商品情報・ストア
総合サポート・お問い合わせ
My Sony
Q&A検索
文書番号 : S1110278031722 / 最終更新日 : 2017/11/16
緊急警報放送について教えてください。(XR1/X1 シリーズ)
対象製品カテゴリー・製品
Q
緊急警報放送について教えてください。(XR1/X1 シリーズ)
A
以下をご覧ください。
■ 緊急警報放送とは・・・
大地震や津波などの災害が発生した際に、都道府県知事の要請に応じて NHK をはじめとした放送局各局により放送されるものです。
具体的には、人命や財産に重大な影響のある以下の 3 つの場合に限って放送されます。
東海地震の警戒宣言が発せられた場合
津波警報が発せられた場合
地方自治体の長から、避難命令などの放送の要請があった場合
上記の場合に、放送局から 「
ピロピロ
」 という警報音を兼ねた信号が送られるのと同じタイミングで、
特定の機能を持つテレビなどの受信機を自動的に作動させ、深夜などでも災害情報を伝える
ことを目的としています。
緊急警報放送には、地震などの災害時に放送される緊急ニュース番組などがあります。
緊急警報放送の際に放送に利用する信号のことを、「 緊急警報信号 ( EWS : Emergency Warning Signal ) 」 と呼びます。
■ 緊急警報放送が開始されると・・・
テレビを視聴中のとき
画面上に、
「 緊急警報放送が xx にて放送されています。選局しますか? 」
( "xx" は放送局番号 )
というメッセージを表示して、別チャンネルで緊急警報放送をしていることを案内します。
緊急警報放送を見るときは、[ はい ] を選んでください。
テレビの電源が切れているとき、電源スタンバイ状態 (リモコン待機時) のとき
お買い上げ時の設定では、案内表示されません。
ただし、本機では電源スタンバイ時にも自動的に
電源を 「 入 」 にさせて
緊急警報放送を表示するように設定できます。その場合は画面上に、
「 緊急警報放送を受信しました。視聴を継続しますか? 」
というメッセージが表示されます。
緊急警報放送を見るときは、[ 継続 ] を選んでください。
設定を有効にする方法については以下をご覧ください。
[ 緊急警報放送設定 ] を有効にする方法 ( XR1/X1 シリーズ )
あらかじめ、リモコンの 「
(ホーム)」 を押し [
(設定) ] - [
(放送受信設定) ] - [ デジタル共通 : 地域設定 (県域) ] で、お住まいの地域が設定されているかご確認ください。
設定されていなかった場合は、正しい県域を指定してください。
リモコンの 「
(ホーム)」 を押し [
(設定) ] - [
(本体設定) ] - [ 緊急警報放送設定 ] で、[ 電源を入れる ] を選びます。
( 緊急緊報放送待機中となります )
[ 緊急警報放送設定 ] を有効にすると、緊急警報放送を待ち受けるために電源スタンバイ状態 ( リモコン待機時 ) の消費電力が通常より少し増えます。
緊急警報放送待機中の消費電力
状態
消費電力 (55XR1)
消費電力 (46XR1)
消費電力 (X1シリーズ)
電源スタンバイ状態
(リモコン待機時
*
)
約 0.27W
約 0.25W
約 0.13W
緊急緊報放送待機中
約 13W
約 13W
約 13W
*
データ取得時を除きます。
スタンバイ中に表示される 「 緊急警報放送を受信しました。視聴を継続しますか? 」 メッセージについて。
メッセージが表示されたとき、本体の操作ボタンは効きません。
リモコンの 「
」 や 「
(決定) 」 ボタンなどで項目を選んでください。
メッセージが表示されとき、[ 継続 ] を選ばずに 3 分間本機を放置するか、緊急警報放送が終了すると元のスタンバイ状態に戻ります。