撮影時に液晶画面が映らない、液晶画面の表示が見えにくい。(ハンディカム)
撮影時に液晶画面が映らない、液晶画面の表示が見えにくい。(ハンディカム)
- 日中の屋外で撮影中、液晶画面の表示が見えにくい。
- 液晶画面の角度を変えると液晶画面が映らない、または液晶画面表示が消える。
液晶パネルが破損していないか確認してください。液晶パネルに破損がみられない場合は対処方法をご確認ください。
説明
液晶パネルが破損していないか確認してください。
外観で異常が確認できない場合でも、液晶パネルが破損している場合があります。
カメラ本体側面にある「再生」ボタンを押し、撮影した画像が正常に再生できるか確認してください。
画像が欠けている、画像が映らない場合は液晶パネルの修理が必要です。
修理料金の目安や修理のお申し込み方法については、以下のページをご覧ください。
液晶パネルに破損がみられない場合は下記の対処方法をご確認ください。
目次
内容
対処方法
日中の屋外など周囲が明るい場所で液晶画面が見えにくい場合
屋外の明るい場所では太陽光により液晶画面の表示が見えにくくなる場合があります。[パネル明るさ]設定を[標準]から[明るい]に変更し液晶画面の表示が見えやすくなるかお試しください。
カメラにより、[カメラ明るさ]設定を[+]や[-]で明るさを調整する場合があります。その場合は、[+]側に変更することで液晶画面の明るさが明るくなります。
液晶画面の明るさ設定変更方法について詳しくは、お持ちのカメラの取扱説明書をご確認ください。取扱説明書は以下のページからダウンロードできます。
- 参考
-
- カメラにより、[パネル明るさ]設定の他に[パネルバックライト]設定がある場合があります。その場合、[パネルバックライト]設定を[明るい]に変更することで液晶画面の明るさを明るくできます。
- [パネル明るさ]設定や[パネルバックライト]設定で明るさを変更しても、実際に撮影される映像は明るくなりません。
ファインダーを搭載したカメラで液晶画面に何も映らない場合
ファインダーに画面表示が映っている場合、液晶画面には表示が映らないようになっています。ファインダーを収納するか、切り換えボタンで液晶画面側へ表示を切り換えてください。
切り換え方法について詳しくは、取扱説明書をご確認ください。取扱説明書は以下のページからダウンロードできます。
なお、[4K記録中出⼒]を設定できるカメラで「外部出力」を選択している場合は、撮影中の画像を液晶画面またはファインダーで確認することはできません。
液晶画面の角度を変えると液晶画面が消える場合
日中の屋外など明るい場所では、周囲の明るさや太陽光によって液晶画面表示が見えにくくなることがあります。上記、「日中の屋外など周囲が明るい場所で液晶画面が見えにくい場合」欄の対象方法をお試しください。
周囲の明るさに関係なく、液晶画面の角度を変えると液晶画面が消えてしまう場合は、カメラ本体と液晶画面を接続している配線が断線しているなどの故障の可能性があります。修理をお申し込みください。
修理料金の目安や修理のお申し込み方法については、以下のページをご覧ください。
上記で改善しない、または上記に該当しない場合
液晶画面などカメラ本体の故障と思われますので、修理をお申し込みください。
修理料金の目安や修理のお申し込み方法については、以下のページをご覧ください。