ブラビアとHDMI接続時に、2か国語放送の音声切換ができないのですが ?
2か国語放送の音声を切り換えるには、接続によって設定方法が異なります。 以下の接続方法から該当する接続方法を選び、切り換え方法をご覧ください。
目次
説明
ブルーレイディスクレコーダーとブラビアを HDMIケーブルで直接つないでいる場合
リンクメニューを表示し、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 で切り換える
-
ブラビアのリモコンの 「 リンクメニュー 」 ボタンを押し、リンクメニューを表示させます。
-
その状態で、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 を押します。
※ リンクメニューを消すには、再び 「 リンクメニュー 」 を押します。- ご注意
-
設定は保持されませんので、番組ごとに切り換え操作が必要となります。
ブルーレイディスク/DVDレコーダーの [HDMI音声出力] を [PCM]* にする
-
ブラビアのリモコンで、ブルーレイディスク/DVDレコーダーを接続している入力 (HDMI1 など) に切り換えます。
-
ブルーレイディスク/DVDレコーダーリモコンの 「 ホーム 」 を押し、 [設定] - [音声設定] にて、[HDMI音声出力] を [PCM]※ にします。
※ 2010年以降発売のモデル の場合は、[マルチチャンネルPCM] または [2チャンネルPCM] にしてください。お使いのブルーレイレコーダーの発売時期については以下の関連Q&Aを参照ください。
▼関連Q&A:
ブルーレイディスクレコーダーの発売時期を教えてください -
ブルーレイディスク/DVDレコーダーのリモコンの 「 音声切換 」 を押します。
ブルーレイディスクレコーダーとブラビアをHDMIケーブルで直接つなぎ、ブラビアとサラウンドシステムを光デジタルケーブルでつなげて、音声をサラウンドシステムで聞いている場合
リンクメニューを表示し、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 で切り換える
-
ブラビアのリモコンの 「 リンクメニュー 」 ボタンを押し、リンクメニューを表示させます。
-
その状態で、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 を押します。
※ リンクメニューを消すには、再び 「 リンクメニュー 」 を押します。- ご注意
-
設定は保持されませんので、番組ごとに切り換え操作が必要となります。
A の方法で切り換えできない場合は、サラウンドシステム側の 「 音声切換 」 で切り換える
-
お使いのサラウンドシステムの取扱説明書にしたがって操作してください。
B の方法でも切り換えできない場合は、ブラビアの音声設定を 「 オート2 」 に変更する
-
ブラビアのリモコンの 「 リンクメニュー 」 ボタンを押し、リンクメニューを表示させます。
-
リンクメニューを表示させた状態で、〈ブラビア〉のリモコンの 「 ホーム 」 ボタンを押し、 [設定] - [音質 ・ 音声設定] にて、[光音声出力設定] を [オート2] にします。
-
ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 を押します。
※ リンクメニューを消すには、再び 「 リンクメニュー 」 を押します。- ご注意
-
設定は保持されませんので、番組ごとに切り換え操作が必要となります。
サラウンドシステムを経由してブラビアに接続し、音声をブラビアのスピーカーで聞いている場合
リンクメニューを表示し、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 で切りかえる
-
ブラビアのリモコンの 「 リンクメニュー 」 ボタンを押し、リンクメニューを表示させます。
-
その状態で、ブラビアのリモコンの 「 音声切換 」 を押します。
※ リンクメニューを消すには、再び 「 リンクメニュー 」 を押します。- ご注意
-
設定は保持されませんので、番組ごとに切り換え操作が必要となります。