応しているのは、HDMI3、HDMI4端子のみです。 -
[拡張フォーマット] メニューを選びます。
[拡張フォーマット]
4K 120pなどの高解像度なフォーマットに対応する機器をつないでいる場合に選んでください。
(例:PS5や、60コマを超える高フレームレートのPCゲームや、PS4 Proのゲームを楽しむ場合など)
[拡張フォーマット(ドルビービジョン優先)]
ドルビービジョンに対応する機器をつないでいる場合に選んでください。 -
以上で設定は完了です。
- 拡張フォーマットの設定項目は、対応機器を使用するときのみ選択してください。
- より高精彩な4K 60p 4:2:0 10 bit、4K 60p 4:4:4、4:2:2などのHDMIフォーマットで映像を表示するときは、18Gbpsに対応したプレミアム ハイスピードHDMITMケーブルをご使用ください。18Gbpsに対応しているかどうかは、ケーブルの仕様をご確認ください。
- 拡張フォーマットでは映像や音声が正常に出力されないことがあります。その場合は、接続機器を[標準フォーマット]のHDMI入力へつなぎ変えてください。もしくは、HDMI入力のHDMI信号フォーマットを[標準フォーマット]へ変更してください。
- 4K 120pまたは8K映像を表示するときは、48Gbpsに対応したウルトラハイスピードHDMIケーブルが必要になります。48Gbpsに対応しているかどうかは、ケーブルの仕様をご確認ください。
BZ30J/BZシリーズの場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 * RGB * |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 * YCbCr 4:4:4 * RGB * | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - | YCbCr 4:2:0 * YCbCr 4:2:2 * - - |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz |
* なし = 標準フォーマット(~3Gbps)
* = 拡張フォーマット(3Gbps~6Gbps)
* の「拡張フォーマット」信号について
これらの信号を表示するには、18Gbps伝送に対応したケーブル(「プレミアムハイスピードHDMIケーブル」や、PS5/PS4 ProやDST-SHV1付属のHDMIケーブルなど)で機器と接続のうえ、ブラビア側で「拡張フォーマット」に設定してください。手順については、以下をご覧ください。
設定手順
-
リモコンの「HOME」ボタンを押し、[設定]-[外部入力]-[外部入力設定]-[HDMI信号フォーマット]を選びます。
-
機器を接続しているHDMI入力を選びます。
-
[拡張フォーマット] メニューを選びます。
[拡張フォーマット]
4K 60p 4:4:4、4:2:2、4:2:0 10bitまでのフォーマット、に対応する機器をつないでいる場合に選んでください。(例:PS5の60コマ以下のフレームレートや、PS4 Proのゲームを楽しむ場合など)
[拡張フォーマット(ドルビービジョン優先)]
ドルビービジョンに対応する機器をつないでいる場合に選んでください。 -
以上で設定は完了です。
- 拡張フォーマットの設定項目は、対応機器を使用するときのみ選択してください。
- より高精彩な4K 60p 4:2:0 10 bit、4K 60p 4:4:4、4:2:2などのHDMIフォーマットで映像を表示するときは、18Gbpsに対応したプレミアム ハイスピードHDMITMケーブルをご使用ください。18Gbpsに対応しているかどうかは、ケーブルの仕様をご確認ください。
- 拡張フォーマットでは映像や音声が正常に出力されないことがあります。その場合は、接続機器を[標準フォーマット]のHDMI入力へつなぎ変えてください。もしくは、HDMI入力のHDMI信号フォーマットを[標準フォーマット]へ変更してください。
BZ40H/BZシリーズ、BZ35F/BZシリーズの場合
以下の信号に対応しています。4KロゴのあるHigh Speed HDMIケーブルをお使いください。
解像度/色深度 | 8bit | 10bit | 12bit |
---|---|---|---|
3840@24Hz | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 RGB | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 ※ RGB ※ | YCbCr 4:2:2 YCbCr 4:4:4 ※ RGB ※ |
3840@25Hz | |||
3840@30Hz | |||
4096@24Hz | |||
4096@25Hz | |||
4096@30Hz | |||
3840@50Hz | YCbCr 4:2:0 YCbCr 4:2:2 ※ YCbCr 4:4:4 ※ RGB ※ | YCbCr 4:2:0 ※ YCbCr 4:2:2 ※ - - | - YCbCr 4:2:2 ※ - - |
3840@60Hz | |||
4096@50Hz | |||
4096@60Hz |
※ = 拡張フォーマット
これらの信号を表示するには、18Gbpsに対応したプレミアムハイスピード HDMIケーブルで接続のうえ、以下の手順で[拡張フォーマット]に設定してください。
※ なし= 標準フォーマット
設定手順
- リモコンの「HOME」ボタンを押し、[設定]-[視聴設定]-[外部入力設定]-[HDMI信号フォーマット]、または[設定]-[外部入力設定]-[HDMI信号フォーマット]を選びます。
-
機種により対応している端子が異なります。
BZ40H/BZシリーズの場合
[拡張フォーマット]を選ぶと、HDMI 1~HDMI 4 から入力された映像をより高精彩なHDMIフォーマットで表示します。
BZ35F/BZシリーズの場合
[拡張フォーマット]を選ぶと、HDMI 2、HDMI 3 から入力された映像をより高精彩なHDMIフォーマットで表示します。
参考 |
関連Q&A |
上記の内容をお試しいただいても改善しない場合は、ブラビア法人様向けご相談窓口:0120-67-6699に
お問い合わせください。