[SVD1****,SVP1****,SVT1****] インテル アンチセフト・サービスのロック解除のパスワードを忘れてしまった
[SVD1****,SVP1****,SVT1****]
インテル アンチセフト・サービスのロック解除のパスワードを忘れてしまった
- 初期設定時に設定した「ロック解除パスワード」(8桁以上の数字)を忘れてしまいました。
- 「インテル アンチセフト・サービス」の「ロック解除パスワード」を再発行してもらう方法を教えてください。
お使いの「インテル アンチセフト・サービス」のバージョンによって対処方法が異なります
対象製品
- パーソナルコンピューター
- SVD1321シリーズ
SVD1123シリーズ
SVD1122シリーズ
SVD1121シリーズ
SVP1321シリーズ
SVP1121シリーズ
SVT151シリーズ
SVT141シリーズ
SVT131シリーズ
SVT1121シリーズ
SVT111シリーズ
- アプリケーションソフトウェア
- インテル アンチセフト・サービス
内容
事前確認
ご使用の「インテル アンチセフト・サービス」のバージョンにより、表示される画面や操作方法が異なります。
表示されていた「インテル アンチセフト・サービス」の画面をもとに、お使いのバージョンの手順をご参照ください。
「インテル アンチセフト・サービス Ver.2.0」の場合 | 「インテル アンチセフト・サービス Ver.1.5」の場合 |
---|---|
対象モデル SVD1321シリーズ SVD1123シリーズ SVD1122シリーズ SVD1121シリーズ SVP1321シリーズ SVP1121シリーズ SVT151シリーズ SVT141シリーズ SVT1313シリーズ SVT1312シリーズ SVT1113シリーズ SVT1121シリーズ | 対象モデル SVT1311シリーズ SVT1112シリーズ SVT1111シリーズ |
デスクトップ画面にショートカットアイコンが作成されている場合も、「インテル アンチセフト・サービス Ver.2.0」です。
対処方法
「インテル アンチセフト・サービス Ver.2.*」の場合
「インテル アンチセフト・サービス」の初期設定時に設定した「ロック解除パスワード」(8桁以上の数字)を忘れてしまった場合でも、登録したメールアドレスが使用できる状態であれば、ロック解除パスワードの再発行を申請できます。
「インテル アンチセフト・サービス」にログインし、管理画面に表示されている[回復]ボタンを選択して、画面の表示に沿ってパスワードの再発行を申請します。
「インテル アンチセフト・サービス」に登録したメールアドレスあてに、パスワードを再設定するための情報が記載されたメールが送られます。
ロック解除パスワードの再発行は、マカフィー社の「マカフィー・アンチセフト」と同様の手順で行えます。
詳しい手順については、下記をご参照ください。
- マカフィー社サポート
-
- [ID]
- TS101736
- [タイトル]
- マカフィー・アンチセフト(バージョン2.0)でロック解除パスワードを忘れてロックが解除できない場合の対処方法
- [リンク]
- http://service.mcafee.com/FAQDocument.aspx?lc=1041&id=TS101736
- 参考
-
-
登録したメールアドレスも忘れてしまい、ログインができない場合は、「インテル アンチセフト・サービス」のサポート窓口にお問い合わせください。
お問い合わせ先については、下記を参照してください。
-
「インテル アンチセフト・サービス」は、2015年1月31日をもってインテル社でのサポートが終了しました。
設定を解除することをおすすめします。「インテル アンチセフト・サービス」終了のお知らせ:
https://www.sony.jp/vaio/info/2013/products_1202.html▼関連Q&A:
[SVD1****,SVP1****,SVT1****] インテル アンチセフト・サービスの登録を解除する方法 -
「Intel(R) AT supported system lock due to:」というメッセージが表示され、Windowsを起動できない場合は、下記の関連Q&Aを参照して、解除できるかをお試しください。
- 登録したメールアドレスとパスワードが必要です。
▼関連Q&A:
[SVD1****,SVP1****,SVT1****] 「Intel(R) AT supported system lock due to:」というメッセージが表示され、Windowsを起動できない
-
「インテル アンチセフト・サービス Ver.1.5」の場合
2015年1月31日にサービスが終了しているため、ロック解除パスワードの再発行は行われません。
「Intel(R) AT supported system lock due to:」というメッセージが表示されてWindowsが起動できない場合は、下記の関連Q&Aをご参照ください。
▼関連Q&A:
[SVD1****,SVP1****,SVT1****] 「Intel(R) AT supported system lock due to:」というメッセージが表示され、Windowsを起動できない
- 参考
-
「インテル アンチセフト・サービス」はお使いいただけないため、Windowsが起動できる場合は「インテル アンチセフト・サービス」の登録を削除してください。
ロックが解除できなくなると、修理(マザーボードの交換)となります。▼関連Q&A:
[SVD1****,SVP1****,SVT1****] インテル アンチセフト・サービスの登録を解除する方法