更新転送は、ワンタッチ転送をするときに、転送先のタイトルをいつも最新にしておく機能です。
お使いの機種をクリックしてください。
■ BDZ-EX3000/ET2000/ET1000/EW2000/EW1000/EW500、
BDZ-AX2700T/AT970T/AT950W/AT770T/AT750W/SKP75、
BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500
■ ワンタッチ転送の仕組み
ワンタッチ転送は、本機前面の 「 番組おでかけ 」 ボタンを押すだけで、USBケーブルで接続した転送先の機器に、本機で録画したタイトルをおでかけ転送する機能です。
※ BDZ-AX2000 での操作イメージ。 | 録画予約をする時に [ワンタッチ転送] を [する] に設定すると、録画されたタイトルが [ ワンタッチ転送リスト] に登録されます。 ※ [しない] にした場合、ワンタッチ転送できません。 [ ワンタッチ転送リスト] に登録されたタイトルが、「 番組おでかけ 」 ボタンを押した時に、おでかけ転送されます。 ワンタッチ転送は、録画日時の古い順に転送されます。 |
- [
ワンタッチ転送リスト] の内容は、
[

ビデオ] - [

おでかけ・おかえり転送] - [

ワンタッチ転送リスト]
で確認、および消去ができます。
リストの並びは、録画日時の古い順です。 - おでかけ転送の方法については、こちらのQ&A をご覧ください。
■ 更新転送の仕組み [期間指定]
ワンタッチ転送と同時に、設定された期間にもとづいて転送先から古いタイトルの消去 (またはおかえり転送) を自動でおこなう機能です。
古いタイトルと新しいタイトルが入れ替わり、いつも最新のタイトルを持ち歩くことができます。
※ BDZ-AX2000 での操作イメージ
更新転送を有効にするには、
[

設定] - [

(おでかけ転送設定)] - [ワンタッチ転送 更新転送]
にて、更新対象とする期間を選択します。
[ワンタッチ転送 更新転送] を設定すると、更新転送の対象タイトルだけが [

ワンタッチ転送リスト] に表示されます。
- 毎日・毎週・毎回見ている番組を、更新転送で簡単に管理する方法
録画予約の際に、以下の項目を1度だけ設定しておけば、「 番組おでかけ 」 ボタンを押すだけで、おでかけ転送機能を快適にお使いいただけます。
録画予約の画面で
- いつも見ている番組の時間帯や番組名で [毎回録画]
- 前回録画したタイトルを削除した上で新しい回を録画する [上書き] 機能を [する]
- [ワンタッチ転送] を [する]
あわせて、高速転送するために、あらかじめ
[

設定] - [

(おでかけ転送設定)] - [高速転送録画]
を [入] に設定しておいてください。
■ 更新転送の仕組み [おまかせ更新](BDZ-AX2000/AX1000/AT900/AT700/AT500のみ)
おでかけ転送先機器での再生状況や本機のおでかけ転送の使用状況からお客様の好みを学習して選び、これに合わせて転送先を更新します。
たとえば、視聴済みのドラマはおかえり転送され、次回分のドラマがおでかけ転送されます。
※ おまかせ更新転送の動作イメージ
おまかせ更新転送を有効にするには、
[

(設定)] - [

(おでかけ転送設定)] - [ワンタッチ転送 更新転送]
にて、[おまかせ更新] に設定します。
ワンタッチ転送リスト (転送されるタイトル) の確認方法
- おでかけ転送する機器を本機に接続する
- ホームメニューから [ビデオ] を選ぶ
- [おでかけ・おかえり転送] を選び、「 決定 」 ボタンを押す
- [ワンタッチ転送リスト] を選び、「 決定 」 ボタンを押す
- 好みの学習情報は転送先の機器ごとに作成されますので、 ワンタッチ転送リストの内容は、接続する機器により異なります。
- 学習情報は機器ごとに、最大10個まで保持します。
- おまかせ更新に対応していない、おでかけ転送機器の場合、正しく機能しません。
- 更新転送は、ワンタッチ転送時のみ動作します。
ホームメニューから、手動で更新転送はおこなえません。 - [
ワンタッチ転送リスト] に登録されていないタイトルは、更新転送ができません。
[

(ビデオ)] - [

(おでかけ・おかえり転送)] - [

(おでかけ転送)]
にて、手動で転送してください。 - そのほかの詳細な注意事項については、本機の取扱説明書をご覧ください。
■ BDZ-RX105/RX55/RX50、 BDZ-A950/A750/A70
■ ワンタッチ転送の仕組み
ワンタッチ転送は、本機前面の 「 ワンタッチ転送 」 (BDZ-RX100/RX50 の場合 「 番組おでかけ 」 ) ボタンを押すだけで、USBケーブルで接続した転送先の機器に、本機で録画したタイトルをおでかけ転送する機能です。
 ※ BDZ-A70 での操作イメージ。 | 録画予約をする時に [ワンタッチ転送] を [入] に設定すると、録画されたタイトルが [ ワンタッチ転送リスト] に登録されます。 ※ [切] にした場合、ワンタッチ 転送できません。 [ ワンタッチ転送リスト] に 登録されたタイトルが、「 ワンタッチ転送 」 (BDZ-RX100/RX50 の場合 「 番組おでかけ 」 ) ボタンを 押した時に、おでかけ転送されます。 ワンタッチ転送は、録画日時の 古い順に転送されます。 |
- 任意のタイトルを [
ワンタッチ転送リスト] に登録することはできません。
[
ワンタッチ転送リスト] から消去されたタイトルも、登録しなおすことはできません。
[

ビデオ] - [

おでかけ・おかえり転送] - [

おでかけ転送]
にて、手動で転送してください。 - [
ワンタッチ転送リスト] に登録されたタイトルでも、
[

設定] - [

ビデオ設定] - [おでかけ転送 高速転送録画]
を [入] に設定していない場合、おでかけ転送用動画ファイルが録画時に作成されません。
そのため、[ワンタッチ転送] をしても高速転送されず、転送には再生時間と同程度の時間がかかります。 - 転送先の機器・機種に合わせて、
[

設定] - [

ビデオ設定] - [おでかけ転送機器]
BDZ-RX100/RX50の場合 : [ウォークマン/nav-u] / [PSP] / [携帯電話] のいずれかに設定してください。
BDZ-A950/A750、BDZ-A70の場合 : [ウォークマン] / [PSP] のどちらか一方に設定してください。
上記設定と転送先の機器が合っていないと、[
ワンタッチ転送リスト] にタイトルが表示されません。
- 日時指定予約から、[ワンタッチ転送] を [入] にすることはできません。
- ワンタッチ転送で転送先の容量が不足し、すべて転送できない場合、[
ワンタッチ転送リスト] の録画日時の古い順から転送先機器の容量に納まる分まで転送します。
ただし、更新転送の場合は、未転送のタイトルを優先して転送します。 - そのほかの詳細な注意事項については、本機の取扱説明書をご覧ください。
- [
ワンタッチ転送リスト] の内容は、
[

ビデオ] - [

おでかけ・おかえり転送] - [

ワンタッチ転送リスト]
で確認、および消去ができます。
リストの並びは、録画日時の古い順です。 - 「 ワンタッチ転送 」 (BDZ-RX100/RX50 の場合 「 番組おでかけ 」 ) ボタンによる転送の方法については、こちらのQ&A をご覧ください。
■ 更新転送の仕組み [期間指定]
ワンタッチ転送と同時に、設定された期間にもとづいて転送先から古いタイトルの消去 (またはおかえり転送) を自動でおこなう機能です。
古いタイトルと新しいタイトルが入れ替わり、いつも最新のタイトルを持ち歩くことができます。
※ BDZ-A70 での操作イメージ
更新転送を有効にするには、
[

設定] - [

ビデオ設定] - [ワンタッチ転送 更新転送]
にて、更新対象とする期間を選択します。
[ワンタッチ転送 更新転送] を設定すると、更新転送の対象タイトルだけが [

ワンタッチ転送リスト] に表示されます。
- 毎日・毎週・毎回見ている番組を、更新転送で簡単に管理する方法
録画予約の際に、以下の項目を1度だけ設定しておけば、「 ワンタッチ転送 」 (BDZ-RX100/RX50 の場合 「 番組おでかけ 」 ) ボタンを押すだけで、おでかけ転送機能を快適にお使いいただけます。
録画予約の画面で
- いつも見ている番組の時間帯や番組名で [毎回録画]
- 前回録画したタイトルを自動で消去し、新しい回を録画する [更新] 機能を [入]
- [ワンタッチ転送] を [入]
あわせて、高速転送するために、あらかじめ
[

設定] - [

ビデオ設定] - [おでかけ転送 高速転送録画]
を [入] に設定しておいてください。
■ 更新転送の仕組み [おまかせ更新] (BDZ-RX105/RX55のみ)
おでかけ転送先機器での再生状況や本機のおでかけ転送の使用状況からお客様の好みを学習して選び、これに合わせて転送先を更新します。
たとえば、視聴済みのドラマはおかえり転送され、次回分のドラマがおでかけ転送されます。
※ おまかせ更新転送の動作イメージ
おまかせ更新転送を有効にするには、
[

設定] - [

ビデオ設定] - [ワンタッチ転送 更新転送]
にて、[おまかせ更新] に設定します。
ワンタッチ転送リスト (転送されるタイトル) の確認方法
- おでかけ転送する機器を本機に接続する
- ホームメニューから [ビデオ] を選ぶ
- [おでかけ・おかえり転送] を選び、「 決定 」 ボタンを押す
- [ワンタッチ転送リスト] を選び、「 決定 」 ボタンを押す
- 好みの学習情報は転送先の機器ごとに作成されますので、 ワンタッチ転送リストの内容は、接続する機器により異なります。
- 学習情報は機器ごとに、最大10個まで保持します。
- おまかせ更新に対応していない、おでかけ転送機器の場合、正しく機能しません。
- 更新転送は、ワンタッチ転送時のみ動作します。
ホームメニューから、手動で更新転送はおこなえません。 - [
ワンタッチ転送リスト] に登録されていないタイトルは、更新転送ができません。
[

ビデオ] - [

おでかけ・おかえり転送] - [

おでかけ転送]
にて、手動で転送してください。 - そのほかの詳細な注意事項については、本機の取扱説明書をご覧ください。