商品情報・ストア
総合サポート・お問い合わせ
My Sony
Q&A検索
文書番号 : S1111089002127 / 最終更新日 : 2018/02/28
印刷する
AVアンプやホームシアターシステムと、ヘッドマウントディスプレイを接続する方法は? (HMZ-T2、HMZ-T1)
対象製品カテゴリー・製品
Q
AVアンプやホームシアターシステムと、ヘッドマウントディスプレイを接続する方法は? (HMZ-T2、HMZ-T1)
A
お使いのAVアンプやホームシアターシステムなどの仕様により、おすすめの接続方法は異なります。
以下をご覧ください。
3D対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
HDMI端子を登載していないAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
AVアンプからの音が聞こえにくい場合は・・・
一部のAVアンプやホームシアターシステムでは、プロセッサーユニットと接続した場合正常に動作しない場合があります。
正常に動作しない場合、「 コンテンツ再生機 」 - 「 プロセッサーユニット 」 - 「 テレビ 」 とつなぎ、正常に動作するかご確認ください。
AVアンプ、ホームシアターシステムやテレビなどを使用して視聴するためには、本機の [HDMIパススルー] 機能を [入] にしてください。
パススルーを有効にするには、ヘッドマウントユニットの 「 MENU 」 ボタンを押し、[本体設定] - [HDMIパススルー] にて [入] を選びます。
■ 3D対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
3D映像を楽しめるソニー製のコンテンツ再生機については、
こちらのページ
をご覧ください。
3D音声を楽しめるソニー製のオーディオ製品については、以下のページをご覧ください。
ホームシアターシステムのラインナップは、
こちらのページ
をご覧ください。
AV/Hi-Fi オーディオのラインナップは、
こちらのページ
をご覧ください。
AVアンプやホームシアターシステムの HDMI 出力端子と、プロセッサーユニットの 「 HDMI IN 」 端子を、付属の HDMI ケーブルで接続します。
HDMI端子を登載しているAVアンプなどと接続する場合のイメージ例
プロセッサーユニットの 「 HDMI OUT 」 端子と、テレビなどの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します。
ヘッドマウントディスプレイで視聴する場合は、AVアンプやホームシアターシステムの出力から音声信号が出力されるように、AVアンプやホームシアターシステムの設定を変更してください。
■ 3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
ブルーレイディスク/DVDレコーダー、ブルーレイディスク/DVDプレーヤー、またはゲーム機器のHDMI出力端子とプロセッサーユニットの 「 HDMI IN 」 端子を、付属のHDMIケーブルで接続します。
3Dに対応していないAVアンプ (HDMI端子登載) などと接続する場合のイメージ例
プロセッサーユニットの 「 HDMI OUT 」 端子と、AVアンプやホームシアターシステムの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します。
※3D非対応のAVアンプ、ホームシアターシステムをHDMIケーブルで接続した場合、ヘッドマウントディスプレイを経由して再生機からの音が出ないことがあります。
音が出ない場合は、再生機とAVアンプ、ホームシアターシステムを光デジタル接続ケーブルで直接接続してください。
■ HDMI端子を登載していないAVアンプ、ホームシアターシステムと接続する
ブルーレイディスク/DVDレコーダー、ブルーレイディスク/DVDプレーヤー、またはゲーム機器のHDMI出力端子とプロセッサーユニットの 「 HDMI IN 」 端子を、付属のHDMIケーブルで接続します。
HDMI端子を登載していないAVアンプなどと接続する場合のイメージ例
ブルーレイディスク/DVDレコーダー、ブルーレイディスク/DVDプレーヤー、またはゲーム機器の光デジタル音声出力端子とAVアンプなどの光デジタル音声入力端子を、光デジタル接続ケーブルで接続します。
プロセッサーユニットの 「 HDMI OUT 」 端子と、テレビなどの HDMI 入力端子を、市販の HIGH SPEED HDMI ケーブルで接続します。
■ AVアンプからの音が聞こえにくい場合は・・・
ヘッドマウントユニットの 「
」 ボタンで音量を最小まで下げ消音状態にします。
これにより、映像はヘッドマウントユニットのディスプレイで、音声はアンプから直接耳で楽しむことができます。
HMZ-T1 をご使用の場合
音が聞こえにくいときは、ヘッドホンの位置を耳にかぶらないように調整してください。