3D (立体的) に見えないのですが?
3D (立体的) に見えないのですが?
以下をご覧ください
内容
説明
設定と仕様
-
本機には、2D映像を3D映像に変換して表示する、「 疑似3D表示機能 」 はありません。
-
同じような映像が左右に並んで表示される、または上下に並んで表示されるときは3Dの表示方式の設定が正しくない可能性があります。
[3D設定] の [3D表示] の設定を、切り換えてみてください。 -
[3D設定] のメニューは表示されるのに3D映像で表示されないときは、接続している3Dコンテンツの再生機器の電源を切り、再び機器の電源を入れ直してみてください。
-
アナグリフ方式の映像を3Dでご覧になるには、赤、青などの色が付いた専用の眼鏡が必要です。
PS3との接続
-
本機に PS3 以外の再生機器を接続してご使用のときに、3D映像が表示されない場合は、再生をいったん停止して、もう1度再生をやり直してください。
-
それでも症状が改善されないときは、いったん再生機器の電源を切り、電源を入れ直してください。
[3D設定] の [自動3D表示] の設定が、[入] になっていることを確認してください。 -
3D方式の識別信号が含まれないタイプの3Dコンテンツでは、自動的に3D映像として表示されません。
[3D設定] の [3D表示] の設定を、[左右分割方式] または [上下分割方式] に切り換えてみてください。
接続機器側
まず、以下をお試しください。
- 本機の電源を入れる。
- 再生側の機器の電源を切り、電源を入れ直す。
-
接続した再生機器の設定で、3Dに関する項目をご確認ください。
-
再生機器に3D効果を調整できる機能がある場合、調整してみてください。
調整方法は、お使いの機器の取扱説明書をご確認ください。 -
入力されている映像信号が、3Dではない可能性があります。再生を1度停止した後に再び再生したり、ディスクのメニューや再生機器の設定で3D映像が再生されるよう操作してください。
その他
- 3D映像の見えかたには、個人差があります。
- 参考
-
取扱説明書の 「 故障かなと思ったら 」 の、以下の項目もあわせてご確認ください。
- 3D映像に見えない
- 映像が自動的に3D表示に切り変わらない