文書番号 : S1110278026962 / 最終更新日 : 2016/12/02印刷する

本機からHDMIと同時に、映像/S映像に映像を出力する方法は?

    Q

    本機からHDMIと同時に、映像/S映像に映像を出力する方法は?

    A
     

    本機の映像出力の解像度を変更することで、HDMI と同時に、映像 / S映像からも映像を出力できるようになります。

    ちょっと一言
    • HDMI と同時に、映像 / S映像からも映像を出力する場合の接続例
      同時に映像を出力するイメージ
    ご注意
    • 以下の設定をすることで、「 HDMI出力 」 または 「 D1/D2/D3/D4映像出力 」 から出力される映像の解像度が、"525i (480i)" になります。
      そのため、接続している機器によっては、表示される映像が荒くなります。
       
    設定方法は以下の2つがあります。
    どちらか一方をクリックしてください。
     


    常に同時に映像を出力させる方法 その1

    本機とテレビの電源を入れ、テレビの画面を本機の映像に切り換えます。
     


     手順1リモコンの 「 ホーム (ホーム) 」 を押し、
    [設定(設定)] - [映像設定映像設定] - [出力映像解像度設定]
    [HDMI解像度優先] を選び、「 決定 (決定) 」 を押します。
    [出力映像解像度設定] に [HDMI解像度優先] を設定



    手順2 続けて、
    [設定(設定)] - [映像設定映像設定] - [HDMI解像度]
    [525i(480i)] を選び、「 決定 (決定) 」 を押します。
    [HDMI解像度] に [525i(480i)] を設定
    HDMI 以外に接続している機器で、本機の映像が表示されているかご確認ください。
     
    ちょっと一言
    • 複数の同時映像出力が必要ないときは、[HDMI解像度] を [自動] に変更すると、HDMIに高い解像度の映像が出力されるようになります。






    常に同時に映像を出力させる方法 その2

    本機とテレビの電源を入れ、テレビの画面を本機の映像に切り換えます。



     手順1リモコンの 「 ホーム (ホーム) 」 を押し、
    [設定(設定)] - [映像設定映像設定] - [出力映像解像度設定]
    [D1/2/3/4設定優先] を選び、「 決定 (決定) 」 を押します。
    ※ ここで、本機のメニュー画面が表示されなくなる場合がありますが、そのまま次の手順に進んでください。
     
    [出力映像解像度設定] に [D1/2/3/4設定優先] を設定


     
    手順2 本機前面 (扉内) の 「 D1/D2/D3/D4(D1/D2/D3/D4) 」 切換ボタンを繰り返し押し、[D1] に変更します。
    HDMI 以外に接続している機器で、本機の映像が表示されているかご確認ください。

    本機前面 (扉内) の「D1/D2/D3/D4」切換ボタンを繰り返し押し、D1 に変更します。
     

    ちょっと一言
    • 複数の同時映像出力が必要ないときは、「 D1/D2/D3/D4(D1/D2/D3/D4) 」 切換ボタンを繰り返し押し、[D3] に変更すると、HDMIに高い解像度の映像が出力されるようになります。
     
    PAGE TOP