レコーダーの電源を切ると、BS/110度CSデジタル放送が映らないことがある
パラボラアンテナへ電源を供給する必要があります
説明
BS/110度CSデジタル放送の視聴環境によっては、レコーダーからパラボラアンテナへ電源を供給する必要があります。
その場合、レコーダーの電源を切るとパラボラアンテナへ電源が供給されず、BS/110度CSデジタル放送が視聴できません。
目次
内容
対処方法
STEP1[BS/CSデジタルアンテナ電源]の設定を確認をする
レコーダーからパラボラアンテナに電源を供給している場合は、その供給が絶たれると、テレビでBS/110度CSデジタル放送の視聴ができません。
パラボラアンテナに電源を供給するため、[BS/CSデジタルアンテナ電源]の設定を[自動]にしてください。
操作手順については、以下をご覧ください。
[BS/CSデジタルアンテナ電源]
[自動]:レコーダーの電源を入れたときに、パラボラアンテナへ電源を供給します。
[切]:パラボラアンテナへ電源を供給しません。
※ 初期設定では[自動]に設定されています。
-
リモコンの《ホーム》ボタンを押し、[設定]あるいは[設定/お知らせ]>[詳細設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[放送受信設定]選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[BS/CSデジタルアンテナ電源]が[自動]になっているか確認します。
-
[BS/CSデジタルアンテナ電源]が[切]の場合は、[BS/CSデジタルアンテナ電源]>[自動]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
STEP2[BS/CSデジタルアンテナ出力]の設定を確認をする
[BS/CSデジタルアンテナ出力]を[入]にすることにより、レコーダーの電源が切れていてもテレビにデジタルアンテナ信号を出力することができます。
操作手順については、以下をご覧ください。
[BS/CSデジタルアンテナ出力]
[入]:レコーダーの電源の入/切にかかわらず、アンテナケーブルをつないだテレビにデジタルアンテナ信号を出力します。
[切]:レコーダーの電源が切れているときはデジタルアンテナ信号を出力しないたいめ、アンテナケーブルをつないだテレビでBS/110度CSデジタル放送の視聴ができません。
※ 初期設定では[入]に設定されています。
-
リモコンの《ホーム》ボタンを押し、[設定]あるいは[設定/お知らせ]>[詳細設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[放送受信設定]を選択し、《決定》ボタンを押します。
-
[BS/CSデジタルアンテナ出力]が[入]になっているかを確認します。
-
[BS/CSデジタルアンテナ電源]が[切]の場合は、[BS/CSデジタルアンテナ出力]>[入]を選択し、《決定》ボタンを押します。
以上で、手順は完了です。
STEP3 テレビからパラボラアンテナへ電源を供給する
テレビのみ電源を入れてBS/110度CSデジタル放送を視聴する場合は、テレビ側のBS/CSアンテナ電源の設定を、有効(入)にする必要があります。
詳しくは、テレビの取扱説明書の「アンテナへ電源を供給する設定」についての項目をご確認ください。
STEP4 分配器を使用している場合はご確認ください
分配器には2つの種類があります。
- 1端子通電型分配器
- 全端子通電型分配器
上記画像のように、1端子通電型の分配器(全通電ではない分配器)の通電していない側とテレビをアンテナケーブルで接続している場合は、テレビからパラボラアンテナへ電源の供給が行われず、 BS/110度CSデジタル放送を視聴できない場合があります。
その場合は、全端子通電型分配器(全通電型)をご用意いただくことにより、レコーダーの電源を切ってもテレビでBS/110度CSデジタル放送の視聴ができる可能性があります。
全端子通電型分配器については、以下の詳細Q&Aをご覧ください。
STEP5 それでも解決しない場合は
お手数をおかけいたしますが、使い方相談窓口までお問い合わせください。