文書番号 : S1505017017717 / 最終更新日 : 2016/09/27印刷する

カメラ機能を起動しても、撮影ができません。

    Q

    カメラ機能を起動しても、撮影ができません。



    A


    撮影した写真/動画が保存できない状態の場合は撮影ができません。
    以下の手順で写真/動画の保存先をご確認、ご変更ください。
    1.「カメラ」アプリを起動し、オプションメニューアイコン(縦に3個の点)をタップします。
    2.ポップアップ画面の上部の歯車型の設定アイコンのタブをタップします。
    3.[保存先]をタップします。
    4.[内部ストレージ] / [SDカード] をタップします。
    ※お買い上げ時の保存先は「内部ストレージ」に設定されています。

    ■撮影した写真/動画の保存先が「内部ストレージ」の場合
    空き容量が少ないと撮影できません。以下の手順で、内部ストレージの空き容量をご確認ください。
    1.ホーム画面でアプリケーションボタンをタップします。
    2.[設定]⇒[ストレージ]をタップします。 
    3.機器メモリー(内部ストレージ)の空き容量を確認します。

    ■撮影した写真/動画の保存先が「SDカード」の場合
    microSDカードを取り付けていない場合やマウント解除されている状態でカメラを起動すると、「保存先  SDカードが利用できません。保存先を内部ストレージに変更しました。」というメッセージが出て、保存先を内部ストレージに自動的に変更します。
    この場合、保存先をSDカードに変更するには次のように操作します。
    1.microSDカードを取り付けるか、[設定]→[ストレージ]→[SDカードをマウント]でマウントします。
    2.カメラアプリ画面内に「保存先  SDカードが挿入されました。保存先をSDカードに変更しますか?」というメッセージが出たら[変更]をタップします。

    また、保存先がパソコンにマウントされている状態で、カメラを起動した際も同様のメッセージが表示される場合があります。その場合は保存先を変更するかパソコンへのマウントを解除してください。