文書番号 : S1110278036196 / 最終更新日 : 2022/03/11印刷する

3Dで視聴ができない

    Q

    3Dで視聴ができない。

    A
    3D信号には、3Dの識別信号が入っているものと入っていないものがあります。

    3D信号を受信 ( またはHDMI 入力 ) しているときは、通常 自動で3Dモードに切り換り3Dで視聴できます。

    もし、自動で3Dモードに切り換らないときは、3Dの識別信号が入っていませんので、リモコンの 「 3D 」 ボタンを押して、3Dモードに切り換えてください。
    それでも、3Dに切り換らないときは、以下の手順でご確認ください。
    1. 3D対応アクセサリーの確認
    2. 3D映像の種類の確認
    1. 3D対応アクセサリーの確認
    • HX900/HX800シリーズ、HX80R シリーズ
      (3D シンクロトランスミッター別売モデル)
      • テレビの電源 (主電源) を OFF/ON してみて正常に動作しますか。
        3D シンクロトランスミッターは、テレビの電源を切った状態で取り付けをおこなってください。
      • 3D シンクロトランスミッターの接続が正しいですか。
        正しく接続されているとデジタルスチルカメラや携帯電話のカメラで送信部を映すとLEDが光って見えます。
      • 3D シンクロトランスミッターの 「 SONY 」 のロゴが付いている方を、テレビの画面側に向けていますか。
        3D シンクロトランスミッターの送信部は 「 SONY 」 とは反対側にあります。
      • 3D シンクロトランスミッターの前に物を置いていませんか。
      • 3D シンクロトランスミッターをテレビのリモコン受光部 「 R 」 マーク 付近に取付けていませんか。
        リモコン受光部と干渉する可能性があります。テレビ中央より右側に取り付けてください。
      • 3D シンクロトランスミッターの近くに光や熱を発するものや赤外線機器がありませんか。
      • 3D シンクロトランスミッターに直射日光が当たっていませんか。
        直射日光が当たると正しく動作しないことがあります。直射日光が当たらない位置に設置してください。
    • HX950/HX850/HX750 シリーズ、HX65R シリーズ
      HX920/HX820/HX720/NX720 シリーズ、EX72S/EX720 シリーズ
      LX900シリーズの場合
      (3D シンクロトランスミッター内蔵モデル)
      • テレビ前面の中央、または右下にシンクロトランスミッターが取り付けられております。その前に何か物が置いてありませんか。
      • 3D シンクロトランスミッターの近くに光や熱を発するものや赤外線機器がありませんか。
      • 3D シンクロトランスミッターに直射日光が当たっていませんか。
        直射日光が当たると正しく作動しないことがあります。直射日光が当たらない位置に設置してください。
    • 3Dメガネについて
      • 3Dメガネの電源が入っていますか。
        3秒おきに点滅する : 電源が入っている状態です。
        3回点滅する : 電源が切れたことを示します。
        3秒ごとに3回点滅する : 電池残量が少なくなっています。
    PAGE TOP
    2. 3D映像の種類の確認
    • 3Dテレビで放送局の番組を視聴している場合
      • テレビの 「 オプション 」 から以下の設定になっていますか。
        3D表示 : 「 入 」 を選びます。
        3Dフォーマット : 視聴している3D映像の方式を選びます。( [ 左右分割方式 ] など)
    • 外部入力からの3Dテレビで映像を視聴する場合
      • 3D対応の再生機またはデジタルハイビジョン対応の機器をつないでいますか。
        • 3Dソフトを再生するには、3D対応の再生機 (3D対応ブルーレイディスク/DVDレコーダーなど) が必要です。
        • [ 左右分割方式 ] などの3D映像を録画して再生するには、デジタルハイビジョン出力ができて、HDMI端子が搭載されている機器が必要です。
        • ケーブルテレビ放送受信チューナー、 デジタル衛星放送受信チューナーなどから3D映像を視聴するには、デジタルハイビジョン出力ができて、HDMI端子が搭載されている機器が必要です。
        • PS3の場合、システムソフトウェアのバージョンアップと設定が必要になります。
          • 【システムソフトウェアバージョンの確認】
            3D対応ゲームをお楽しみいただくには、PS3システムソフトウェアVer. 3.30 以上が必要です。
            Blu-ray 3D ソフトをお楽しみいただくには、PS3システムソフトウェアVer. 3.50 以上が必要です。
            詳しくは、こちらのページ をご覧ください。
          • 【PS3の設定】
            PS3からの3D信号が正常に入力されていない可能性があります。PS3のリセット操作をお試しください。
            詳しくは以下をご覧ください。
            PS3とHDMIケーブルで接続時に、映像や音が出ないときは
      • 3Dに対応していないホームシアターシステムを通して3D映像を視聴する場合、接続の変更が必要です。
        詳しくは以下をご覧ください。
        3D非対応のホームシアターシステムとの接続方法
      • High Speed HDMI ケーブルで3Dテレビと接続していますか。
      • 3D対応の再生機またはデジタルハイビジョン対応の機器の映像出力設定は、ハイビジョン出力 (解像度 1080または720) になっていますか。
        • 映像出力設定の方法については、機器の取扱説明書などをご確認ください。
        • ハイビジョン映像をDVDに記録すると、ほとんどの場合 標準 (SD) 画質 (解像度 480) になってしまいます。 ハイビジョン映像のまま記録するときは、BDディスク (ブルーレイディスク) で記録してください。
      • テレビの 「 オプション 」 から以下の設定になっていますか。
        3D表示 : 「 入 」 を選びます。
        3Dフォーマット : 視聴している3D映像の方式を選びます。( [ 左右分割方式 ] など)

        「 オプション 」 が選べない時は、ブラビアリンクが働いている可能性があります。
        「 リンクメニュー 」ボタンを押してから 「 オプション 」ボタン を押してください。
        • 〈ブラビア〉に操作モードを切り換えるには
          リモコンの 「 リンクメニュー 」 ボタンを押します。
          [テレビの操作] を選び 「 決定 」ボタン を押します。
    • 左右分割方式、上下分割方式が 選択出来ない場合
      • 接続機器の電源を切り、再度接続機器の電源を入れ直してください。
      • D端子、ビデオ入力端子などアナログ接続時は選択できません。
        ブルーレイディスクプレーヤーなどの再生機器とはHDMIで接続してください。
        ※ HDMI接続でも、出力解像度の設定がD2以下(480P 以下)の場合も選択できません。
      • 2010年以前のブラビアではネットワーク動画の3Dに対応していません。
    PAGE TOP
    ! 上記をおこなっても改善しない場合
     

    お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
    Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金をお値引きいたします。

    総合サポート>修理のご相談

    ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
    ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。
    以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。

    商品情報・ストア>ソニーストアについて>長期保証<プレミアムサービス>

     
    PAGE TOP