文書番号 : S1310070055349 / 最終更新日 : 2016/09/27印刷する

AVアンプやホームシアターシステムと、ヘッドマウントディスプレイを接続する方法は? (HMZ-T3/T3W)

    Q

    AVアンプやホームシアターシステムと、ヘッドマウントディスプレイを接続する方法は? (HMZ-T3/T3W)



    A

    接続される機種ごとにご紹介いたします。以下のいずれに該当するかお選びください。


    内容

    説明

    3D対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
    1. AVアンプやホームシアターシステムのHDMI出力端子と、プロセッサーユニットの「HDMI IN」端子を、本機付属のHDMIケーブルで接続します。

      ご注意

      HMZ-T3/T3W には「HDMI入力」が3系統ありますが、PS3やブルーレイディスクプレーヤーなど再生機器は、必ず ホームシアターシステム側に 接続してください。

      HDMI端子を登載しているAVアンプなどと接続する場合のイメージ例

      3D対応アンプと接続

    2. プロセッサーユニット背面の「HDMI OUT (TV)」端子と、テレビの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します。

      3D対応アンプとテレビと接続

    目次に戻る

    3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
    1. コンテンツ再生機 (ブルーレイディスクレコーダー/ブルーレイディスクプレーヤー/PS3などのゲーム機器) のHDMI出力端子とプロセッサーユニットの「HDMI IN」端子を、付属のHDMIケーブルで接続します (下図の「1」を参照)。

    2. プロセッサーユニット背面の「HDMI OUT (TV)」端子と、AVアンプやホームシアターシステムの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します (下図の「2」を参照)

      ご注意

      3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムをHDMIケーブルで接続した場合、ヘッドマウントディスプレイを経由して再生機からの音が出ないことがあります。
      音が出ない場合は、再生機とAVアンプ、ホームシアターシステムを 光デジタル接続ケーブルで 直接接続してください。

      3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続

    目次に戻る

    HDMI端子を登載していないAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
    1. コンテンツ再生機 (ブルーレイディスクレコーダー/ブルーレイディスクプレーヤー/PS3などのゲーム機器) のHDMI出力端子とプロセッサーユニットの「HDMI IN」端子を、本機付属のHDMIケーブルで接続します (下図の「1」を参照)

    2. コンテンツ再生機の光デジタル音声出力端子と、AVアンプなどの光デジタル音声入力端子を、光デジタル接続ケーブルで接続します (下図の「2」を参照)

    3. プロセッサーユニット背面の「HDMI OUT (TV)」端子と、テレビの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します (下図の「3」を参照)

      設定

    目次に戻る