「 シンクロ録画 」 とは、本機を録画機器(レコーダー)の入力1端子に接続することにより、テレビで予約された番組の開始/終了の際の電源のON/OFFに連動して、自動的に録画を開始したり停止したりすることです。
なお、接続している録画機器が以下の場合、シンクロ録画以外をご利用ください。
接続している録画機器が・・・
- デジタルチューナーが搭載されている、またはデジタルチューナーと直接接続しており、〈ブラビア〉のチューナーを経由する必要がない。
→ 録画機器側の番組表などの録画機能をご利用ください。 - シンクロ録画に対応していない。
→ 手動録画やAVマウス録画をご利用ください。
シンクロ録画をおこなうための準備と操作については、以下をご覧ください。
ご注意を見る ▼
-
シンクロ録画は、録画機器が映像、音声信号を受信しているときのみ自動で録画する機能です。
録画機器側で録画操作しても録画できません。 -
シンクロ録画は、シンクロ録画対応の録画機器でのみ有効です。
シンクロ録画に対応しているかどうかは、録画機器の取扱説明書などでご確認ください。 -
シンクロ録画で録画予約するときは、AVマウスをつながないでください。
-
地上アナログ放送では、シンクロ録画を含む本機の録画機能 (手動録画、AVマウス録画、いますぐ録画、ネットワーク録画、[見て録] からの録画、番組表からの録画) は利用できません。
1. 〈ブラビア〉と録画機器を映像 (S映像) ケーブルと音声ケーブルで接続する
〈ブラビア〉が受信する映像、および音声信号を録画機器に送るための接続をします。
〈ブラビア〉の 出力端子 (デジタル放送/ビデオ出力) と、録画機器の 入力端子 を、映像ケーブル またはS映像ケーブル と音声ケーブルで接続します。
※ ここでは例として、V5000 シリーズの本体後面イラストを用いて解説します。 機種によって、出力端子の位置が異なる場合があります。 入力端子が分からない場合は、〈ブラビア〉の取扱説明書 「 各部の名前 」 の 「 接続端子 」 をご覧ください。
※ ZX1 シリーズでは、ワイヤレスメディアレシーバー (メディアレシーバーユニット) 部の後面に接続します。
※ 録画機器側の入力端子が分からない場合は、録画機器の取扱説明書などをご確認ください。
ご注意・補足を見る ▼
-
映像 (S映像) ケーブルと音声ケーブルは、〈ブラビア〉に付属されていません。
-
S映像ケーブルを使う場合は、映像ケーブル
(黄色いケーブル) は外してご利用ください。 -
録画機器の入力端子について。
-
録画機器が複数の入力端子を搭載している場合、必ずシンクロ録画に対応している入力端子 (「 入力1 」 など) に接続してください。シンクロ録画に対応していない入力端子と〈ブラビア〉を接続しても、シンクロ録画はされません。
-
スゴ録 (シンクロ録画対応) の場合、「 入力1 」 に接続してください。
スゴ録と接続する場合のシンクロ録画については、こちらのQ&A をご覧ください。 -
シンクロ録画に対応している入力端子が分からない場合は、録画機器の取扱説明書をご確認ください。
引き続き以下の 「 2. 〈ブラビア〉でシンクロ録画のための設定をする 」 をご覧ください。
2. 〈ブラビア〉でシンクロ録画のための設定をする
※ ここでは例として、V5000 シリーズの画面およびリモコン画像を用いて解説します。 機種によって、画面やボタンの位置・形状が異なる場合があります。
リモコンの 「  (ホーム) 」 を押します。





リモコンの で、録画を開始するまでの時間を選び、
「 (決定) 」 を押します。
[シンクロ録画の開始時間設定] は、お使いの機器で録画を試し、最適な時間を設定してください。 開始時間設定の目安
-
30秒前 : ビデオデッキなどで録画する場合
-
60秒前 : ハードディスクレコーダーなどで録画する場合
-
180秒前 : DVDレコーダー、DVDレコーダー複合機などで録画する場合
ご注意を見る ▼
-
開始時間設定の目安は、あくまでも目安です。
お使いの機器で録画を試し、最適な時間を設定してください。 -
[シンクロ録画の開始時間設定] の設定によっては、冒頭部分が欠けたり余分に録画されることがあります。
-
他機器でフォーマットしたディスクに録画する場合は録画時間までに時間がかかることがあります。
そのような場合は [シンクロ録画の開始時間設定] を変更してください。
引き続き以下の 「 3. 〈ブラビア〉で録画予約をする 」 をご覧ください。
3. 〈ブラビア〉で録画予約をする
〈ブラビア〉のホームメニューで、録画したい番組の録画予約をします。
※ 午後 7 : 00 ~ 8 : 00 に放送される番組を録画したい場合の、〈ブラビア〉での操作例

具体的には、以下のいずれかをおこないます。
-
番組表の [番組説明] の画面で、[録画予約] をおこなう
-
[日時指定録画予約] をおこなう
各操作手順について詳しくは、本機の取扱説明書 「 つないだ機器に映像を録画する 」 の 「 つないだ録画機器で番組を録画する / 予約する 」 をご覧ください。
〈ブラビア〉での録画予約ができたら、引き続き以下の 「 4. 録画機器をシンクロ録画待機状態にする 」 をご覧ください。
4. 録画機器をシンクロ録画待機状態にする
録画機器側で操作をおこない、シンクロ録画待機状態にします。
※ 午後 7 : 00 ~ 8 : 00 に放送される番組を録画したい場合の、録画機器側での操作例

具体的には、録画機器側で以下の操作をおこないます。
-
シンクロ録画での録画先 (HDD、DVDなど) を指定する
-
お好みの録画設定 (録画モード、音声多重放送用の設定など) をする
-
リモコンの 「 シンクロ録画 」 ボタンなどでシンクロ録画待機状態にする
操作手順や設定項目が不明な場合は、録画機器側の取扱説明書などをご確認ください。
|