文書番号 : S1111109002148 / 最終更新日 : 2019/03/19印刷する

ソニー製カメラで撮影した「PSモード」の映像をダビングして、以前のモデルのレコーダーで再生できますか?

    Q

    ソニー製カメラで撮影した「PSモード」の映像をダビングして、以前のモデルのレコーダーで再生できますか?

    PSモードで撮影した映像をディスクダビングし、「AVCHD Progressive」に対応していない機器で再生したい。

     
    A

    モード変換ダビングすると、再生できます。

    説明

    PSモードで撮影した映像を高速ダビングした場合、「AVCHD Progressive」に対応していない機器では再生できません。
    (ソニー製BDレコーダの場合、タイトルの認識はできますが、
    再生しようとすると「再生できないタイトルです」 と表示され、再生ができません。)

    モード変換ダビングをすると、60iに変換されるため、
    「AVCHD Progressive」に対応していない機器でも再生できるようになります。

    内容

    操作方法

    モード変換ダビングする方法
    2016年以降発売モデルの場合

    操作手順

    1. 本体にディスクを入れ、《ホーム》ボタンを押します。

    2. [ダビング]>[タイトルダビング]を選び、《決定》ボタンを押します。

      • 内蔵HDDからダビングする場合
         [内蔵HDD]または[内蔵HDD・後面USB HDD]を選び、《決定》ボタンを押します。
      • 外付けUSB HDDからダビングする場合
         [内蔵HDD・後面USB HDD]を選び、《決定》ボタンを押します。
    3. [ディスク]を選び、《決定》ボタンを押します。

    4. タイトルエリアでダビングしたいタイトルを選び、《決定》ボタンを押します。
      ダビングしたい順に選ぶと番号が付きます。

    5. ダビングしたいタイトルを選択したまま《→(右矢印)》あるいは《オプション》ボタンを押します。

    6. [ダビングモード設定]を選択し、変更したいダビングモードを選択します。

      • [ダビングモード自動]を選んだ場合
          ディスクの残量に応じてダビングモードを自動で調整します。
          ディスクの空き容量が不足しているときに選べます。
    7. [設定]を選び、《決定》ボタンを押します。

    8. [ダビング実行]を選び、《決定》ボタンを押し、ダビングを開始します。
      本体前面の「ディスク」ランプが赤く点灯します。

      参考

       編集したタイトルのダビングモードを変更すると、ダビング後のタイトル間での継ぎ目がなめらかになります。

      ご注意

      ダビングモードを変えてダビングする場合、複数のタイトルを選んで合計48時間を超える場合はダビングできません。何回かに分けてダビングしてください。

      AC3 5.1chの音声が含まれているタイトルを、ダビングモードを変更してダビングすると、2chの音声になります。

    2015年以前発売のモデルの場合

    操作手順

    1. 本体にディスクを入れ、リモコンの《ホーム》ボタンまたは《録画リスト》ボタンを押します。

    2. [ビデオ]からダビングしたいタイトルを選択し、《オプション》ボタンを押します。
      このとき、録画モードを確認して覚えておいてください。(以下の画像では、XRモードになっています。)

      • 画面の背景色やアイコンの図柄は、レコーダーの機種よって異なります。

    3. [ディスクへダビング]を選択し、《決定》ボタンを押します。

    4. [選択ダビング]を選択し、《決定》ボタンを押します。

    5. ダビングしたいタイトルを選択し、《決定》ボタンを押します。

    6. ダビングしたいタイトルを選択したまま、《オプション》ボタンを押します。

    7. [ダビングモード設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。

    8. ダビングモードを選択します。

      画質をできる限り良い状態で保存したい場合

      現在と同じ録画モードを選択し、[設定]を選んで《決定》ボタンを押します。
      (以下の画像では、XRモードを選択しています。)

      画質を落として、より多くの映像を一枚のディスクにダビングしたい場合

      任意の録画モードを選択し、[設定]を選んで《決定》ボタンを押します。
      (以下の画像では、SRモードを選択しています。)

    9. [実行]を選択し、《決定》ボタンを押すと、ダビングが始まります。