文書番号 : S0808271051373 / 最終更新日 : 2019/03/19印刷する

[Windows Vista] Windows起動時、スタートボタンやアイコンが表示されず壁紙の状態でハングアップする

     
    Q

    [Windows Vista]
    Windows起動時、スタートボタンやアイコンが表示されず壁紙の状態でハングアップする

    • Windowsの起動時に、[スタート]ボタンやデスクトップ上のアイコンが表示されず、壁紙だけが表示された状態でハングアップします。
    • 壁紙のみが表示された状態で、Windowsを正常に起動できません。
     
    A

    接続されている周辺機器やセーフモードで起動できるかなどを順番にご確認ください

    対象製品

    Windows Vista

    説明

    壁紙しか表示されずアイコンやタスクバーなど表示されない場合、以下のような原因が考えられます。

    • ユーザー設定が正しく読み込めない
    • 追加したソフトウェア・ドライバーの影響
    • ウイルスの可能性

    下記の対処方法を順番にご確認ください。
    すべての対処方法(STEP)を行っても改善しない場合は、VAIOカスタマーリンク修理相談窓口までご連絡ください。

    内容

    対処方法

    周辺機器をはずした状態で起動できるか確認します

    PC本体に接続している周辺機器(プリンター・USBフラッシュメモリー・外付けドライブなど)の影響により、問題が発生している可能性があります。

    電源ボタンを4秒以上長押しして、PCの電源を切ってから、接続している周辺機器をVAIO本体からいったんすべてはずして起動できるかご確認ください。

    • VAIO本体に付属していた機器(マウス・キーボードなど)は、接続しておきます。

    Windowsを正常に起動できた場合は、取りはずした周辺機器が原因でWindowsを正常に起動できなかった可能性があります。
    1つずつ接続して正常にWindowsが起動できるかお試しいただき、機器を特定できた場合は、周辺機器の対応状況やドライバーのインストール手順などについて製造メーカーにご確認ください。

    目次に戻る

    セーフモードで起動できるか確認します

    本現象が発生する前に、ソフトウェアや周辺機器のドライバーを追加された場合は、それらのプログラムが影響して、Windowsが起動できなくなっている可能性があります。 Windowsを最小限の機能で起動させる、セーフモードで起動できるかお試しください。

    セーフモードが起動できた場合は、追加したソフトウェアや周辺機器のドライバーを削除して、Windowsが正常に起動できるかお試しください。
    セーフモードが起動できない場合は、下記関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows Vista,XP,2000,Me,9*] セーフモードを起動できない場合の確認事項

    追加したソフトウェアを削除します

    追加したソフトウェアにより、削除する方法がアンインストーラーを実行する方法と[プログラムと機能]画面から行う方法と2通りあります。
    詳細な手順については、下記関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows Vista,XP] ソフトウェアをアンインストールする方法

    目次に戻る

    追加したドライバーを削除します

    追加したドライバーが正常に動作していない場合は、削除をお試しください。
    正常に動作しているかの確認、および削除するには、[デバイス マネージャ]画面から行います。

    操作手順

    1. [デバイス マネージャ]を表示します。

    2. [デバイス マネージャ]画面が表示されるので、項目名にエクスクラメーションマーク(!)が表示されていないか確認します。
      [デバイス マネージャ]画面に(!)マークが表示されている場合は、ドライバーが正常に動作していません。

    3. 正常に動作していないドライバーを右クリックして、表示されたメニューから[削除]をクリックします。

      • 正常に動作していないドライバーが複数ある場合は、同じ操作を繰り返します。
    4. 削除後、Windowsを再起動します。

    ソフトウェアやドライバーを削除して起動できた場合は、インストール手順やご使用のVAIOに対応しているかなどご確認ください。

    • 他社製ソフトウェアや周辺機器のインストール手順・対応状況については、付属の取扱説明書や各メーカーにご確認ください。

    目次に戻る

    セーフモードで常駐ソフトウェアを解除します

    原因が特定できていない場合は、もう一度セーフモードで起動して、常駐ソフトウェアの解除をお試しください。
    常駐ソフトウェアを解除する方法については、下記をご参照ください。

    ご注意

    以下の常駐ソフトウェアについては、チェックをはずさないでください。

    • モデルにより表示されない場合があります。
    • [SystemTray]
    • [ScanRegistry]
    • [LoadPowerProfile]x2
    • [internat.exe]

    VAIOは工場出荷時の状態で動作を確認しております。
    プリインストールされているソフトウェアの常駐を終了あるいは停止すると、VAIO、およびプリインストールされているソフトウェアの一部機能が使用できなくなったり、不具合が発生したりする場合があります。
    また、ウイルス対策ソフトウェアや、ファイアウォール機能を含む総合セキュリティーソフトウェアの常駐を解除した場合は、ウイルスの感染を防止したり、セキュリティーを防御することができなくなります。

    常駐ソフトウェアを解除して正常にWindowsが起動した場合は、解除したソフトウェアのどれかが原因となっていた可能性があります。1つずつ順番に常駐を解除したソフトウェアを元に戻してください。

    ご自身で追加したソフトウェアが原因と思われる場合には、ソフトウェアのアンインストールをお試しください。VAIOにプリインストールされているソフトウェアが原因と思われる場合には、最新のアップデートプログラムをお試しください。

    目次に戻る

    システムを以前の状態に復元します

    Windowsの機能を利用して、システムを以前の状態に復元する作業をお試しください。

    ご注意

    Windowsが正常に起動できないため、この復元作業によって、ハードディスク内に保存されているデータが失われる可能性があります。
    操作を行う前に、重要なデータについてはバックアップをお取りください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows Vista] Windows が正常に起動しない状態でバックアップする方法

    前回正常起動時の構成

    前回正常起動時の構成機能は回復オプションの機能の1つです。過去にPCを起動したときの設定を使用して、PCを起動することができます。
    PCが最後に正常に起動したときに使用されていたレジストリー情報、およびドライバー設定を復元します。

    操作方法や注意事項については、下記関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows Vista] 前回正常起動時の構成機能を使用してPCを起動する方法

    目次に戻る

    システムの復元機能を使用する

    システムの復元は、PCに記録されているシステムの情報を、ある時点の状態まで戻すことができる機能です。
    システムの情報が変更されたことによってPCが起動しない場合に、この機能によって状況が改善する可能性があります。

    操作手順や注意事項については、下記関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [Windows Vista] システムの復元を実行する方法

    目次に戻る

    増設機器を確認します

    ご自身でメモリーや内蔵ハードディスクなどを増設された場合は、いったん増設した機器を取りはずして、元の状態でWindowsが正常に起動するかご確認ください。

    販売店で機器を増設してもらった場合は、販売店にご相談ください。

    ご注意

    内部の増設機器を取りはずす場合は、必ず本体の電源を切ってから作業を行ってください。
    また、作業する際には以下の点についてもご注意ください。

    • 周辺機器などの電源を切ったすぐあとは、本体の内部が熱くなっており、やけどをする可能性があります。
      本体が冷えるのを待ってから作業を行ってください。
    • メモリーモジュール、およびそのほかの機器の取りはずしかたを誤ると、本体の故障の原因になります。
    • 静電気を体から逃すため、本体の金属部に触れてから作業を始めてください。
    • メモリーモジュール、およびそのほかの機器を取りはずす際は、本体内部の部品や基板などの角で手や指をけがしないように注意深く作業してください。

    増設された機器をはずした状態でWindowsが正常に起動できた場合には、以下のような原因が考えられます。
    該当していないかご確認ください。

    • 増設機器がご使用のVAIOに対応していない。
    • 接続/取りつけ方法を誤っている。
    • 増設された機器が故障している。

    目次に戻る

    リカバリーを行います

    STEP1~STEP5を行っても現象が改善されない場合は、Windowsの起動に必要なシステムファイルが壊れている可能性があります。
    リカバリーを行って、ご購入時の状態に戻します。

    Windowsが起動しない状態でリカバリーを行う方法については、下記関連Q&Aをご参照ください。

    ▼関連Q&A:
    [VAIO_PC] Windowsが起動しない状態からリカバリー(再セットアップ・初期化)したい

    リカバリーを行っても現象が改善しない場合は、ハードウェアの問題である可能性があります。
    お手数ですが、VAIOカスタマーリンク修理相談窓口までご連絡いただき、詳細をご確認ください。
    また、その際には担当者に以下の内容をお伝えください。

    • 現在ご覧いただいているQ&A ID「S0808271051373」
    • Q&Aの手順でご確認いただいた内容

    目次に戻る

    目次に戻る

    ■ Q&Aで解決できなかった時にお役立てください。