3Dの映像を見る方法は? (X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800 シリーズ、X9200A/X8500A/W900A/W802A シリーズ)
3Dの映像を見る方法は? (X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W920A/W900B/W800 シリーズ、X9200A/X8500A/W900A/W802A シリーズ)
3Dの映像を見ているときに、リモコンの 「 3D 」 ボタンで切り換えます。
内容
事前確認
3D対応の機器 (ブラビア、ブルーレイディスクレコーダー、PS3など) 以外に必要なアクセサリーについては、以下のQ&Aをご覧ください。
▼関連Q&A:
3Dブラビアで、3D映像を見るために必要な、3Dメガネなどのアクセサリーは?
- 参考
-
ブルーレイディスクレコーダーで、3D対応のBD-ROMソフトを再生する場合、以下のQ&A をご覧ください。
▼関連Q&A:
ブルーレイディスクレコーダーで3D映像の再生はできますか?
操作方法
-
リモコンの「3D」ボタンを押します。※
- X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W900B/W800B シリーズの場合
リモコンの「オプション」ボタンを押し、[3D表示] を選び、「決定」ボタンを押します。
- X9500B/X9200B/X8500B/W950B/W900B/W800B シリーズの場合
-
「3D表示」が表示されます。
リモコン
ボタンで設定を変更します。
( 設定を変更したくない場合は、リモコンの「戻る」ボタンを押します )視聴している映像により、「3D表示」で選ぶことができる項目は以下の 2つのパターンがあります。
- [入] と [切] が選べる場合 : [入] を選びます。
- [切] と [3D (左右分割)]、[3D (上下分割)]、[3D (シミュレーテッド)]、[2D (左画拡張)]、[2D (上画拡張)] が選べる場合 : 見ている映像の方式にあわせて項目を選びます。
- 参考
-
本機で選べる3D映像の方式について
[3D (左右分割)] 左右に分割された (サイドバイサイド方式) 映像を3Dで表示します。 [3D (上下分割)] 上下に分割された (トップアンドボトム) 映像を3Dで表示します。 [3D (シミュレーテッド)] 通常の2D映像を3D映像に変換して表示します。 [2D (左画拡張)]
※左右分割方式で同じ画像がある場合に、左側の画像が2Dで拡大表示されます。 [2D (上画拡張)]
※上下分割方式で同じ画像がある場合に、上部の画像が2Dで拡大表示されます。 ※ 左画拡張、上画拡張とは、2Dで見るために片側だけを1画面表示する機能です。
- [入] と [切] が選べる場合 : [入] を選びます。
-
変更したら、リモコンの「決定」ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
- ご注意
-
3D映像が再生されない場合、以下をご確認ください。
-
X9500B/X9200B//W920A/W900A シリーズ、KD-70X8500B/KDL-50W800B の場合、アクティブ3Dメガネの電池残量を確認してください。
- X9500B/X9200B//W920A/W900A シリーズ、KD-70X8500B/KDL-50W800B は、無線によるアクティブタイプの3D方式です。
3D視聴が安定しないときは、本機以外の無線機器との干渉が考えられます。無線機器の電源を切るか、ブラビア及びアクティブ3Dメガネから機器を遠ざけて、改善されるかご確認ください。 -
[自動3D表示] の設定を変更して、改善されるかご確認ください。
リモコンの「ホーム」ボタンを押し、[設定] -[画質・映像設定] - [3D設定] - [自動3D表示] が、[切] になっていたら、[オート1] (3D信号を検出したときに、自動的に映像を3Dで表示する) にして改善されるかご確認ください。
-