本体リセット(電源リセット・再起動)の方法
そのほか(「テレビの画面が映らない」「音が出ない」「アプリ( YouTube™ など)が正常に起動しない」「つないだ機器(BDレコーダーやPS4など)が映らない」など)でお困りの場合、以下のページもあわせてご参照ください。
以下をご覧ください。
対象製品
- 2017年 モデル:
-
W730E/W500E/W450E シリーズ
- 2016年 モデル:
-
W450D シリーズ
- 2015年 モデル:
-
W730C/W700C/W500C シリーズ
- 2014年 モデル:
-
X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800B/W700B/W600B/W500A シリーズ
- 2013年 モデル:
-
X9200A/X8500A/W900A/W802A/W650A/W600A シリーズ
- 2012年 モデル:
-
X9000/HX950/HX850/HX750/HX65R/EX750/EX550/EX540 シリーズ
- 2011年 モデル:
-
HX920/HX820/HX720/NX720/EX72S/EX720/EX52H/EX420/EX42H/CX400 シリーズ
- 2010年 モデル:
-
LX900/HX900/HX800/HX80R/NX800/HX700/EX710/EX700/EX500/EX300/EX30R/BX30H
- 2009年 モデル:
-
ZX5/W5/F5/V5/J5 シリーズ
- 2008年 モデル:
-
XR1/X1/W1/ZX1/F1/V1/JE1/J1/M1 シリーズ
- 2007年 モデル:
-
X7000/X5050/X5000/W5000/V5000/V3000/J5000/J3000 シリーズ
- 2006年 モデル:
-
X2550/X2500/V2500/S2500/A2500 シリーズ
- 2005年 モデル:
-
X1000/V1000/S1000/E1000 シリーズ
▼関連Q&A:
ブラビアの型名(型番)、シリーズ名はどこで確認できますか?
本体リセット(電源リセット・再起動)の方法(Z9D/X9350D/X9300D/X8500D/X8300D/X7000D シリーズ、X9400C/X9300C/X9000C/X8500C/X8000C/W870C シリーズ)
目次
内容
説明
リセットの前に
外付けUSBハードディスク (HDD) をブラビアに接続している場合は、リセット操作の前にUSBケーブルを抜いてください。
なお、USBハードディスクのアクセスランプが点滅中の場合は抜かずにお待ちください。外し方について詳しくは、以下のQ&Aをご覧ください。
HX65R/HX80R/EX30Rシリーズ、EX42H/EX52H/BX30H シリーズの場合
- ご注意
-
HX65R/HX80R/ EX30Rシリーズ、EX42H/EX52H/BX30H シリーズは、ハードディスク内蔵モデルです。
本体リセットは録画した番組を消す操作ではありませんが、本機の不具合により何らかの問題が発生していると、まれにハードディスクに記録済みのデータが消去されたり、再起動が正常にかからず起動しなくなる場合があります。
※リセットにより番組表データが一時的に消える場合がありますが、放送をしばらく視聴すると再取得し、正常に表示されます。HX65R/HX80R/EX30R シリーズの場合:
リセットをおこなう前に、必ず以下の状態でないかを確認してください。
ダビングが可能な場合には、リセットの前にデータをBDやDVDへダビングしていただくことをおすすめします。
また、TV本体にディスクが入っている場合は、リセット前にディスクを取り出してください。- 録画中、ダビング中
- 録画開始直前、または録画終了直後(HDDに書き込んでいる最中の可能性があります)
- ソフトェアアップデートの実行中
関連Q&A
ディスクが取り出せないのですが?EX42H/EX52H/BX30H シリーズの場合:
リセットをおこなう前に、必ず以下の状態でないかを確認してください。- 録画中
- 録画開始直前、または録画終了直後(HDDに書き込んでいる最中の可能性があります)
- ソフトェアアップデートの実行中
テレビの電源コードを抜き差ししてリセットする
-
テレビ本体の電源を 「切」にします。
-
1分ほど経過したのち、テレビの電源コードをコンセントから抜きます。
-
約2分ほど経ってから、電源コードをコンセントに差し込みます。
-
テレビ本体の電源を「入」にします。
上記以外のモデルの場合
テレビの電源コードを抜き差ししてリセットする
-
テレビ本体の電源を 「切」にします。
-
テレビの電源コードをコンセントから抜きます。
-
約2分ほど経ってから、電源コードをコンセントに差し込みます。
-
テレビ本体の電源を「入」にします。
ソフトウェアアップデートを実施する
ソフトウェアアップデートをおこない、最新ソフトウェアにして改善されるかお試しください。
以下のページにて、お使いのモデル (例 : X8500B、W600A、HX800シリーズなど) を検索してご確認ください。
アップデート方法は、ページ上部の [放送ダウンロードとは] [ネットワークダウンロードとは] のリンク先でご覧いただけます。
▼関連ページ
本体アップデート情報
それでも改善しない場合は
テレビ本体の故障が考えられるため、修理のお申し込みをおすすめします。 大切にご利用いただいているにもかかわらず、ご不便をおかけし申し訳ございません。
メーカー保証期間内の場合
お買い上げ日から1年以内の場合、当社保証書記載の無料修理規定に則り、点検修理をおこないます。
保証期間内に点検修理を受付される場合は、必ず製品と一緒に保証書をお預かりします。
このままインターネットで点検修理をお申込みできます。
お手続きの途中、概算見積料金が表示されますが、お申し込み時に「保証書の種類」「お買い上げ年月」をお選びいただければ、無料修理規定に則って点検修理をおこないます。
ソニーストアの延長保証に加入している場合
ソニーストアの長期保証規定に則り、無料で点検修理をおこないます。 お手数をおかけいたしますが、以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問合せください。
長期保証 | ソニーストアのプレミアムサービス:
https://www.sony.jp/store/benefit/warranty/other.html
販売店が独自に定める延長保証に加入している場合
メーカー保証期間外であっても、販売店が独自に定める延長保証に加入している場合、その修理規定に則り、無料で点検・修理がおこなえる場合がありますので、販売店へご相談ください。
保証書を紛失した・購入日がわからない場合
証書を紛失してしまった、または、購入日がわからない場合でも、無料で点検修理をおこなえる場合があります。
お手数をおかけいたしますが、以下までお問合せください。
修理相談窓口:
https://www.sony.jp/support/tv/inquiry/index.html#leftArea
メーカー保証期間外の場合
誠に申し訳ございませんが、有償で点検修理をおこないます。
以下のボタンから概算見積料金を確認のうえ、点検修理のお申し込みができます。
Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金を800円値引きいたします。
最新のブラビアへのお買い替えもぜひご検討ください
新しいテレビは、より高画質で、高い省エネ効果で電気代を節約できます。
本体はよりスリムになり、同じ設置スペースでも一回り大きな画面サイズが設置できるようになりました。
さらには、テレビ放送だけでなく「YouTube」などの人気のネット機能も楽しめる、最新のブラビアへのお買い替えもぜひご検討ください。
商品情報・ストア | テレビ ブラビア
* Google、YouTube、Android TV は Google LLC の商標です。