4Kメディアプレーヤーで録画した番組をレコーダーなどにダビングできますか?
4Kメディアプレーヤーで録画した番組をレコーダーなどにダビングできますか?
「スカパー!プレミアムサービスLink (ダビング) 」対応機器へネットワーク経由でダビングできます
目次
内容
事前確認
4Kメディアプレーヤーのソフトウェアのバージョンが「 PKG2.057JPP 」 以前の場合 には、アップデートが必要です。
詳細は、以下のページをご覧ください。
ブラビア 本体アップデート情報「スカパー!プレミアムサービスLink (ダビング) 」対応機器については、以下のスカパー!のホームページをご覧ください。
※ 「ダビング」に対応している機器が対応機器です。
スカパー!プレミアムサービスLink対応機器
- ご注意
-
4Kメディアプレーヤーは「スカパー!プレミアムサービスLink」(録画) には対応していません。
4Kメディアプレーヤーで録画する場合は、外付けUSBハードディスク (HDD) が必要です。
対応している外付けUSBハードディスク (HDD)については、以下のQ&Aをご覧ください。
▼関連Q&A:
4Kメディアプレーヤーに対応している外付けUSBハードディスク (HDD) は?
設定方法
LANダビングに必要な設定をします。
4Kメディアプレーヤーとダビング先の機器を同じネットワークに接続する
4Kメディアプレーヤーとダビング先の機器をルーター経由またはLANケーブルで直接接続します。
接続については、以下のヘルプガイドをご覧ください。
- ご注意
-
初回設定時には、必要な情報を取得するためインターネットへの接続が必要になります。
ルーター経由で4Kメディアプレーヤーをインターネットに接続してください。
4Kメディアプレーヤーのネットワーク設定をおこなう
接続環境にあわせて、4Kメディアプレーヤーのネットワーク設定を行います。
ルーター経由でインターネットに接続している場合
ホームメニューから[設定] -[通信設定]- [ネットワーク設定] の順に選びます。
[ネットワークの設定をする]を選びます。
[かんたん設定]を選びます。
「インターネットに接続中です。しばらくお待ちください」のメッセージが表示された後に、「インターネット接続に成功しました」と表示されれば設定完了です。
[OK] を選び、画面を閉じます。
インターネットに接続していない場合
ホームメニューから[設定] -[通信設定]- [ネットワーク設定] の順に選びます。
[ネットワークの設定をする]を選びます。
[高度な設定]を選びます。
IPアドレス設定画面で[オート]を選びます。
プロキシサーバーを設定しますかの画面で[いいえ]を選びます。
「ネットワーク設定を以下のように設定します。リモコンの右ボタンを押すと次へ進みます」の メッセージが表示されたら、リモコンの「
」ボタンを押します。
「ネットワーク設定を完了する場合は・・・」のメッセージが表示されたら、[保存・接続診断]を選びます。
「ネットワーク接続を確認中です。しばらくお待ちください」のメッセージが表示された後に、[有線LAN接続] と [ローカル接続] の項目が [成功] と表示されれば設定完了です。
[セットワーク設定を終了する]を選び、画面を閉じます。
- 参考
-
ネットワーク設定が正常に完了しない場合には、LANケーブルの抜き差しやルーターを含む接続機器の電源を入れ直しをおこない、再度ネットワーク設定をお試しください。
ダビング先の機器の設定をおこなう
ダビング先がソニー製以外の機器の場合は、ダビング先の機器の説明書等をご確認ください。
ダビング先がソニー製のブルーレイディスクレコーダーの場合は、ネットワークの設定とホームサーバーの設定をおこないます。
詳細は、以下の手順をご確認ください。
ネットワークの設定をおこなう
- ご注意
-
LANダビングは、有線で接続することを推奨しています。
無線で接続している場合は、接続が不安定になり、正常にダビングできない場合があります。
ホームメニューから[設定] -[通信設定]- [ネットワーク設定] の順に選びます。
「ネットワークへの接続する方法を選んでください」とメッセージが表示される場合は、[有線LAN]を選んでください。
「ネットワーク接続に必要な機器の準備・接続がお済みでしたら・・・」とメッセージが表示される場合は、[次へ]を選びます。
「IPアドレスなどの設定方法を選んでください」とメッセージが表示されるので、[自動設定]を選びます。
「IPアドレスを取得中です。しばらくお待ちください。」とメッセージが表示された後に「ネットワーク設定はこれで完了しました。」とメッセージが表示されるので、[接続診断]を選びます。
「ネットワークは正しく接続されています。」とメッセージが表示されればネットワークの設定は完了です。
続けてホームサーバー設定をおこないます。
ホームサーバーの設定をおこなう
ホームメニューから[設定] -[通信設定]- [ネットワーク設定] の順に選びます。
[サーバー機能]が[切]になっている場合には、[入]に変更します。
[クライアント機器登録方法]が[手動]になっている場合には、[自動]に変更します。
[登録機器一覧]を選びます。
[登録機器一覧]に[4Kメディアプレーヤー]が表示されていれば、設定完了です。
- [登録機器一覧]に[4Kメディアプレーヤー]が表示されない場合には、ホームサーバー設定完了後 1、 2分空けてから、再度[登録機器一覧]を確認してください。
以上で、LANダビングに必要な設定は完了です。
操作方法
4Kメディアプレーヤーからダビングの操作をおこなう
4Kメディアプレーヤーのリモコンの「録画リスト」ボタンを押す、またはホームメニューから[録画リスト]を選び、4Kメディアプレーヤーの[録画・予約リスト]を表示させます。
4Kメディアプレーヤーのリモコンの「オプション」ボタンを押し、オプションメニューから[LANダビング]を選びます。
[転送先選択]を選び、ダビング先の機器を選びます。
ダビング先の機器を選び、リモコンの「決定」ボタンを押します。
ダビングする番組のチェックボックスにチェックを入れて、[確定]を選ぶとLANダビングが開始されます。
画面が切り替わり、ネットワークダビングが実行されます。
ネットワークダビングを中止する場合は、手順6の画面で「停止」ボタンを押すとダビングをキャンセルするかの確認画面が表示されます。
- ご注意
-
以下に該当するタイトルは「非対応」と表示され、LANダビングできません。
- 4K放送番組
- 4Kメディアプレーヤーのアップデートを行う前に録画したスカパー!放送
- 正常に録画できなかったタイトル
- 録画中のタイトル
- 録画時間が1分以内のタイトル
ハンディカムなどから取り込んだ映像は「予約・録画リスト」に表示されないためネットワークダビングできません。