カメラとパソコンをUSB接続しましたが、バッテリーが充電できません。(HDR-MV1)
カメラとパソコンをUSB接続しましたが、バッテリーが充電できません。(HDR-MV1)
以下の対処方法を確認してください。
内容
対処方法
- ご注意
-
Windows 8.1のパソコンとUSB接続してカメラの充電ができない場合は以下のお知らせをご覧ください。
カメラの電源が切れているかを確認します
パソコンと接続していても、カメラの液晶画面に「USB接続」の表示や画像などが表示されている場合、バッテリーは充電されません。
カメラの電源を切ってからパソコンとUSB接続し、CHGランプがオレンジ色に点灯したことを確認してください。
- ご注意
-
バッテリーおよびバッテリーチャージャーはソニー専用品をお使いください。専用品以外を使用した場合、故障の原因になります。
CHG(充電)ランプが点滅や消灯している場合
端子の汚れ、またはバッテリーを正しく取り付けていない場合が考えられます。
乾いた布または綿棒などで端子の汚れを拭き取り、バッテリーの向きを確認し、入れなおしてから充電してください。
- 端子部には、手や金属で触れないようにご注意ください。
バッテリー端子に汚れが付着している場合の参考例(例:NP-BD1)
カメラとパソコンがUSBケーブルで正しく接続しているかを確認します
正しく接続していない場合は、パソコンからカメラを取り外し、接続しなおします。
- お使いのパソコンによっては、カメラとパソコンをUSB接続後にパソコンの電源を入れた場合、USBの接続と切断が繰り返しおこなわれることがあります。
カメラとパソコンをUSB接続する場合は、あらかじめパソコンの電源を入れ、パソコンが使用可能な状態になってから、カメラをUSB接続してください。
パソコンがスタンバイやスリープ状態になっていないかを確認します
パソコンがスタンバイやスリープ状態になっていると、カメラとパソコンをUSB接続しても充電されません。
パソコンのスタンバイやスリープ状態を解除してからカメラをUSB接続してください。
- ノートパソコンをご使用の場合は、パソコンをACアダプターにつないでお使いください。
上記で改善されない場合
上記をご確認いただいても症状が改善されない場合は、以下のページから修理をお申し込みください。
- 修理のご相談
- 修理にお出しいただく際は、バッテリーとカメラ本体、USBケーブルを一緒にお出しください。