文書番号 : S1110278022754 / 最終更新日 : 2023/10/17印刷する

ネットワークカメラのズームレンズとバリフォーカルレンズの違いは何ですか?

    どちらも焦点距離を変えて撮影範囲(倍率)を変えられるレンズとなりますが、以下の違いがあります。
    監視運用に合わせて、レンズを選択します。

    • ズームレンズは連続的に撮影範囲を変更しても(焦点距離を変えても)、自動でフォーカスが合います。
      (手動でフォーカスを合わせる設定ができるカメラもあります。)
      モニタリングをしている際に、頻繁に撮影範囲(倍率)を変えたい場合に向いています。
    • バリフォーカルレンズは撮影範囲を変えると構造上、フォーカスが合わなくなります。
      よって撮影範囲を変えると手動でフォーカスを取り直す必要があるため、固定焦点レンズとして使用します。
      設置時に撮影範囲を調整して、その撮影範囲のまま使用したい場合に向いています。
      ズームレンズよりも安価です。