文書番号 : S1110278029342 / 最終更新日 : 2021/02/01印刷する

電源 「入」 時に、自動的に〈ブラビア〉のスピーカー出力が [AVアンプ] に切り換わらないのですが? (ブラビアリンクまたはHDMI機器制御 (HDMIコントロール) 対応の機器と接続時)

    Q

    電源 「入」 時に、自動的にブラビアのスピーカー出力が [AVアンプ] に切り換わらないのですが?
    (ブラビアリンクまたはHDMI機器制御 (HDMIコントロール) 対応の機器と接続時)

    A
     
    ブラビア電源入れても自動でAVアンプに出力変わらないバナー

    AVアンプやホームシアターシステムとブラビアとの、接続およびHDMI機器制御設定 (HDMI設定)、またはスピーカー出力の設定に原因がある可能性があります。

    詳しくは以下をご覧ください。
    ご注意
    • AVアンプやホームシアターシステムが、ブラビアリンクまたはHDMI機器制御 (HDMIコントロール)*対応していない 場合、ブラビアの電源を 「 入 」 にした際に、自動的にスピーカー出力は切り換わりません。
      ブラビアリンク対応機器については、こちらのページ をご覧ください。
    • 他社製の、HDMI機器制御に対応したオーディオ機器とブラビアとの接続において、電源 「 入 」 時にブラビアのスピーカー出力を自動的にアンプ側にする連動操作には対応していない場合があります。

    * ブラビアは2007年の機種では、“HDMIコントロール”の名称を使用しておりましたが、2008年の機種からは、“HDMI機器制御”の名称を使用しております。

    ! 接続、およびHDMI機器制御設定 (HDMI設定) をご確認ください。
     
    ブラビアとAVアンプ (ホームシアターシステム) が、HDMIケーブルおよび光デジタルケーブルで正しく接続されていて、HDMI機器制御の設定が有効になっていないと、ブラビアの電源を入れたときに自動的に切り換わりません。

    接続と設定については、以下をご覧ください。
    • W5/F5 シリーズ、V5 シリーズ、J5 シリーズ、XR1/X1/W1/ZX1 シリーズ、F1/V1/J1/JE1 シリーズ の場合
      接続方法と設定については、こちらのページ をご覧ください。
    • M1 シリーズ の場合
      接続方法については、接続ガイド をご覧ください。
      HDMI機器制御を有効にするには、リモコンの 「 ホーム 」 を押し、
      [ ホームメニュー・設定 (設定) ] - [ ホームメニュー・HDMI設定 (HDMI機器制御設定) ] - [HDMI機器制御]
      にて、[する] を選び 「 決定 」 を押します。
    • J5000/J3000 シリーズの場合
      接続方法については、接続ガイド をご覧ください。
      HDMI機器制御を有効にするには、リモコンの 「 ホーム 」 を押し、
      [ ホームメニュー・設定 (設定) ] - [ ホームメニュー・HDMI設定 (HDMI設定) ] - [HDMIコントロール]*
      にて、[する] を選び 「 決定 」 を押します。
    PAGE TOP
    ! ブラビアの [スピーカー出力] が [AVアンプ] に設定されているかご確認ください。
    スピーカー出力設定でAVアンプが選ばれていますか?
    ブラビアの音声出力先が、[AVアンプ] ではなく [テレビスピーカー] に設定されていると、ブラビアの電源を 「 入 」 にした際に自動的にAVアンプ (ホームシアターシステム) に切り換わりません

    ブラビアの音声出力先が、[AVアンプ] にする手順については、以下をご覧ください。
    • W5/F5 シリーズの場合
      ブラビアのリモコンの 「 ホーム 」 を押し、
      [ ホームメニュー・設定 (設定) ] - [ ホームメニュー・音質・音声設定 (音質・音声設定) ] - [音質] - [スピーカー出力]
      または、
      放送や接続機器の入力画面を見ているときにブラビアのリモコンの 「 オプション 」 - [ スピーカー出力]
      にて、[AVアンプ] を選び 「 決定 」 を押します。
    • V5/J5 シリーズ、XR1/X1/W1/ZX1 シリーズ、F1/V1/JE1/J1/M1 シリーズの場合
      ブラビアのリモコンの 「 ホーム 」 を押し、
      [ ホームメニュー・設定 (設定) ] - [ ホームメニュー・音質・音声設定 (音質・音声設定) ] - [スピーカー出力]
      または、
      放送や接続機器の入力画面を見ているときにブラビアのリモコンの 「 オプション 」 - [ スピーカー出力]
      にて、[AVアンプ] を選び 「 決定 」 を押します。
    • X7000/X5050/X5000/W5000/V5000/V3000/J5000/J3000 シリーズの場合
      ブラビアのリモコンの 「 ホーム 」 を押し、
      [ ホームメニュー・設定 (設定) ] - [ ホームメニュー・音声設定 (音声設定) ] - [スピーカー出力]
      または、
      放送や接続機器の入力画面を見ているときにブラビアのリモコンの 「 オプション 」 - [ スピーカー出力]
      にて、[AVアンプ] を選び 「 決定 」 を押します。
    補足を見る ▼
    ちょっと一言
    • ブラビアのリモコンの 「 リモコン・シアターボタン (シアター) 」 を押して、音声出力をAVアンプ (ホームシアターシステム) に切り換えたままブラビアの電源を 「 切 」 にした場合
      上記の [スピーカー出力] で設定している設定が有効になります。
      ( 例 : [テレビスピーカー] であれば、テレビスピーカーから出力される状態に戻ります )
      これは、「 リモコン・シアターボタン (シアター) 」 で AVアンプ (ホームシアターシステム) などに切り換えた設定は、電源 「 切 」 → 「 入 」 にした際に引き継がれないためです。
    PAGE TOP
    ! 上記をおこなっても改善しない場合
     

    お買い上げの販売店へご相談いただくか、以下のページから修理をお申し込みください。
    Webで出張修理の申し込みをしていただいた場合、出張料金をお値引きいたします。

    総合サポート>修理のご相談

    ソニーストアの延長保証に加入されている方へ
    ソニーストアの長期保証規定が適用され、無料点検修理をおこなえる場合があります。
    以下のページをご確認いただき、ソニーストアお客様窓口へお問わせください。

    商品情報・ストア>ソニーストアについて>長期保証<プレミアムサービス>

    PAGE TOP
    ! 新しいテレビへのお買い替えをご検討の方へ
     

    新しいテレビは、より高画質で、高い省エネ効果で電気代を節約できます。
    本体はよりスリムになり、同じ設置スペースでも一回り大きな画面サイズが設置できるようになりました。

    さらには、テレビ放送だけでなく「YouTube」などの人気のネット機能も楽しめる、最新のブラビアへのお買い替えもぜひご検討ください。

    商品情報・ストア | テレビ ブラビア

    PAGE TOP