文書番号 : S1305010049611 / 最終更新日 : 2019/06/11印刷する

[Xperia Tablet,Sony Tablet] nasne(ナスネ)を認識できない/放送中の番組や録画した番組を再生できない

    Q

    [Xperia Tablet,Sony Tablet]
    nasne(ナスネ)を認識できない/放送中の番組や録画した番組を再生できない

    • 「Video & TV SideView」アプリ(旧「TV SideView」アプリ)、「ビデオ」アプリ、「ムービー」アプリ、「RECOPLA(レコプラ)」アプリ、または「DLNA」アプリに、nasne(ナスネ)™が表示されません。
    • アプリケーションに"ナスネ"のアイコンは表示されていますが、タップすると「機器接続エラー」が表示され、接続できません。
    • "ナスネ"のアイコンがグレーで表示され、タップしても操作できません。
    • "ナスネ"のアイコンをタップすると、「nasneのシステムソフトウェアを最新にしてください」と表示され、操作できません。
    • "ナスネ"を使用して、放送中の番組の視聴や録画番組の再生ができません。
     
    A

    "ナスネ"を使用できない条件に該当していないかを確認するなど、STEPの順に操作をお試しください

    対象製品

    Xperia Z4 Tablet
    Xperia Z3 Tablet Compact
    Xperia Z2 Tablet
    Xperia Z Ultra
    Xperia Tablet Z
    Xperia Tablet S
    Sony Tablet Pシリーズ
    Sony Tablet Sシリーズ

    ネットワークレコーダー&メディアストレージ
    "ナスネ"

    内容

    対処方法

    "ナスネ"を使用できない条件に該当していないかを確認します
    "ナスネ"でテレビ(TV)番組を録画中に、タブレットでほかの番組を視聴しようとしている

    "ナスネ"で録画中の場合、タブレットなどの対応機器では録画中の番組以外の番組を視聴(リアルタイム視聴)できません。
    録画中に可能な操作は、録画中の番組の視聴、または録画番組の再生です。

    参考

    再生できる台数を超えている場合は、以下のメッセージが表示されます。

    メッセージ内容:
    「再生できません
    サーバー機器またはネットワークの状態を確認してください。」

    目次に戻る

    2台の対応機器(タブレットやスマートフォンなど)で同時に異なる番組を視聴しようとしている

    1台の"ナスネ"に対して、2台の対応機器で同時に異なる番組は視聴できません。
    同時に行えるのは以下の操作です。

    対応機器A対応機器B
    放送中の番組の視聴録画番組の再生
    録画番組の再生放送中の番組の視聴、または
    録画番組の再生(対応機器Aと同じ録画番組を含む)
    参考

    再生できる台数を超えている場合は、以下のメッセージが表示されます。

    メッセージ内容:
    「再生できません
    サーバー機器またはネットワークの状態を確認してください。」

    目次に戻る

    "ナスネ"のアンテナ配線やチャンネル設定が完了していない

    アンテナ配線やチャンネル設定など、事前準備が完了しているかをご確認ください。

    • アンテナ配線
      以下のWebページをご参照ください。

      接続方法:
      http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

    • チャンネル設定
      [nasne HOME]画面の[レコーダー設定]-[チャンネルスキャン]で設定します。

      操作手順

      1. ホーム画面にあるアプリボタン、[アプリ]、[Apps&Widgets]、または[Apps]をタップします。

      2. [アプリ]画面が表示されるので、[ビデオ]、または[ムービー]をタップします。

        • [ビデオ]、または[ムービー]が見つからない場合は、画面を左右にフリックしてください。
      3. 「ビデオ」アプリ、または「ムービー」アプリが起動するので、画面の左上にあるメニューボタンをタップします。

      4. メニューが表示されるので、[ホームネットワーク]、または[機器]をタップします。

      5. ネットワーク上の機器が表示されるので、[nasne]を長く押し続けます。

      6. 操作メニュー画面が表示されるので、[機器の設定]をタップします。

        • 操作メニューが表示されず[nasne HOME]画面が表示された場合は、次の手順に進んでください。
      7. 「Chrome」アプリが起動し、[nasne HOME]画面が表示されるので、[レコーダー設定]をタップします。

      8. [レコーダー設定]が表示されるので、[チャンネルスキャン]の[開始]をタップします。

        [nasne HOME]画面

      9. [チャンネルスキャン]画面が表示されるので、地域(都道府県)を選択して、[確定]をタップします。

        [チャンネルスキャン]画面

      10. チャンネルスキャンが開始されます。
        完了したら、[OK]をタップします。

    目次に戻る

    アクセスポイント(ルーター)のセキュリティーを設定していない

    地上デジタル放送など著作権保護されたコンテンツをWi-Fi環境で通信する場合は、アクセスポイントのセキュリティーを設定している必要があります。
    セキュリティーが設定されているかをご確認ください。

    操作手順

    • 以下はXperia Z4 Tabletの画像を使用しています。
      タブレットにより画面が異なる場合があります。
    1. ホーム画面にあるアプリボタン、[アプリ]、[Apps&Widgets]、または[Apps]をタップします。

    2. [アプリ]画面が表示されるので、[設定]をタップします。

      • [設定]が見つからない場合は、画面を左右にフリックしてください。
    3. [設定]画面が表示されるので、[Wi-Fi]をタップします。

    4. [Wi-Fi]画面が表示されるので、「接続されました」、または「接続済み」と表示されているSSIDをタップします。

      [Wi-Fi]画面

    5. 手順4で選択したSSIDの画面が表示されるので、セキュリティ欄にセキュリティーの種類が表示されているかを確認します。
      「なし」と表示されている場合は、セキュリティーを設定していません。

      SSIDの画面

     

    セキュリティーを設定していない場合は、アクセスポイントの取扱説明書などを参照して設定し、"ナスネ"とタブレットを再接続してください。

    ご注意

    アクセスポイントのセキュリティー設定を変更すると、これまでWi-Fi接続していた機器はすべて接続ができなくなります。
    それぞれの機器で変更後の暗号化キーを再設定してください。

    目次に戻る

    "ナスネ"がスタンバイ状態になっていないかを確認します

    "ナスネ"には、消費電力を抑える「省電力モード」という設定があります。
    設定をオンにしていると、一定時間"ナスネ"にアクセスがない場合に自動的にスタンバイ状態になり、タブレットから接続できなくなります。

    "ナスネ"の前面にある電源ランプが赤色に点灯している場合は、スタンバイ状態になっています。
    背面にある電源ボタンを押して、スタンバイ状態から復帰させてください。

    nasne外観

    参考

    省電力モードの設定は、[nasne HOME]画面の[基本設定]-[省電力モード]で設定します。

    操作手順

    1. ホーム画面にあるアプリボタン、[アプリ]、[Apps&Widgets]、または[Apps]をタップします。

    2. [アプリ]画面が表示されるので、[ビデオ]、または[ムービー]をタップします。

      • [ビデオ]、または[ムービー]が見つからない場合は、画面を左右にフリックしてください。
    3. 「ビデオ」アプリ、または「ムービー」アプリが起動するので、画面の左上にあるメニューボタンをタップして、[機器]をタップします。

    4. ネットワーク上の機器が表示されるので、[nasne]を長く押し続けます。

    5. 操作メニュー画面が表示されるので、[機器の設定]をタップします。

      • 操作メニューが表示されず[nasne HOME]画面が表示された場合は、次の手順に進んでください。
    6. 「Chrome」アプリが起動し、[nasne HOME]画面が表示されるので、[基本設定]をタップします。

    7. [基本設定]が表示されるので、[省電力モード]の[オフ]にチェックをつけ、[適用]をタップします。

      [nasne HOME]画面

    "ナスネ"がスタンバイ状態になっていない場合、または復帰させても改善しない場合は、STEP3に進んでください。

    目次に戻る

    "ナスネ"、アクセスポイント、およびタブレットを再起動します

    "ナスネ"、アクセスポイント、およびタブレットを再起動すると改善する場合があります。
    すべての機器の再起動を行い、改善するかをご確認ください。

    参考
    • "ナスネ"は、"ナスネ"の背面にある電源ボタンを3秒以上押し続けると、電源が切れます。
      電源が切れた後、再度電源ボタンを押して電源を入れてください。

    • アクセスポイントには、電源ボタンが搭載されていない場合もあります。
      その場合は、電源ケーブルを抜き、10秒ほど待ってから電源ケーブルを接続してください。
      なお、アクセスポイントにより、再起動時に設定が消去され、機器が接続できなくなる場合があります。
      事前にSSID、および暗号キーなどの情報を控えておいてください。

    再起動しても改善しない場合は、STEP4に進んでください。

    目次に戻る

    "ナスネ"がネットワークに接続しているかを確認します

    STEP3で行った再起動にて、"ナスネ"がネットワークに接続し直します。
    以下のWebページを参照して、ネットワークに正常に接続できたかをご確認ください。

    nasne(ナスネ)™がネットワークに繋がらない:
    https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12702/

    IPステータスランプが点灯に変わったら、STEP5に進んでください。

    目次に戻る

    "ナスネ"とタブレットが同一のネットワークに接続しているかを確認します

    "ナスネ"は、ホームネットワークと呼ばれるネットワーク上で使用します。
    そのため、"ナスネ"とタブレットは必ず同じネットワークに接続してください。

    同一のネットワークに接続しているかは、IPアドレス(例「192.168.11.**」)のドットで区切られた前の3つの数字で確認できます。

    • "ナスネ"のIPアドレス
      [nasne HOME]画面の[基本設定]-[IPアドレス]で確認できます。

      操作手順

      1. ホーム画面にあるアプリボタン、[アプリ]、[Apps&Widgets]、または[Apps]をタップします。

      2. [アプリ]画面が表示されるので、[ビデオ]、または[ムービー]をタップします。

        • [ビデオ]、または[ムービー]が見つからない場合は、画面を左右にフリックしてください。
      3. 「ビデオ」アプリ、または「ムービー」アプリが起動するので、画面の左上にあるメニューボタンをタップして、[機器]をタップします。

      4. ネットワーク上の機器が表示されるので、[nasne]を長く押し続けます。

      5. 操作メニュー画面が表示されるので、[機器の設定]をタップします。

        • 操作メニューが表示されず[nasne HOME]画面が表示された場合は、次の手順に進んでください。
      6. 「Chrome」アプリが起動し、[nasne HOME]画面が表示されるので、[基本設定]をタップします。

      7. [基本設定]が表示されるので、[IPアドレス]を確認します。

        [nasne HOME]画面

    • タブレットのIPアドレス
      [設定]-[タブレット情報]画面で確認します。

      操作手順

      1. ホーム画面にあるアプリボタン、[アプリ]、[Apps&Widgets]、または[Apps]をタップします。

      2. [アプリ]画面が表示されるので、[設定]をタップします。

        • [設定]が見つからない場合は、画面を左右にフリックしてください。
      3. [設定]画面が表示されるので、[タブレット情報]をタップします。

      4. [タブレット]画面が表示されるので、[機器の状態]、または[端末の状態]をタップします。

      5. [機器の状態]画面、または[端末の状態]画面が表示されるので、IPアドレスを確認します。

    ご注意
    • 以下の場合、同一のネットワークではないため、タブレットから"ナスネ"に接続できません。

      • "ナスネ"とは異なるネットワークのアクセスポイントに、タブレットを接続している
      • テザリング機能を使用して、タブレットを接続している
    • タブレットをゲーム機用のネットワークに接続している場合、アクセスポイントの設定によってはホームネットワークへの接続が制限され、"ナスネ"に接続できない場合があります。
      ゲーム機用以外のSSIDに接続してください。

    同一のネットワークに接続していない場合は、以下のWebページを参照して接続し直し、改善するかをご確認ください。

    接続方法:
    http://www.jp.playstation.com/nasne/setting/

    同一のネットワークに接続している、または同一のネットワークに接続しても改善しない場合は、STEP6に進んでください。

    目次に戻る

    "ナスネ"、タブレット、およびアプリケーションを最新の状態にします

    "ナスネ"のシステムソフトウェア、タブレットのAndroid、およびアプリケーションを最新の状態にして改善するかをご確認ください。

    すべてを最新の状態にしても改善しない場合は、STEP7に進んでください。

    目次に戻る

    タブレットで使用しているアプリケーションを変更します

    タブレットから"ナスネ"への接続に使用できるアプリケーションは以下です。
    現在使用しているアプリケーションを別のアプリケーションに変更して改善するかをご確認ください。

    • 「Video & TV SideView」アプリ(旧「TV SideView」アプリ)
    • 「ビデオ」アプリ
    • 「ムービー」アプリ
    • 「RECOPLA」アプリ ※
    • 「DLNA」アプリ ※
    • アプリケーションがプリインストールされているタブレットでのみ使用できます。

    ▼関連Q&A:
    [Xperia Tablet,Sony Tablet] nasne(ナスネ)やレコーダーで録画した番組や放送中の番組を再生する/録画した番組をタブレットに転送する/録画予約する方法

    アプリケーションを変更しても改善しない場合は、STEP8に進んでください。

    目次に戻る

    電波干渉をしていないかを確認します

    タブレットで以下の操作を行って改善するかをご確認ください。

    • アクセスポイントに近づける
    • クイック設定パネル(クイック設定ツール)、または[設定]画面でBluetooth機能を無効にする

    上記のいずれかの操作で改善した場合は、電波干渉をしている可能性があります。
    アクセスポイントの無線チャンネルの変更などをお試しください。
    設定方法については、アクセスポイントの取扱説明書でご確認いただくか、メーカーにお問い合わせください。

    目次に戻る

     

    参考情報

    • 「Video & TV SideView」アプリ(旧「TV SideView」アプリ)を使用して"ナスネ"に接続できない場合は、メンテナンス・障害情報も合わせてご確認ください。

      メンテナンス・障害情報:
      http://info.tvsideview.sony.net/ja_jp/notification/

    • ソニーストアでは、専門のスタッフがお客様宅に伺い、お使いのソニー製品についてのご相談やお客様宅のネットワーク環境等のトラブル診断・解決などを有料でサポートするサービスをご用意しています。
      詳細については、以下のWebページをご参照ください。

      設置・設定サービス:タブレット:
      https://www.sony.jp/store/service/setting/index_tablet.html

    目次に戻る