HDMI機器制御を有効 (無効) にする方法を教えてください。
HDMI機器制御を有効 (無効) にする方法を教えてください。
ホームメニューの [HDMI機器制御設定] で設定します。以下をご覧ください。
説明
ブラビアリンク ※1 / HDMI機器制御に対応した機器(ブルーレイディスク/DVDレコーダー、ハイビジョンHDDレコーダー、シアタースタンドシステムなど) ※2 を〈ブラビア〉につないでいる際に、HDMI機器制御を有効 (無効) にする方法は、以下をご覧ください。
※1 「 ブラビアリンク 」 および 「 ブラビアリンク (リンクメニュー対応) 」 を指します。
ブラビアリンク全般については、こちらのページ をご覧ください。
※2 ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器について詳しくは、こちらのページ をご覧ください。
内容
事前確認
- ご注意
-
- 〈ブラビア〉とブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器を、HDMIケーブルであらかじめ接続してください。
- 接続したブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器の電源を 必ず 「 入 」 にしてから 以下の操作をおこなってください。
- HDMI機器制御に対応していない機器と接続している場合は、以下の設定をおこなってもHDMI機器制御による連動操作はできません。
操作方法
- ここでは例として、V1シリーズの画面およびリモコン画像・本体画像を用いて解説します。
機種によって、画面やリモコンの形状・配置が異なる場合があります。
-
リモコンの「
(ホーム) 」ボタンを押します。
-
リモコンの
で [
(設定) ] - [
(HDMI機器制御設定) ] ※を選び、「
(決定) 」 を押します。
- ZX5 シリーズ、W5/F5 シリーズの場合は
[(設定) ] - [
(外部入力) ] - [HDMI機器制御設定]
- ZX5 シリーズ、W5/F5 シリーズの場合は
-
リモコンの
で [HDMI機器制御] を選び、「
(決定) 」 を押します。
-
リモコンの
で [する] を選び、「
(決定) 」 を押します。
必要に応じて [テレビ→HDMI機器電源連動] や [HDMI機器→テレビ電源連動] も変更してください。
各設定項目にについては、以下をご覧ください。HDMI設定の項目
選ぶ項目 項目説明 HDMI機器制御 HDMI入力端子 (端子の数は、機種・シリーズにより異なります) にブラビアリンク/HDMI機器制御に対応した機器をつないでいる場合、HDMI機器制御を有効にするかどうかを選びます。
[する] を選ぶと、[テレビ→HDMI機器電源連動] と [HDMI機器→テレビ電源連動] の設定ができるようになります。
また、ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応したAVアンプをつないでいるときは、〈ブラビア〉のリモコンでAVアンプの音量を調節できます。
また、接続した機器のHDMI機器制御設定も有効になります。※3- ご注意
-
- 〈ブラビア〉とブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器の本体の電源スイッチ (一部の〈ブラビア〉の 「 主電源スイッチ 」 を含みます) で、電源を 「 切 」 にすると、HDMI機器制御はできません。 [する] を選んでいるときは、〈ブラビア〉と対応機器の電源を 「 切 」 にしないでください。
- 有効にならない場合は、接続した機器側のHDMI設定もおこなってください。
テレビ→HDMI機器電源連動 [する] を選ぶと、〈ブラビア〉の電源を 「 切 」 またはスタンバイ (リモコン待機状態) にするときに、ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器の電源も連動して 「 切 」 にします。 HDMI機器→テレビ電源連動 [する] を選ぶと、ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器で電源を 「 入 」 にしたり、再生などの操作をしたりするときに、〈ブラビア〉の電源も連動して 「 入 」 になります。 HDMI機器一覧 HDMI入力につないだブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器を一覧表示します。一覧表示されたAVアンプ以外の機器はホームメニューの [ (外部入力) ] から選べるようになります。※3
※3 ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応した機器の電源が、「 入 」 になっているときのみ有効です。
[する] がすでに選ばれていた場合
[しない]を選ぶと、HDMI機器制御を無効にすることができます。
機器との電源連動などをしたくない場合は、設定を [しない] にしてください。 -
続いて、接続しているHDMI機器制御対応の機器側のHDMI機器制御設定を有効にします。
リモコンので [HDMI機器一覧] を選び、「
(決定) 」 を押します。
-
[有効にする] が選択されている状態で 「
(決定) 」 を押します。
接続しているHDMI入力ごとに、正しく認識されているHDMI機器制御対応の機器の情報が表示されます。
- ご注意
-
接続した機器が正しく認識されない場合は…
- 接続した機器が、ブラビアリンク / HDMI機器制御に対応しているかどうか、こちらのページ で改めてご確認ください。
- 〈ブラビア〉のHDMI入力端子、および接続した機器側のHDMI出力端子の、HDMIケーブルがゆるんだり外れたりしていないかご確認ください。
- 接続した機器の電源が、「 入 」 になっているかご確認ください。
- 〈ブラビア〉および接続した機器の電源を 1 度 「 切 」 にし、再び両機器の電源を 「 入 」 にしてから上記操作をおこない、正しく認識されるかご確認ください。